• 締切済み

Word,Excelの資格を取るには?

akirako3216の回答

回答No.4

#2です。 MOS以外ということであればこんな検定もありますが、知名度は低いです。。。 ビジネスコンピューティング http://www.kentei.ne.jp/busicom/ ビジネス文書検定 http://www.kentei.or.jp/hisho.kentei/business/2frame.html MOSのバージョンについて、相談者さんが書いたとおりですが、実際は就職してしまえばバージョンが古くなったから取り直してこないとMOSの実力があるとは認められない、というような扱いをうけることはないですよ。 履歴書に書くために取るのであればMOSをお勧めします。断然こちらのほうが知名度は高いですから。 あとは同一バージョンで ワードエキスパート エクセルエキスパート パワーポイント これら3科目プラス、アクセスorアウトルックをお取りになって「マスター」の認定を受けられた方が履歴書上では目立つかもしれませんね。

koboreboshi
質問者

お礼

お礼が遅れてしまいましたが、akirako3216さんアドバイス有難うございます(^^) 他にもいろいろとサイトを紹介していただいて、後で早速見たいと思います。 >履歴書に書くために取るのであればMOSをお勧めしま す。断然こちらのほうが知名度は高いですから。 そうですか、私のMOSに対する知識が浅いもので・・ 知名度のことを考えてMOSが一番だとすると考え直してしまいます。(ーー) 知人から日商や全情協でやっている文書処理やビジコン、キーボード操作技能認定のことを聞いたんですが知名度は低いんでしょうか?

関連するQ&A

  • ワードとエクセル関する資格

    ワードとエクセル関する資格が欲しいと思い、 マイクロソフトオフィススペシャリストの書籍を購入し勉強中です。 色々と調べたところワードとエクセルに関する資格は マイクロソフトオフィススペシャリストだけでなく、 「日商ワープロ検定」や「ビジネスコンピューティング検定」など他にも種類があるんですね。 職種によってその価値は違ってくるのでしょうが、どの資格を取るのがいちばん良いのか迷っています。 この職種ならこちらの資格!みたいなものがあれば、教えて頂けると助かります。

  • ExcelとWord一般

    ExcelとWord一般を受験しようと思っています。 今まで、Excelでは、簡単なリストを作った事があるだけで、 Wordでは、普通に文章を打ち込んで、色を変えたり、文字の大きさや 斜体、太字だけしか使っていませんでした。 他のPC関係の資格は、 日商ワープロ検定3級、日商情報処理検定3級のみです。 これから、独学でExcelとWordを勉強して、受験するつもりでいる のですが、独学でも大丈夫ですか? それと、総勉強時間は、どのぐらいかかりますか? なるべく早くに受験したいと考えているので、、、 人によって違うとは思うのですが、平均としてこのぐらい、という 感じで良いので、回答お願いします。

  • ExcelとWordの検定の資格について

    就職する際に有利になるようにExcelとWordの資格を取りたいと思っています。 だいたい何級くらいを持っていたら事務系の仕事がこなせるでしょうか??また、パソコン検定とどちらが使える資格でしょうか?? 独学で勉強しようと思っているのですが何かよい参考書などありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • ワードとエクセル

     ワードかエクセルの資格を取りたいと思ってます。普通の人がパソコン教室に行き始めると、資格取得までは大体どのくらいで(何時間くらいで)勉強すればいいのでしょうか?ちなみにワードとエクセル独学でやったところ、ワード50時間、エクセル73時間かかるといわれました。    あと、少し時間がないので、どちらか一つだけをとるだけかもしれません。もし取るとしたら、どちらのほうがいいのでしょうか?このあと、自分が就職する予定にあった資格がいいといいますが、まだそういうことを考えてないので、どちらがいいとか分からなくて・・・。ちなみにワードは比較的簡単に出来たのですが、エクセルは難しくてつまずく事が多かったです(独学で、参考書見たとき)。    あとは、そのパソコン教室は[わかるとできる」というすみやの提携きょうしつみたいです。自分はこれを考えてますが、他のパソコン教室もこれ同様ビデオ学習なのでしょうか?それともここだけビデオ学習なのでしょうか?教えて下さい。宜しくお願いします。  あ、あとこの二つの資格をとりたいといったら「旧マウス試験ワード2002」[旧マウス試験エクセル2002」がありますといわれました。ワードエクセルの場合はこの二つしかないのでしょうか?もしくはこれでいいのでしょうか?

  • wordの資格

    はじめまして。 パソコンが使えなくて、去年から勉強しています。学生なので、冬休みと春休みを利用して教室に通いエクセルを習いました。何か目標があれば、より意欲が増すと思い、MOS(エクセル)を受け取得しました。 今度は、ワードを使えるようにしようと思います。また、明確な目標を持つために資格をとろうかと思うのですが、MOSのワードのを受けるのか、ワープロ検定(日本語文書処理技能)を受けるのか迷っています。 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1148262 で、難しさは比べられないと回答されていましたが、初心者の私に向いている、目標にし易いのはどちらでしょうか。難しくても、こっちの方が実用性はあるよ、等もありましたら教えてください。 また、調べていると、ワープロ検定にも日商の日本語文書処理技能と、日本情報処理検定協会のワープロ検定と、どのような違いがあるのでしょうか。HPを見ても、入力や文書作成など似たような試験内容ですし。どちらかが有名とか、そういった違いがあるのでしょうか? 一応過去の質問も見ましたが、調べ漏れているかもしれませんが、教えてください。

  • タイピング系の資格(ワード・エクセルの資格)

    種類がたくさんあってどれを受けたらよいのかよく分かりません。日本情報処理検定を受けてみようと思うのですが、他におすすめのタイピング系の検定があれば教えてください。 また、ワード・エクセル関係の資格でおすすめのものがあれば教えていただけないでしょうか。

  • パソコンでお勧めの資格があれば、ぜひ教えてください

    30代半ばの事務員です。十何年も勤めていて何も資格等持っていないことを恥ずかしく思い、5年前に、パソコン教室に通い、日本語文書処理技術検定2級とビジネスコンピューティング検定2級を取得しました。しかし、両方の検定が無くなり、日商PC検定に変更されたと聞きました。もう一度奮起し、何かパソコンの資格を取得したいと思うのですが、何が良いと思いますか?日商PCを取得する必要はあると思われますか?初級シスアドを独学で勉強しようと思ったのですが、私には難しすぎて挫折してしまいました・・・お勧めの資格があれば、ぜひ教えてください。宜しくお願いいたします。

  • ワード・エクセル資格について

    最近よく、「ワード・エクセルの資格があれば転職・再就職に有利」と聞きますが、ワードエクセル資格にも色々あって、具体的にどれを持っていれば転職に有利なのかが分からなくて困っています。 例えば英語であれば実用英語検定、秘書資格であれば秘書検定、など、世間一般で有利といわれている「ワード・エクセル資格」の具体的名称を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • おすすめの資格・・・

    現在25歳の女性です。パソコンスクールに通ってMOS(ワード、エクセル、パワーポイント、アクセス)と独学で日商簿記3級を取得しました。 今までは、アルバイトしかしたことがありません。これから、もちろん就職活動もしようと思っているのですが、最近「.comMaster☆」や「日商PC検定3級(文書作成)」に興味が出てきました。勉強するとしたら、独学で勉強しようと思っています。ちなみに日商簿記2級の勉強はやってます(>_< 事務職で就職したいと考えています。「.comMaster☆」や「日商PC検定3級(文書作成)」という検定をみなさんどう思いますか? 意見を聞かせて欲しいです。よろしくお願いします。

  • とるならどちらの資格がいいですか?

    現在持ってる資格が、簿記2級・建設経理事務士2級・ワープロ検定3級・電卓検定3級 今勉強しててもうすぐとれそうなのが、マイクロソフトオフィススペシャリストのエクセルとワード・日商PC検定3級 で、これからファイナンシャルプランナー2級と日商PC検定2級のどちらを勉強するか迷ってます。 将来設計・自分の資産管理にはFPがいいなと思いますが、PC検定3級では役にたたないかろ2級をとろうかなと思ってます。 どうしたらいいですか? ちなみになぜどちらかだけというと、今のパソコン教室の代金が、教育訓練給付金として11万かえってくるから、そのお金で再度受講しようと思ってます。