• ベストアンサー

停電時におけるFTTH回線の維持について

このたび東京で計画的な停電が行われることとなりました。 その最中も、可能である限りFTTH回線だけは残したいと思います。 そこで教えてほしいのですが、NTT東日本のBフレッツハイパーファミリータイプ回線の場合、モデムに電気を供給すれば、東京電力が電力供給していなくても通信できるのかどうかを教えてください。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212058
noname#212058
回答No.1

収容局(中継局)は独自電源を持っているでしょうから、あとはプロバイダが生きているかでしょうね。 全くダメということはないと思いますが、実際には試してみないと何とも言えません。

UPOOOOI
質問者

お礼

ありがとうございます。 http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110313mog00m300013000c.html しかし、使えないことが分かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不公平感のある計画停電

    私は中電管内なので詳しく知りませんしよく事情が分からないのでなんでかなぁ~っと思ってるのですが、東京電力管内では計画停電を実施していますよね で夏場に向けて供給電力が需要に足らなくなるという事で今まで計画停電の対象ではなかった東京23区内も計画停電の対象にすると言うことらしいのですが、今までも入っていなかったことが不公平だと思うのですが何故荒川区足立区だけ計画停電の対象で その他の区は対象になっていなかったのですか? またこれから夏場に向けてそれらの区は対象になるのでしょうか?TVで見ている限りTV局は一杯電力使っているみたいだし、交代でTV局も計画停電の対象にするべきだと思うのですが、おかしい考えでしょうか?国民みんなで節電しようと言ってるのに例外があるのはおかしいと思いますがいかがでしょう?

  • 計画停電っていつまで?これによる料金値引ある?

    東京電力管内では計画停電を実行しているそうですが、これっていつまでやるのでしょうか? 原因は福島原発が壊れてしまって、需要を満たさなくなったからですよね。 かといって、実際問題、一度増えた電力需要を減らすことはできません。 でも福島原発が壊れた今現在、電力供給は不足している。 もしかして福島原発に匹敵するだけの発電所を建造するまでの間、ずっと計画停電が続くのですか? それから、計画停電の間、各契約者は電気が使えませんよね。 使えるけど使わない、のではなく 使いたいけど使えない、ってことですよね。 これ、基本料金を差し引いてくれるんでしょうか? 東京電力の顧客はこういうこと言わないと思うが、関西電力の顧客だったら100人中98人までがこう考えるでしょうね。 「天変地異の場合は電気が止まるかも知れませんが、基本料金は必ずお支払いいただきます」 という契約条項が盛り込まれているのでしょうか? お詳しい方、お願いします。

  • 計画停電

    中部電力は静岡、山梨、群馬、栃木に電力供給がなぜできないのですか?そうすれば、計画停電なんてしなくて済むのではないのですか? それこそ、関西、中国、四国、九州電力が少しずつリレー的に、各々エリア外の東側に面してる他県を補えば可能な気がするのですが。 一連の福島原発の対応をみていると、計画停電には東京電力のエゴとかメンツしか見えないのですが。

  • 計画停電とインターネット

    (1) (1)輪番停電の最中にインターネットにPCアクセスしようとしたら  ブロードバンドでもアナログNTT電話回線モデムでもI.Eの表示が  でません。  停電時間以外は正常です。アナログNTT電話回線モデム使用の場合  停電中でも36KbpsでつながりますがI.Eの表示はだめです。  インターネットができないのです。通電中は46KbpsでI.E表示がでます。  計画停電中にインターネットにPCからアクセスする方法はありますか? (2)東京のアクセスポイントへ直接つなげることができればインターネット  はできると思いますが今は現在は全国共通電話番号なので多分実際のweb  siteの仲介サーバーは地元のアクセスポイント経由なのではないかと推定  されます。そのためではないかと思いますが東京03または大阪06にアクセス  ポイントがある直接つなげるプロバイダてないでしょうか?停電中でも   東京23区へつなげられるプロバイダです。  

  • 光回線モデムをUPS電源で守れば停電でも大丈夫?

    今NTTから借りている光回線のモデムの電源アダプタは普通の家庭AC100Vにつながっています。一度このアダプタを抜いてみたのですが、そしてら、宅内のPCはすべてインターネットにつながらなくなりました。電源をつなげなおしたら復旧しました。 このようなことからもし、停電が起こってもインターネットを維持するにはモデム電源をUPSなどの非常電源装置などで守っておけばよいと思っているのですが、これなら停電時でも維持することは可能でしょうか? 電話回線などはNTT局からきている電話線に電圧が直接惹かれているので、停電しても電話は普通に使えるようになっていますが、インターネットもこのような処置で通信の位置を行うことは可能でしょうか? ご存じのかたいらっしゃいましたらご教授よろしくお願いいたします。

  • 計画停電について

    電力不足の時期だけそれぞれが契約しているアンペア関係なしで、計画停電行っている地域全てアンペア一定にしてしまえば、停電やらなくても済むんじゃないでしょうか?(もちろん政府機関等の主要機関は除いての話) 例えば、40Aで契約していても、その時期は20Aまでしか使えないようにしてしまうとか。 それ以上使えばブレーカー落ちるわけですから、そうすれば各自節電して供給される電力内でどうにかやりくりすると思うんですが・・・。 停電で電気使えなくなるより、少なくても電気使える方が良いですし。 電気に関する知識ないもので分からないのですが、やっぱ難しい作業なのでしょうか?

  • 電力不足に陥ると大規模停電が起きる理由は?

    計画停電をしないと、制御不能な大停電が起きるので、計画停電をするとのことですが、 どうして計画停電なしで電力不足に陥ると大規模停電が起きるのですか? 【ポイント1】 たとえば、もし需要が供給電力を3%上回ったら、各利用者への供給電力が100/103に低下するだけではないのですか? 【ポイント2】 もし、水道だったら、各家庭で蛇口をひねる量の総計が供給量を上回っても地域全体が断水することにならない気がするのですが、違うのですか?

  • 輪番停電もうしないの?

    午前6時20分から予定していた輪番停電を急遽、実施直前になって「電力に余裕がある」という理由で取り止めとした東京電力の対応に、対象地域とされていた地域の住民からは、困惑の声が広がった。  東京電力は13日夜、東日本大震災に伴う電力不足に対応するため、地域ごとに計画的に電力供給を停止する「輪番停電」を14日午前6時20分から実施すると発表していた。同日は1都8県の各市町村を5つのグループに分け、午前6時20分~午後10時までの間に順番に3時間程度実施する予定だった。 ↑ の記事を読みました。第1グループのみならず、全グループ含め、輪番停電を当面することないんですか? ご教示を

  • 計画停電のことですが。

    関西電力が計画停電するかどうかはっきりしたことがまだわからないのですが、 計画停電についてそもそもよくわからないのですが…、なぜ関西がそこまで電力不足 なのでしょうか?関西の電気は今、どのようにして需給されているのでしょうか? すみませんがご回答よろしくお願いいたします。

  • 計画停電

    今回の災害により東京電力供給地域内で計画停電が実施されていますが なぜか東京23区は一部を除いて、計画地域に含まれていません 日本の中枢機関が多いから 23区を止めると日本全体の企業が停止するから 細かく地域を分けることができないから など諸説があがっていますが、一番の理由は何だと思われますか? 冷静なお答えをお待ちしています よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • 「Canon SetupAssist」のような予め設定値を埋め込んだドライバのインストーラー作成が可能か
  • 同様の方法やサービスがあれば教えてください
  • EPSON社製品に関しての質問です
回答を見る