• ベストアンサー

社員から嫌われています

何故かわかりませんが、社員から嫌われています。お局的な存在に嫌われました。特にこちらがどうこうしたつもりはないのですが・・。かなり辛いです。短期なのですぐに辞めるつもりですが、仕事量も普通のアルバイトの2倍ぐらい動いて上の人には認められるのですが、逆に社員からは仕事を奪ってるみたいにみられます。「あいつのせいで残業が減ったらどうしよう」「あいつのスピードが仕事の基準になったらどうしよう」とか陰で言われます。だからスピードを遅くしたらいいのか!?と思うのですが、今さらスピードを遅くしたらそれはそれで自分がサボっているように思われるのが怖いです。そのうち社員に自分の仕上げた作業に嫌がらせなどをして、私の実力を認めてくれた上司の人の信用を失わされないか心配です。どうこの状況を打開したらいいのか、どういう気持ちで望めばいいのか教えてください。短期であれせっかく信頼してくれている上司 の人に迷惑をかけたくないのです。また温和に円満にこの期間を乗り切りたいです。どうかアドバイスお願いします 。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

期間がどれくらいなのかはわかりませんが、いやですね人間関係… でも、仕事なんだから、気にすることなくいままでどおり仕事をこなすべきだと思いますヨ。で、そんな嫌がらせなんかされたら、本当にそのお局様はばかだな~むしろかわいそうだな~くらい思って、そのバイトとはさようなら…ってのはどうですか そういうお局様って、いままでもこれからもa2gck3jeさんみたいに仕事の出来る人が来たら同じことすると思うんですよね。一度上司と相談してみるってのはどうですか。 上司もその人には頭悩ましてるかもしれないですよ。 でも、もし自分にも「ちょっと生意気だったかな?」と思う点があるのであればそこは治したほうがいいかと。同じものを言うのも言い方一つでずいぶん変わりますから。

a2gck3je
質問者

お礼

 やはり僕自身にも些細な気配りみたいなものが全然ない人間なので、そういうガサツな感じがダメなのかもしれません。何かと無愛想な感じがダメなんですよね。なんか昔愛想良すぎる奴があまりにも裏表ありすぎてそういった人間にはなりたくないという思いが強くありまして、無愛想に振る舞って生きてきたのでその悪い癖が無意識に抜けきれてないのかもしれませんね。気をつけます。毎日の生活態度が自然に出てしまいますもんね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • DIDDL
  • ベストアンサー率20% (155/751)
回答No.5

#3です。 いつもおてんと様は見ています。 自分自身に恥じない働きをしていればいいのですよ。 必ず実になります。 自分の場合はそうでした。 頑張ってください。

a2gck3je
質問者

お礼

そうですね。やるべきことをやって去ります。理不尽だなぁ~と思うことがあって「もういいかぁ~!」と思いつつあるこの頃でしたので、もう一度気を引き締めて頑張ってみようと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DIDDL
  • ベストアンサー率20% (155/751)
回答No.3

自分も同じ経験があります。 マニュアル通りの作業はだるく、面倒で早く終えて 楽したい一心から独自の方法で作業しました。 すると短時間で作業が終るため、遅番だった自分は 早番のパートのおばさま方から嫌味たらたら。 「そんなに速いペースだと仕事がなくなっちゃうわ」 と。でも会社の人からはかなり高く評価をされましたね。 仕事は会社の利益、会社の役に立ってナンボです。 いくらチームワークといってもぬるま湯につかる時代はもう終わりです。 とにかく、一生懸命働いて徳を積み上げたらどうですか? 結果として恥じない働きは後々に必ず実になりますよ。 あなたのような方は是非、一生懸命、流されず精一杯頑張ってください。 でないと世の中がお役人のような仕事っぷりになってしまいますよ。 あれが国力低下の根源です。

a2gck3je
質問者

お礼

ありがとうございます。まぁ誠実に頑張って罠に落とされたりしたらなんか腑に落ちない感じがしますが、頑張るしかないですよね。なんかわかりませんが、お局が根回しして「あいつはダメだ!」と上司に思わせようとしているみたいなんですよ。確定的なことは言えませんが・・。どうしようか・・・と悩みがありましたが・・・まぁ短期なのでこれを何らかの糧にして生きていくしかないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17965
noname#17965
回答No.2

質問者様から意図的に悪さしてるわけではないのですから、そのまま行くのが順当だと思います。短期間だからこそ可能なスピードなのだと思いますよ。会社は仲良しの集まりではありません。デキル人がバカを見るのはおかしいです。 ・・・と考えると円満には終わらないかも知れませんが、そこは切磋琢磨してお互いに高め合うべきであって、それをしないお局さまにも問題があるのです。質問者様がペース落とすのはまずいと思いますよ。

a2gck3je
質問者

お礼

ありがとうございます。まぁ結構早期退職者がいるのではないかと疑ってしまうような感じの会社です。それほどここには何かがあるのではないか!?と疑問に思ってしまいます。まぁ嫌がらせや罠に落とされて辞めさせられることもあるかと思いますが、何とかやるだけやってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

a2gck3jeさんは円満に解決したいとの事で、 もしお局様のご機嫌をとれる寛容な心があるならば、 お局様に少しあわせてみたらいかがでしょうか。 つまり、仕事の量を微妙に少なくしたらどうでしょうか。 ただ、上司との関係もありますので、あくまでもあきらかに分かるような手の抜き方ではなく、 そこら辺はa2gck3jeさんのさじ加減で。 上司に信頼されているとの事ですので、賢いでしょうし大丈夫ですよん。 本来仕事に一生懸命なa2gck3jeさんの仕事に対する熱い思いは封じる形になりますが、 短期間との事ですので、割り切ってお局様を手のひらで操る心持ちで、残りの期間をうまくこなしていったらいかがでしょうか。 私は偉そうな事言えた立場でないのですが、そのように感じました。

a2gck3je
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね。何でも逆らわずに、 あなたが賢いって感じで合わせようと思います。今までは疑問になることや何となくちょっと違うのではないかと思うことに、意見してみました(質問っぽく「こうしたら駄目ですかね。」とか)。でももうちょっと相手に合わせてみます。なんか一バイトのこういう行動が社員のプライドを傷つけている場合もあるかもしれませんよね。それとも愛想がないのか・・・!?短い間ですけど、やれるだけやってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 強制的な残業@派遣社員

    私は派遣社員として働いているOLです。 募集の時も残業ありとは知っていました。 実際働いてみると、 今日依頼が来た分は今日中に処理しないといけないとの事で、皆さん残って残業しています。 定時は9-18です。 「残業は残れる人は残る。強制ではない。」 と聞いていました。 なので、基本帰ってるのですが、 お局のおばさんに嫌味を言われました。 嫌味も言われたし、陰で私の悪口を言ってました。 毎日毎日帰ってるわけじゃないし、 一週間に一度くらいは残業してます。 それに仕事中は一生懸命やっています。 そのお局は社員ですが、私の上司ではないです。 役職がないし、私と同じ業務をしています。 残業は強制ではないからって、 今日やらなくはいけないことが残っているのに、 派遣社員だから帰るのって駄目なことですか? それともこのおばさんが非常識ですか? 定時内で人が足りないなら、もっと派遣社員でも雇えばいいのに、 今いる派遣に対して契約内容以外の事(強制的に残業)をやらせようとしている方がおかしくて 私の行動・考えは間違ってないですよね? 上司に「残って残業しろ」と言われたことはありません。 そういうことは言われませんが、定時で変えるとお局ににらまれます。

  • 部活をやってなかった人は正社員に向いてませんか?

    部活をやってなかった人は正社員に向いてませんか? 中学高校生活でいえば、正規の授業までが、いわば「定時」ですよね。 部活、委員会などの有志で、実力や社交性とか、あるいは親の経済力とか?ある人の集まりは、学校を盛り立てていく責任を負っていていわば「残業」ですよね。 自分は中高一貫校でしたが、サッカー同好会に1回出ただけで、部員とも思われないウチに消えてしまいました。 それは社会人でいえば「自分は絶対に定時で帰りたい」「定時で帰って独りで遊んでいたい」ということでしょうか? 自分は会社の上司から残業が嫌いで、とはいえそれをしなければ上司に目をつけられるから嫌々ながらも残業している人と見られています。 仕事に向いていなく、嫌っていながらも仕方なくやっていると思われています。 実際に、当たっているとも思いますが・・。 周囲の人と心底仕事を楽しいと感じて、わいわいやって皆で会社を支えて行こう! みたいな考え方ができる人でないと、会社員には向いていないのでしょうか? 貯金や日々の娯楽とか、衣食住のために、必要以上に会社の人と関わらず、できれば残業したくない、わざわざ自分の仕事を増やしたくない、言われたことはやるけどそれ以上はやりたくないという人は、会社員には向いていませんか? まあ自分も少し前までは会社の若手メンバーとのキャンプとかは顔を出していましたけどね。 それは遊びだというのもありますが・・・。 ご意見お待ちしています。

  • 社員を移動させたいのですが‥

    26歳スーパーで働いています。 3ヶ月前に移動してきた社員(以降Y)に嫌がらせ(根も葉もない嘘を言いふらされる等)。 職場内ではほとんどの人がYを嫌っていて、自分を信じてくれる人もいるので不自由はないんですが‥。パートの方がYにお前は契約更新させないと言われたそうなんです。つまりは辞めろって事ですね。 管理職に確認してみると、そんな話は聞いてないとのこと。 Yはそんな権限のある職位にもついていません。 今までの自己中心的な仕事振りといい、もう我慢できない! と信頼できる上司に相談したところ、移動なりさせたくても店長に話したところで大事になるからと動いてくれないかもしれない‥との事でした。 どうにか移動させたいのですが、上司も詳しい方法は分からないそうです。 やっぱり本社でしょうか?

  • 派遣社員の方は、残業はどうされていますか。

    派遣社員の方は、残業はどうされていますか。 今の案件は、当初 (面談時) 、残業10~20時間/月と言われていました。 所属部署の社員の方は、ほぼ毎日23時頃まで残業で、 社員の仕事の一部分を試験的に派遣に頼んだら その社員の残業がどの程度減るか、やってみようという案件です。 仕事は、社員の担当業務の一部を頂いて処理 (入力) しています。 頼まれているモノの入力が済み、なくなれば 担当している社員か上司にその旨を伝え、 その担当社員が入力を頼むものがなければ、 上司から入力する資料を頂くようになっています。 入力するモノは、入力が終わっても、また次という具合に エンドレスに (社員や上司へ他部署から) 入ってきます。 そうして回ってきたモノを、 社員や上司が私に入力を頼んでくるという流れです。 就業数日後に 面談で10~20時間残業あると聞いていた事や、忙しい部署ということもあり、 「忙しい部署で遅くまで残っているのに、定時で帰っていいのか気になっている」 と上司に尋ねた事があるのですが、 その時 (残ってほしい時) は指示すると言われました。 なので、敢えて残っても (残業代も発生するし) 迷惑か、 残ってまでするほどでもないかと、今のところ、定時で帰らせて頂いています。 ただ、入力を頼まれているモノがほんの少したまり始めています。 でも「全然急がない」と言われ渡されています。 入力の中でも急ぐジャンルのモノは、 数日で終わらせていて、終わる度、また次のモノを依頼されています。 たまり始めているのは、急ぐジャンルのモノではありません。 ただ、これは想像ですが、 就業して1ヶ月強だからか、マイペースでいいと言われているからか、 期間限定の短期案件だからか、わかりませんが 社員の方や上司が、それとなく量を調整しているかもしれないし、 そうでもないかもしれません。 こういう状況なのですが、 頼まれているモノが手元にない状態 或いは、それに近い状態のメドがつくまで、残業しますか。 最終的には、自分が頼まれたモノを全て処理できるか否かだとは思います。 ですが、 エンドレスに入力するモノが発生する、 急がないと言われている、 残ってほしい時はそのように言う、と上司に言われている。 一方で、 日々忙しい部署、 社員も日々残業 (私とは違う仕事ですが)、 社員の残業がどの位減るか試験的に派遣を導入、という案件。 という事で、残業をすべきか、しない方がいいのか、 上司に再度聞くにも、一度聞いているしどのように聞けばいいのか、 判断しかねています。 皆様なら、どのように対処しますか。

  • 契約社員について教えてください

    結婚を機に大手正社員→公的期間契約社員に転職しました。 まだまだスタートしたばかりで何とも言えませんが、周りに私のような契約社員の方がいないためこちらに書きました。会社によりけりな部分もあると思いますがご参考までにご意見をお願いします。 簡単に言うと、契約社員は、雇用形態と仕事内容について、派遣と正社員どちらの立場に近いのかということです。 仕事は一生懸命やるつもりですが、残業は結婚したこともあり控えたいです。私の場合、残業代金が含まれての給与形態なのでその分(毎日一時間程度)はしてもいいが、それ以上はしたくない。派遣さんは残業がしっかりでますが、私は給与に含まれている残業量を越えたら支払われると人事から面接時に言われました。が、実際はどうもサービス残業の領域、つまり残業代金は出なそうな印象をうけます。 派遣さんは三名いるのですが、中でも一人のAさんは、プロで正社員よりも仕事をしてる印象です…。 また正社員の方は五名いますが、全員、夜11時くらいまで残業を毎日してます。 派遣Aさんもそれくらいやってます。他の派遣さんは定時上がりです。 そんな職場なので自分は帰っても良いのか良くないのかわからないんです。 聞いていると正社員に近い仕事をさせたいよう(以前先輩が単純作業をさせようてしたら、それは○私○ではく、派遣さんに頼みなさいと上司に注意されていた)な印象です。 私は単純作業もどちらかというとサポート的な仕事が好きなので仕事が簡単だからと文句を言うつもりは全くありません。むしろ、責任がありすぎる仕事を渡されるのに若干戸惑いがある方です。 でも、自分の会社での立場がわからないぶん、堂々と帰ってもいいのかわからないんです。。私は周りをとっても気にしてしまうたも、それだけで毎日ストレスなんですね。 漠然とした質問ですが、アドバイスぜひお願いします。

  • 社員が残業をするとパートが責められる職場

    ご相談します。 チームで唯一の社員の仕事が遅く、その事で私達パートが上司から責められて困っています。 大変忙しい職場なのですが、パートは残業代等も出ないのでなるべく時間内で終わらせるように必死に仕事をしています。 それなのに、社員の人が20時まで残業をすると「また20時まで残業させた」と言われ、お昼に行きそびれると「お昼に行かせなかった」と上司から責められて困っています。 現在社員がしている仕事は昨年までパートがしていた仕事なのですが、 それまでは定時に終わっていた仕事です。 仕事量も多少簡略化されたので決して時間外までかかる仕事ではないはずなのですが、どうして社員の残業をパートが責められなければならないのでしょうか? 手伝うにしてもパートも仕事を抱えているので雑用程度しかできません。 ちなみに社員はパートが責められていることを知りません。 ハッキリと本人に伝えるべきでしょうか?

  • ★)残業をしたがる(?)社員

    相談させて下さい。 ★)残業をしたがる(?)社員 文字通りなのですが、残業をしたがる社員がいます。 自主的、積極的なのは好ましいのですが、定時内で充分こなせるはずの仕事を、定時前、定時後、つまり残業時間を使って仕事をします。 これまで数回注意をしたのですが、上司がいない時間(=朝、上司が先に帰った日の夜)残業をしています。 どんな方法がベストでしょうか?

  • 正社員の女性が働く心構えを教えてください。

    仕事は頑張りたいのですが、どうしても、甘えてしまう自分がいます。それは仕事自体であったり、難しい問題は男性社員に投げて(逃げて)しまったり。 まず、自分には目標がないのが問題だと思っています。今の仕事は営業ではないので、金額や数値的な目標がもともと立てにくいというのもあります。目標がもてたらもっと仕事が頑張れて、仕事にやりがいを感じられるような気がします。 どうやったら目標って設定できるのでしょうか。 また、もともと女性に期待することがない人が上司だったら、どう対応して、この状況を打開していけばいいのでしょうか。

  • ハタチの男性社員の態度

    28歳の女性です。職場でのハタチの男性の態度が納得いきません。 転職をして2週間ほどたちますが、本日ある件で私が仕事を任されました。それは少し残業すれば終わる仕事だったんですが、どうしても残業できない用事があり断りました。その場合、いつもなら違う人が仕事をすることになるのですが、たまたまそのときは私しか出来る人がいませんでした。いつも周りの人が仕事を断るのと同じように私も断りましたが、今回は「なんで仕事を断るのか」というようなことを言われたのです。細かく時間を計算して間に合いそうだったので、私と上司の間を取り持っていたハタチの男性社員に「やっぱり仕事できます」と言ったら「もういいです」といわれました。 なぜ上司には伝えずその男性社員が判断したのか。 とにかく残業できない理由だったので、ギリギリまで仕事をして定時10分過ぎに帰りました。 そのとき、帰り際に「あとから上になんか言われると思うけど・・」と半笑いで男性社員に言われた態度に腹が立って仕方ありません。 帰り道、思い返してはイライラがこみ上げてきました。 入社間もない自分だから相手がハタチであろうと意見を言えなかった自分が悔しく思えてきました。 会社勤めでありばこんなこと日常茶飯事ではあると思いますが、特別とにかくイライラしてしまいます! なにかアドバイスお願い致します。

  • 勘違いしているパート社員について

    私の職場にはもの凄い残業するパート社員(Aさん)がいます。 関係は私が上司でAさんが部下という関係です。 残業は多いときで1日7時間以上、少ないときでも3時間、 平均でも5時間は残業します。 休日出勤もたまにしているようなのです。 残業代が欲しい訳でもなく、正社員になりたい訳でもないのです。 但し仕事はまじめにやってくれて、量もこなしてくれてもちろん 助かることもたくさんあるのですが・・・・ Aさんは以下の感じです。 (1)Aさんは昔から同じグループにいるので全てが自分中心  に回らないと気が済まないようでどんな些細なことでも  意見したがる。 (2)仕事をやってるのが自分の生き甲斐のようなのです。  どうして事務的なルーチンワークにそこまで生き甲斐を  もてるのかが分かりません・・・ (3)仕事を私物化しており、もはや周りの人は誰も逆ら  えない存在です。(お局様と化してます。) (4)Aさんに会議等で決まったことを説明しますが、  Aさんは気に入らないとたまにすごく反発してきます。 (そんなときは私もなめられないよう強気に出ます。) 書いたらきりがないのですがだいたいこんな感じです。 (5)但し、仕事はすごく出来ます。派遣の品格の篠原涼子のようです。 Aさんと一緒に働くようになったのは1年くらい前 なのですが、パート社員なのに異常なまでの残業は させてはいけないと思い、私や他の暇な人に仕事を 振るよう指示をしても全て仕事をかかえてしまい 他の人には仕事を回そうとしません。 Aさんだけに仕事の負担をかけないよういろいろ 話しをしてきました。 ですが何を言っても納得しないので説明するのが すごく疲れます。 また私の上司に話しをしても事情は理解してくれている のですがAさんには言いづらいようで何も言ってくれ ません。(私の上司も言いづらいことでもかなり言ってくれる 人ですがそれでもAさんには言いづらいようです。) おそらく何を言ってもダメなんだと思います。 かといって私にも私の上司にもAさんを首にする権限が ないし、仕事自体はまじめにやってくれるので首にする ことも出来ないかと感じます。 こんな部下を持った場合、もう何言っても変わらない人 なんだとあきらめた方がいいのでしょうか? また、異常なまでに残業するAさんが帰るのを待ちますか?? それとも自分の仕事が終わったら気にせず帰りますか? 私としてはプライベートも大事なので自分の仕事が終わったら 早く帰りたい気持ちでいっぱいです。 とにかく何を言ってもダメなんです。 どうしたらいいのでしょうか? 回答いただける場合は、Aさんはお局様状態なので何を言う にも勇気がいることを理解いただいた上で理想論ではなく 現実的に回答者様なら勇気を持ってここまでする (実際にしてきた)等の意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 現在、派遣社員として働いている私が、別の企業で契約社員として働くことになりました。
  • 私の母が体調を崩しており、数か月間お休みをいただいたため、源泉徴収票には少ない金額が載ることになります。
  • 契約更新後は、しっかりと業務に従事し、半年後の源泉徴収票の影響を受けないように努力していきたいと思っています。
回答を見る