• ベストアンサー

「ヨーロッパ的」とは?

iizbの回答

  • iizb
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.2

西田ひかるさんや早見優さんとは違って、 個人主義的な感じがする。 これまでにはいなかった、 ヨーロッパ系の帰国子女。。だけではなんともいえませんが、ANo.1様の回答でъ( ゜ー^) バッチシですね^^ これ以上いい返答が浮かびません 例えも|゜ー゜)bいいですね ( ・.・)( -.-)( _ _)ごめんなさい

gold-lemon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 慶応湘南藤沢高等部

    皆さん、慶応湘南藤沢、ご存知ですか。 実は私今ヨーロッパに住んでいる14歳で、 とてもいい学校だと聞いたので帰国子女枠で受験したいと思いましたが、この学校について全然知らないので教えていただくと ありがたいです。 特に帰国子女枠の入試や英語の難関度などを教えていただくと うれしいです。 宜しくお願いします!

  • ワーホリは帰国子女?

    ワーホリで海外に1年いましたが、帰国すると友人が「帰国子女」と言います。 すこし疑問に思っていたのですが、他の人に私を帰国子女だと紹介するのです。 ただのワーホリだ、と言ってもそれも帰国子女でしょ?と言われ、私も帰国子女の定義もよくわからなかったので、何も言いませんでしたが…。 共通の全くない別の友人からも同じ事を言われてしまいました。 そして近くにある張り紙見つけて、これを英語で言って、などと言ってきます。 正直怒りを覚えてしまいました。英語は意思疎通はできますが、正直ぺらぺらなわけではありません。 その友人はメールで仕事の文章を送ってきて、「訳して」と言ってきたりします。その時は「無理」と断ったんですが。 このような友人にはどのように対処したらいいでしょうか? 何か勘違いをしているような…でも私も間違っていないとは言い切れません。 この先知り合う友人などにいつかは私が海外にいたということは知れていくと思います。 ほとんどは「帰国子女」だの「英語しゃべれ」だのは言ってきませんが、たまにいます。 あまり気分がよくないのですが、我慢すべきでしょうか。 よろしくお願いします。

  • キューティーマミーが二人になった理由

    かつてのアイドル三人で活動していたキューティーマミーですが、 現在は松本伊代さんと早見優さんの二人で活動しているようです。 堀ちえみさんは個人でバラエティーなどに出演しているのを見ましたが、 どうして一人で活動するようになったんでしょう? 公式HPでは堀ちえみさんは「個人活動に専念する為、キューティーマミーとしての活動をしばらくお休みします」とありますが、写真はそのまま載っているのであくまでも「お休み」だとは思いますが・・・。 だからといって堀ちえみさん一人がものすごく精力的に活動しているというわけでもないし、「実は仲が悪い?」「踊りが下手だから休業?」など色々考えてしまいます。 事情を知ってる方、いらっしゃいますか?

  • 帰国子女の方へ現地での語学習得について教えてください

    帰国子女の方へ第2言語習得の質問です 親御さんの都合などで子供~高校時代に海外で過ごされた方に 質問をさせてください。 質問の目的は、どうやったら「外国語思考(英語思考など)」が 身につけられるかを知りたいのです。 どうぞよろしくお願いします。 帰国子女の方は、現地語を会話レベルでならばあたかも母国語の ように話すかたがたくさんいます。 それが、どこから生まれるのか?  どうしたら、日本でもそのような能力を身につけられるのか? それが知りたいと思っています。 1)ご自身の体験から、[どんな経験または勉強法]が 現地語が会話レベル ならばネイティブ並に使えるようになったことに有効だったと思われますか? (たとえば、ある人(小学2年で渡米)は、現地のESLで多読を薦められ、  わからないながら絵本レベルから読み続けることで英語をそのまま理解できるように  なった気がする、別の人は中学で渡仏、できるだけ友達の受け答えを真似るように  することでアタマの中に言語構造ができた気がする などです。) 2)外国語で会話を続けるのと、日本語を外国語へ通訳するのと、同じですか?  英語なら英語だけで会話をするまたは考えるほうがラクですか?  (もしわかったらその理由も教えてください。)  (帰国子女の友人が、通訳をすると頭がすごく疲れるから30分が限界と   いっていました。 しかし、日本語なら当然いくらでも話せるし、同じように   英語だけならいくらでも話せると言っていました。   これを考えると、日本語=>外国語へ通訳 で言語習得をマスターするのは、   帰国子女の人たちでさえ疲れるムリな練習法 (通訳のための練習法)で、   一般的ではないのかと疑問を持ちました。 3) 読み物などでわからない語彙や表現が出てきた時、それをどのように理解するのでしょうか?    たとえば、日本語に訳すことで内容を理解するという手段がありますが、    帰国子女の方々は 現地の学校のテキストでわからないことが出てきた場合など    どのように理解するのでしょうか? 自分の語学上達のためというのも含めて、帰国子女の方々の現地での 現地語を習得した方法にとても興味があります。 もっとたくさんお聴きしたいのですが、上記の他にも何か教えていただけることがあったら、お願いします。 どうぞよろしくお願いします。

  • 帰国子女を羨ましく思いませんか?

    高校以降に英語を勉強し始めた方に質問です。 帰国子女でもインターナショナルスクール卒の人でもいいのですが、羨ましく思いませんか? 僕たち日本人全員が「高い日本語力」を持っていないのと同様に、彼らも全員が優れた英語を話せる訳ではありません。 しかし、「日本語訛りが一切無い発音」や「違和感の無い自然な英語」は、幼少期から英語に触れてないとほぼ100%身に付ける事ができないと言われています。 大人になってから限りなくネイティブに近い英語を話せるようになったとしても、それまでに10年以上の月日をかけないといけないでしょう。 貴重な時間をただただ「英語というツール」を学ぶ為だけに。 そう思うと、帰国子女やインターナショナルスクール卒の人達を羨ましく思ってしまいませんか? 確かに帰国子女は普通の日本人なら誰でも知っているような漢字を知らなかったりすることがありますが、それは「知識」の問題であっていくらでも後から付けることができます。 帰国子女特有の悩みとかもそれはそれはあったでしょう。 ただ学生時代というのは多かれ少なかれ皆悩みはあるもので、帰国子女は帰国子女特有の悩みを持っていたに過ぎません。 日本国内だけでもいじめが原因で自殺に追いやられたりするほど辛い悩みを抱えている学生だっています。 なので、やはり幼少期から自然な英語に触れることができた、特別な経験をしている帰国子女やインターナショナル出の人達を僕は非常に羨ましく思ってしまいます。 しかも、その思いは英語を知れば知る程強くなってきます。 英検一級、TOEIC990点を取っても留まることを知りません。 知人にバイリンガルがいるのですが、やはりもう彼の英語の自然さを目の当たりにすると、 「こんなに若い貴重な時間を沢山割いて勉強して練習しているのに、帰国子女には叶わないのか」 といつも思って悲しくなります。 英語というのは、というか言語というのは 「情報をキャッチボールする為の道具」 に過ぎないと思っているので、多少違和感のある表現を使ったり、多少変な発音で話そうが問題無くコミュニケーションは取る事が出来ます。 これは何も外国語としての英語に限らず、母国語としての日本語でもそうですよね? 話下手や文章下手の日本語を聞いたり読んだりしていると、余計な言い回しや表現、主語と述語がかみ合ってない文章等に出会う事は多いと思いますが、いちいちそれを気にせずに、「大まかな理解」をしようと努めると思います。 よって日本語でさえもこの様な作業をしているので、外国語としての英語を喋る際には決してアメリカ、イギリス、オーストラリアなど英語を第一言語としている国の人達が喋る「自然な」英語を喋る必要は全くありません。 とにかく「情報」を伝えることに主眼を置くべきです。 しかし、僕はどうしても悔しく思ってしまう。。。。 「幼少期に、小学校6年生ぐらいまでの間に英語にどっぷり浸かれる環境があったら今こんなに英語に苦しまなくていいのに」 こう思わざるを得ないのです。 特に英語の歌を歌う時には顕著にその気持ちが表れます。 そこで改めて、高校以降に英語を勉強し始めた人に質問です。 幼少期に英語にどっぷり浸かれることができた人達を羨ましく思いませんか? 皆様の意見を是非ともお待ちしております。

  • 国際化と日本

    私はアメリカからの帰国子女です。大学で国際化のことについて学んでおりまして、疑問に思ったことがあります。 現在、世界で国際化が進んでいまして、それに対応しようと世界各国では英語、自己出張、創造性といったものを学校や会社などで教えていると理解しています。 しかし、日本ではまだ集団主義という概念が強く、多くの日本人が国際化に対する能力が欠けていると思います。 将来の日本は大丈夫でしょうか?国際化に遅れ、色んな面で(特に経済的に)、他の国々に先を越されるのではないでしょうか? 私の大まかな考えが分かりにくいかもしれませんが、皆さんはどう思いますか?

  • 編入の存在理由って一体何?2

    「編入の存在理由って一体何?」のみなさんの、的確な回答や、アドバイスで編入について、分かった部分もかなりありましたが、まだ疑問があります。 そもそも、編入とは帰国子女の方や、高校を1度中退し期間を置いて再入学される方の限定なんですか?そうなると、個人的な理由(引越しや経済的理由以外)では編入試験を受けることは不可能なんでしょうか?

  • 帰国子女を受け入れてくれる戸塚から通える中学校を知りませんか?

    帰国子女を受け入れてくれる戸塚から通える中学校を知りませんか? こんにちは。 私はカナダに住んでいる中学2年生(女)なんですが、このたび本帰国が決まりました。 海外での生活が長いので、学校等の情報がまったくわかりません>< まだ住む場所も決まっていないのですが、戸塚あたりになりそうです。なので、 戸塚から通える、帰国子女を受け入れてくれる私立(できれば共学)の中高一貫校を教えてください。 すべての条件がそろってなくてもいいので、良い学校を知っていたら教えてください! 日本に住むのは初めてなので、学校でみんなとなじめるか不安です・・・。 勉強についていけるかも不安なんですが、とりあえず高校受験は避けたいです。 一応女子校も視野に入れているのですが、いじめなどが怖かったり、女子の話題についていけるかが不安なので、共学の方が好ましいです。 知人から、公文国際学園や渋谷学園渋谷中学校などを紹介してもらったのですが、やはり情報が少ないのでよくわかりません・・・ 自分で調べたりしたのは大西学園や桐朋女子などです。 とても微妙な時期に帰国が決まってしまったため、受け入れてくれるかもとても不安です。 一応英検の準1級は持っているのですが、ほかにどのような対策をしたらいいでしょうか? もう不安と疑問でいっぱいです・・・。 なんだか、長くだらだらとした文章になってしまい、すみません>< たくさん条件を付けてしまいましたが、少しでも情報をいただければありがたいです!

  • 疑問文が無い、興味が無い=好意が無い ということでしょうか。

    疑問文が無い、興味が無い=好意が無い ということでしょうか。 北米の彼とお付き合いしてから3年になります。 北米滞在中は彼とデートをしたり会っているときは色んなことを会話して疑問や質問など会話のキャッチボールが出来てて気が合い、楽しく過ごしていました。 先月、私の将来の夢のためにどうしても日本へ帰国しなければならず、私は日本へ帰って来ました。 それからメールで会話をするようになり趣味のことや仕事のことなど書かれているのですが。 彼のメール文章には ? のようなことが書かれていません。 彼自身のことは書かれていますが、もともと短絡的な文章だけです。 もともとメールは苦手だ、とは彼から聞いていましたが、。 私自身も興味深い文章を書いているよう心がけているのですが。。 私についてもっと聞いて欲しいという思いがあるが本音です。 でも私の文章が面白くないのか、? が無いんです。 彼は日本へ来たことあるのである程度知ってはいますが私のことは何も言ってこなくてちょっと寂しいです。 君のことを想っている、とは書かれているのですが、どうしてこうなの?とかこんなことは?などの突っ込みは決してなく。。 もともと北米に居たときからも、メールは短絡的でそっけなく、疑問文も無かった人です。 こういう場合、私に興味が無い=好意が無い と思っていいのでしょうか? よろしければアドバイスいただけませんか? よろしくお願い致します。

  • 日本人の甘え方は外国人に通用するの

    疑問に思ったことがあります。 日本人の恋人で甘えたりすることありますよね。 もちろん人にも寄りますが。 私が見てきた男の子はほとんど甘えは持ち合わせています。私も結構、いや、かなり甘えるほうですし。しかも、甘え方もいろいろあると思うのですが、体をくっつけていちゃいちゃみたいなのは普通にあると思いますが、ちょっと子供っぽくなっちゃう人っていますよね? あたまなでなでみたいな笑。文章でかくと笑ってしまいますが、にゃんにゃんみたいなワンワンみたいな空気っていうか。。。  これって外国人にはどういうふうにうつるんですかね? 外国人の甘え方って日本人と結構違うと思うんです。人にもよるといえばそれまでなんですが・・・ たとえば、昔友達だった帰国子女の人がいっていました。アメリカの子供は、子供の時から大人ぶるみみたいなのがつよいと。子供の時から、どう大人っぽくみせるか というふうにみんなしていたと。 恋愛でも、外国人がかわいい子どものように(kidsや赤ちゃんにちかい)なって甘えてるとか見たことないです。外国人との恋愛でそういう甘え方ってあるんですか?通用するんですか?