• ベストアンサー

心を開いてくれない彼!?

MONAKA2003の回答

回答No.1

私の経験ですが、どうやっても口で勝てない彼女がいました。ケンカになると、関係の無い過去の私の弁解できない失態をこと細かに出してプライドをそぎ落とす論調で攻めてきました。「どうせあんたは口じゃ勝てないんだから、手ぇ出してもいいんだよ、ミットモナー(笑)」みないなことは毎回言われていました。 投稿者の方がこうだとは言いませんが、口で勝てないんだったら、最初からしないほうがプライドも心も傷つかなくて済むと思ったら、最初から逃げる人もいるということで。 精神面の強い彼なので当てはまらないかもしれませんが、あくまで私の体験談ということでその点ご理解ください。

ashanty1
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 >プライドをそぎ落とす論調 なるほど・・・と勉強になりました。 その可能性も視野にいれてみます(^-^;) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高校三年生、女子です。心について聞きたいです

    高校三年生、女子です。 長文ですがアドバイスくださると 嬉しいです。 ここ最近12月の末くらいから 心がぐらぐらし始めてきました。 いまはちょうど卒業試験中で 最初はそのプレッシ ャーなのかと 思っていたのですが ここ最近友達がちょっと離れてしまっている感じが自分の中であって 喧嘩したとかそういうのはないんですけど なんかぎくしゃくしてて でも、色々アクションは起こしてきたんですが あまりいい感じではなくて… 自分が思っている限りですが。 彼氏もいるのですが こういうのには無頓着で あまり構うタイプではないので 相談などはあまりしません。 ただすごくきつくなるんです。 元々彼氏もちょっと手が焼けるというか 精神的に弱い部分があって ケアしてたんです。 ただなんとなくきつくて 体は誰とも話さず安静にしとけって感じなんですが 心はもう3年生で卒業まで後少しなので みんなでワイワイしたり楽しく過ごしたいって 思うんです。 書いてることグチャグチャでごめんなさい。 自分が良く分からなくなってきてしまいました。 どーしたらいいんですかね…

  • 感情、気持ち、心

    20歳代の男です。 自分は昔からあまり感情の変化がありません。感情がないように見えます。 傍から見たらいい人、おっとりした人、優しい人と無難な人柄に見えます。 たとえば遊びに行っても確かに楽しいのは楽しいのですが、なんか周りが楽しいという感情をもっているから自分もそうしてるんじゃないか??とも思えてきます。 おそらく、心のそこから楽しいとか悲しい、嬉しいという感じに思ったことがないと思います。なので、周りからは何を考えているかわからないという風にうつると思います。 今、接客業をしているのですが、やはり上の人(すごく尊敬している人です)からはどこか義務的に見える、気持ちが入っていないと指摘されたことがあります。 そしてつい先日、『アレキシサイミア(失感情症)』というものを知りました。自分がそうではないかと思うのですが…。この程度で病院にいってもいいのでしょうか??そしてもっと感情や心がゆたかになれば。 もしよかったらアドバイスお願いします。

  • どうやって彼女の心を取り戻せばいいのでしょうか

    僕には付き合いが2年5ヶ月になる彼女がいます。ささいな喧嘩はよくあった時期もあり、落ち着いた時期もありました。でも2週間前に、決定的な溝を作ることになってしまうことが起きてしまいました。 彼女は話の最中にツッコミみたいな感じでふざけたつもりで僕を蹴りました。でも、僕はキレちゃいました。で、次の日はまたいつものように仲直りして楽しく過ごしてましたが、また同じような流れで顔にびんた?を受けてしまいました。2日連続ということもあり、また怒ってしまいました。 僕の彼女は一方的に責められると、自分の気持ちをうまく口に出来ないタイプなんです。でも、僕は怒っているとそれがすごく嫌でいつも「何で黙っているの?」と怒気を含めて連発していました。その挙句、今回は「ぶっちゃけもう冷めてきた」って言ってしまいました。もちろん本気ではなかったので、訂正もたくさんしたし、元気づけようとしてプレゼントしたりも、励ます努力も精一杯していました。しかし、彼女はその一言で精神的に追い詰められてしまったようです。そして2週間ぐらい彼女はずっと元気がないままで、一緒にいても泣いているばかりでした。でも、幼稚な僕は彼女に「何で泣くの?」とか、「辛いのは俺も一緒」とか、「自分のことばっかり考えないで」って今思うとひどいことばかり言っていました…。 そんな彼女からついに、「今までと変わらず大切だけど、一緒にいると悲しいし、辛い」「一緒にいても辛くて好きって気持ちがわからない状態」「自分がどうしたらいいかわかんないから、考えがまとまるまで一人で考えたい」って伝えられました。 いつも一方的に感情をぶつけ、彼女の優しさに甘えていたばかりの僕にとって大ダメージでした。それと同時に号泣してしまい、彼女と離れたくない、大好きだって気持ちが今まで以上に湧き上がってきました。 ちゃんと、自分なりに悪いところを全部直す、もっと尽くすということをたくさん伝えました。でも彼女は聞いているだけでした。 僕は、どうすれば彼女を別れないで済むのでしょうか・・・また前みたいに戻れるのでしょうか↓僕にとって彼女の存在はとても大きくて、別れてもきっと立ち直れないくらいの存在なんです。 心のどこかでは別れを告げられると覚悟していても、すんなり受け入れられないんです…。大切に想える彼女との別れは初めてなんで、別れることの怖さに戸惑っています。 長文になってしまってごめんなさい。相当精神的にまいってます。 よかったら誰か相談乗ってください。お願いします。

  • 心の謎。

    当たり前のことかもしれませんが、人は自分の心(≒感情)を直接操作することができません。 例えば、心が乱れているときに心を落ち着かせようとすると、なかなか落ち着かないどころか、 むしろ余計に乱れたりします。しかし逆に開き直って、心が乱れても構わないと思うと、心は それ以上乱れることはありません。そこで私は心には天邪鬼にも似た反発性があるということに 気付きました。潜在意識(≒感情)は表面意識(≒思考)の逆方向へと向かおうとするのです。 しかし、なぜ心にはこのような反発性があるのでしょうか?もし反発性がなければ、人は思いの ままに自分の心を操作することができるということになります。わかりにくい文章で恐縮ですが、 この謎がわかる方いましたら教えて下さい。

  • どんどんと心がしずんでいく

    前回、高校生活独りぼっちというタイトルをたてて相談させていただき皆様からとても温かい言葉をいただきました。これから前向きに生きようと思っていたのですが、死にたいと毎日毎分思うようになり、日が経つごとに心がしずんでいっています。自分の心の中で前向きに生きなきゃと思うと死にたいという言葉が出てきます。学校に行っても独りな自分が嫌でなんでもっと会話しようとしないのか、周りの顔色を伺ってばかりで全く笑えない、先生とも会話したくない、少し会話できても話が続かない、周りの人にすごく迷惑をかけている。そんな自分が嫌で、何もかも自分が悪くて笑いたくても泣きたくても感情表現できなくて。せっかく皆様が良いアドバイスをくださったのに自分は何をしているんだって、生きてたら皆に迷惑かけるだけだって。 生きたい。でも生きてたら死にたいって思う。色々考えても行き着く先は死。家族は私の兄の期限ばかりみて私なんかにめもくれず。迷惑かけたくないけど相談にのってほしいなんていうわがままを言っている自分も嫌。 学校ももっと考えてくれるとこいけばよかったな。精神科行くべきかな。何も頭に入ってこない。 こうやって質問するのも駄目なんですが、心が迷っていて苦しい。 助けてもらえる人もいない。 質問になってませんが、死ぬべきですか。生きるべきですか。

  • 離れかけた彼の心をひきとめれる??

    現在22歳です。私には付き合ってもうすぐ三年になる彼がいます。すっごい仲もよかったし、友達もお互いの親も公認のLove Loveなカップルでした。特にひどい喧嘩もなく一人暮らしの彼の家で幸せなときを過ごしてきました。メールもよくしてたし、好きだよみたいなこともよく入れてくれてました。でも、「ここ一ヶ月くらい冷めつつある。完全に冷めたわけじゃない、好きって思うときと冷めてるときの感情が不安定で自分でもよくわからない。」って言われてしまったのです。別れるかも考えているって。私にとってはあまりにも突然すぎて・・・。それからも逢ったり、メールしたりはしてるけど、私が言っても好きって言ってくれません。私は今まで別れなんて考えたこともなかったし、付き合い始めたころと変わらず彼が本当に好きなんです。お願いします。彼の心を取り戻したいのです。今日振られるかもしれない。明日振られるかもしれないって、一人になると涙がとまりません。結婚したいくらい好きなんです。別れたくないんです。助けてください(泣)

  • 心を読まれるのが恐いです><

    親や兄弟、友達、恋人に心を読まれるのが恐いです>< 感情読まれるのが恐いのは、周りの空気を暗くしそうで恐いというのもあります。(他に、どんなに楽しい場でも、いつもこの世から居なくなれたら…と考えていますが、それが原因かはわからないです。。。) そのため、作り笑顔でもいつも笑顔で居ることを心に決めて生活しているお陰か、周りからは「明るい、話しかけやすい、ノリがいい」と言われますが、実際は「楽しみ」も含め、「悲しみ」・「怒り」・「落ち込み」・等(特に暗い感情)を読まれると、吐き気や極度に落ち込んで情緒不安定になり、ひどいときには外出中でも体中が振るえ、涙が出ます。そんな様子をみて周りは心配してくれますが、心配して相手が私の心を読もうとしているのが分かるともっと悪化してしまいます。 親はもちろん友達や恋人ともっと近づいて本音で話したい自分と、自分を傷付けてまで相手から離れて心に入られるのを拒む自分がいます。 毎日自分の感情の波に疲れてしまいます。。相手に心配かけずに感情をコントロールするにはどうしたらいいでしょうか。 長くなってすみません><

  • 心・意思を強くするためには?

    長文になりますが、読んでいただけたら幸いです。 今年から受験生になる高校2年生です。 塾には行かず、通信教材で主に家で勉強しています。 僕はたぶん、心・意思が弱い女々しい男なんだと思います… 前々からあったことなのですが、特に1か月くらい前から、周りのいろいろなできごとに心が強く影響されて悲しくなってしまったり、嫉妬をするようになったり、何をするにしても虚しさや寂しさ、孤独感のような心のモヤモヤが付きまとうようになりました。例えば、晴れた日に家にいると、「高校生なら普通は友達と遊びに行ったり、恋人とデートしたりするんだろうな」とかいろいろ考え、落ち込み、自分が情けなくなってしまいます。 学校のクラスには友達はいますが、休日に会って遊ぶようなことはありません。それに、周りの友達は着々と受験勉強を始めています。 僕も勉強に取り組んではいるのですが、上記のような感情に押しつぶされる感覚に陥ってしまい、集中できません。 がむしゃらに運動しても、気分転換に映画などを観たりしても、この感情がどっしりと胸にのしかかって心が晴れません… 勉強をやらなきゃ行きたい志望校に合格できないこと、自分の精神力がとても弱いことは分かっています… 同じような経験を持った方はいますか? 心・意思を強くするためにはどうすればいいでしょうか?

  • 心の病気とかいうもの

    こんにちは。 鬱だとか心の病気だとか、昔に比べてたくさんのひとが『自分もそうなんじゃないか』と疑うようになりました。それに、周りのひとに何か相談すると、『それはストレスからくる精神的なもの』などという指摘を受けることも昔に比べたらすごく多くなったと思います。 実際お医者さまに行って、「最近ちょっと感情が不安定で、眠りが浅くって、食欲なくって…」って言ったら、鬱だと診断されてしまいますよね(軽度か重度かはさておき)? それはわたしも経験したんですが、「お前は鬱なんだよ~」と診断されてしまうととっても落ち込んだのです。「がんばらなくてもいいんだよ~」と言われるたび、あぁ、わたしも落ちぶれたな、って思ったもんです。(たしか、鬱のひとには「がんばれ」って言っちゃダメなんだと周りのひとが学習していた。) そこで、質問なのですが。 この、心の病気とかいうもの、たとえば元気なひと、健康なひとが精神内科に行って、生い立ちから今現在辛いこととか落ち込んだこととか話さなければいけなくなったとしたら、病気だと診断されずに戻ってくることはできるんでしょうか? 人間だから、なにかしら、心の病みたいなもん持ってるはずで、持っていないひとの方が珍しいとは思うんですが。思考回路や感情を司る神経を直接診ることができないわけで、お医者さまの診断って、『経験』から感じることや、『一般論』を目安にしているんでしょうか? わたしとしては、健康な人間でも、なにかしらの病名を診断されて戻ってくるんじゃないのかなぁ、と感じています。 お暇なときに、お願いします。

  • 心の病について

    僕は39歳の男性です。心の病について質問です。 僕は対人関係が苦手で相手の少しの顔色の変化や少しでも気にいらない言動があると、心が動揺します。イラっときてしまいます。その感情が抑えきれなく顔や態度にでてしまったりしてしまい、自分が嫌になります。自分でも少し病的なんではないかと悩んでます。これは病気なのでしょうか? もし、お分かりの方ぜひお教えください。