• ベストアンサー

データ入力の単価と納品件数

SOHOをはじめたばかりのものです。 回答よろしくお願いします。 <1> データ入力の単価がとっても安いのは少ない経験でもよくわかっているのですが、報酬から原稿返送料金・報酬の振り込み手数料・校正用の用紙(微々たるものですが)などを差し引くとほとんど利益の出ない仕事もあります。 そういう仕事の依頼が来た場合は皆さんはどうされていますか? <2> よく発注先からの仕事依頼に 「・数字による入力○項目程度(エクセル)  ・納品日○日  納品日までに作業可能な件数をお教えください」 といった内容があります。 これでいつも困ってしまうのですが、実際に入力画面を見てみないことにはどれくらい入力可能か検討がつかない気がするんです。 だいたいこれくらいかな、で受注して納品に間に合わなかったではすまされないですよね。 こういう場合、もう少し発注先からもう少し情報をいただいたほうがいいのでしょうか? また皆さんはどうされているか、コツなどあったら是非お聞きしたいです。 皆さんの経験からお答えいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • halkichi
  • ベストアンサー率40% (77/192)
回答No.2

在宅で仕事して6年目になります。 最初の3年ほどはいわゆるデータ入力がメインでした。(現在はWORDレイアウトがほとんどです。) 確かに単価は10年以上前と比べると見る影も無いようです。ですが、それ以上に単価に大きく影響を与えるのは自分がどの段階の受注者か、によると思います。よくあるワークグループのメンバーとして名簿等の入力を請負う場合…見る影もない場合多いです(経験多々)。そこを駆け引きと考えて丁寧に仕事を続ければ他のメンバーよりも単価引上げ等も考慮頂ける可能性はあります。ですが、そのグループの主宰者の受注額と同等になることは決してありません。メンバーであるかぎりパートタイマー並の収入は全く期待出来ないのではないでしょうか?またワークグループに発注する企業というのは、(私の憶測ですが)現在の底値の底値を知っているがゆえに「底値」で発注してきているように思えてなりません。 利益を考えるのならば、出来れば会社形式の発注先を探す、それも「在宅ワーク」「SOHO」という言葉を知らない昔から外注を使っていた企業を探すのが良いかと思います。その方が融通も利きます。間違っても「入力ワーカー養成講座」などをやっている企業はやめましょう。そこは「底値」から始まった会社である可能性大だと思います。 作業可能件数ですが、ある程度数をこなすと想像できるようになりますが、最初のうちは自分の出来ると思った件数の5割程度から始めたほうが無難だと思います。「作業内容の詳細をもう少し教えて下さい」とメールしている間に他の人にその案件が行ってしまうと思います。経験不足でわからない場合は「作業可能時間、日数」を添えて先方が「この自己申告件数は可能だ、いや減らそう」といった判断が可能になるようにするのも一つだと思います。

misacky
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど今自分がこの業界のどんな位置で仕事をしているかが少し見えたような気がします。 まずはよい取引を出来る企業を探してみることも重要そうですね。 作業可能件数は、回答を参考に、やはり少し少なめに申告してみようと思います。 (見栄っぱりなタイプで多く申告したい性格なんですけどね^^;) 初心者の私は手探り状態ばかりです。 またなにかありましたら、よろしくお願いします。 ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.1

データ入力の仕事はしていないのですが、ご参考までに。 <1> すでに実績がある仕事で、特に義理がない相手なら、そういう不利な仕事は引き受けません。 ただ、例えばその分野の仕事をはじめて間がなく、実績を作りたい場合や、いつもお世話になっている相手だったり、今後も仕事をもらえるチャンスがあり、トータルすればけっして損にならないと考えられる場合には、引き受けます。 つまり、1つの仕事だけではなく、自分が行っている事業全体にメリットがあるかどうかで判断します。 おいしい仕事だけ選ぼうとすると、仕事はあまり回ってきません。不利な仕事もコツコツとやっていると、結果的においしい仕事を優先的に回してもらえるようになってきます。そうならない取引先とは、なるべく付き合わないようにしたほうがいいでしょう。 <2> 本当にまったく判断できない場合は、もう少し詳しい情報を問い合わせます。ただ、ある程度判断できる場合には、およその数字を連絡します。 その数字は、アクシデントで遅れる場合を見込んで、実際に可能だと判断した数字よりも1.5~2倍の期間が必要だと想定して予測します。 でも、アクシデントや思い違いは日常茶飯事で、たいていはぎりぎりになります(笑)。 ときには間に合わなさそうになることもありますが、その場合には休暇の予定を削ったり、友だちとの約束をキャンセルしたり、家事を手抜きしたり、睡眠時間を削ったりして間に合わせます。

misacky
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 <1>については、私はまだ初心者なので、安価の仕事からでもコツコツやってみようかと思いました。仕事を与える側も見ず知らずの私にいきなりいい仕事なんてくれませんよね; 地道にやりながら、いいお付き合いの出来る取引先を、焦らず見つけていくべきですね。 <2> やはり思っているよりは少し少なめに申告したほうがいいようですね。 たくさんの量こなせるといいけど、まずは確実な仕事をすることを心がけたいと思いました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 納品完了してないって・・・

    フリーランスでWEBデザインの仕事をしています。 1月の初めに受注して、1月末の納期という仕事を受けました。 デザインはすべて終了し、HTML化もしたのですが、「このサイトについて」というページに掲載するテキストを依頼主からもらえず、未だに納品が完了しません。 あとは、レイアウト済みのページに、テキストを流し込むだけなのですが・・・ その他のページはすべて依頼主に送ってあります。 私の方としてもこの案件の収入の目処が立たず、依頼主にずっとテキストを要求し続けているのですが、「お待ちください」ばかりです。 料金の支払いについても、「納品・検収が完了してからです」と言われていて、いつになるのかわからない状態です。 もう、この会社とは、この仕事を最後に縁を切ろうと思っています。 なので、早く納品を完了できるようにしたいのですが、どのような対処方法がありますか? ちなみに、仕事の発注書にはちゃんと納期は1月31日と記載されています。 ほんとに困ってます。 よろしくお願いします。

  • サブフォームに同一の納品日を自動的に入力したい

    XP&ACCESS2003: メインフォーム/サブフォーム形式のフォームで、受注番号で連結しています。 メインフォームが受注、サブフォームが受注明細です。(1対多) メインフォームには「次のレコード」に進むボタンをつけ、クリックにより次のレコードが表示されます。(従って、サブフォームも次の受注の明細に移動します) 複数のレコードを持つサブフォームの納品日(受注明細の納品日フィールドに連結)の最初の一件に日付を入力し、メインフォームの「次のレコード」に進むボタンをクリックした時、1件前の受注明細の納品日を入力していない他の(2件目以降)のレコードにも同一の納品日を自動的に入力できる方法がわかりません。よろしくお願いします。

  • 発注額に見合うモノが納品されないまま

    ソフトウェア開発に数百万円である会社に発注したが、全く品物(ソフトウェア仕様書、システム全体)が納品されないまま、その数百万円はなくなりました。 果たして受注した先はそれを当期の売り上げとしてすでに計上した場合、発注者、受注者それぞれ何の問題もないのでしょうか。双方で納得の上、お金だけが動いています。

  • データーでの納品て・・・?

    教えてください。 イラストの仕事をしたいなと思い、いろいろ調べていたのですが、「データー納品」を希望している会社が多いです。 何回かイラストの仕事をしましたが、そのときはすべて手描きのものを送りました。ラフなんかは、メールで送ったりしましたが・・・ 編集をしている友人にデーターでの納品について聞いてみたら、実際に手で描いたものはデーターでは納品できない(全てパソコン上で描いたものしかだめ)と言われました。 イラストで仕事をしている方で、手描きでやっている方はどうしているのでしょうか? 私はイラストレーターなどのソフトも持っていません。まして、パソコン上でイラストを描いたことがありません。食わず嫌いかもしれませんが、手描きが好きです。手描きでイラストの納品を受けてくれる会社は少ないでしょうか? 経験が少ないので、皆様アドバイスお願いします。 イラストやるなら、データーでの納品ができないと(パソコン上での作成)きついでしょうか・・?

  • 納品日に関するトラブルについて

    とある業者に仕事を依頼したところ、トラブルになって困っております。 お知恵を拝借させてください。 仕事内容などは書けないのですが、状況としては以下になります。 ・業者はホームページ上で「一週間程度で納品します」と宣伝しており、  私はそれを見て発注を決めた。 ・発注後、私から業者に対して必要書類を配達記録で郵送し、入金も済ませた。 ・発注から5日ほどして、私から「納品日はいつになりますか?」とメールで質問。  そうしたら、「本日書類が届いたのであと一週間かかる」と返事があった。 以上が現在の状況です。 私としてはこの時点で以下のような不満を持っており、 業者に対して何らかの処置が取れないかと考えています。 ・郵便局の配達記録では、発注から3日後に書類が到着していた。  そのため、「本日書類が届いた」という業者の説明は虚偽の可能性が高い。 ・業者の返事では「書類が届いてから一週間で納品」と読み取れるが、  ホームページでは発注から納品までの流れが説明されており、  そこに「一週間」と書いてあったため、私は発注から一週間と解釈した。  (少なくとも、「書類到着から」という明示は無い) ・結局、納品に二週間近くかかるため、予定していた仕事が開始出来ない。 この場合、業者に対してどういった対応が取れるでしょうか? 発注金額の返金はしてもらえそうなのですが、 予定していた仕事が出来なくなったことによる損失は 補償してもらえそうもありません。 トラブルに時間を割いたことは我慢するとして、 損失だけでも埋めたいのですが何とかならないでしょうか?

  • 入力データのチェック方法(校正)

    いつもお世話になっております。 現在、1人で一万件近いデータの入力をしております。 入力後、ミスチェックをしなくてはいけないのですが、データ量が多いのと、校正が苦手なのとで、何かいい方法がないか悩んでおります。 原稿はハガキで、氏名、住所などの個人情報が主です。 出力後、赤入れ校正しなくてはいけません。 SOHOのカテゴリで同じ質問をして、音声読み上げによるチェック方法などのアドバイスを頂きましたが、広く皆様の意見を伺いたいので、こちらに引っ越してきました。 経験者の方など、良いアイデアがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 納品後の仕様変更

    プログラミングの仕事をしています。 SOHOとして今回初めて仕事を請けたのですが仕様変更が多くて困っています。 そこでSOHOとしてプログラム製作をされている方に質問です。仕様変更はどのくらいまで受けておられますか?また納品後に仕様変更の依頼があった場合、追加料金なしでうけることもあるのでしょうか? 今回の私の仕事の内容は以下のとおりです。 簡単な検索プログラムの作成として納期1週間で仕事をうけました。 詳しく見てみると、詳細が決まっておらずメールのやりとりで詳細を確定。納期の前日まで仕様変更が発生し、その時点で「今後の仕様変更は受けられない」とメールしました。 納品翌日仕様変更の依頼があり、すぐにできるようなものだったのでそれは対応しました それで終わったと思ったのですがその数日後、また仕様変更の依頼がきました。 (これが今日なのですが・・・) 今回はかなり安価で仕事を請けた事もあり、これ以上時間を割きたくはありません。 通常はこのような仕様変更を受けないのでしょうか?それともこれくらいは想定した上で料金をきめているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 収入印紙について

    今年の秋よりSOHOでWEBデザインで初めてお仕事をいただき、無事納品まで終えたのですが、請求処理について、調べていたところ、注文請書にも収入印紙が必要・不必要とあって混乱してきたので、お伺いする次第です。 これまでこの案件では、メールベースで見積もり等作ってきたのですが、請求にあたり ・発注書(受注者作成、発注者認印) ・納品書 ・請求書 を作成し、 金額が振り込まれた時点で、 ・領収書(収入印紙添付) という認識なのですが、合っているでしょうか?ちなみに契約書などは交わしていません。 発注元から注文請書の作成なども特に依頼されていないのですが、必要なのでしょうか? どうかご教示いただけますようお願いいたします。

  • SOHO-LINKの経験者の方

    SOHO-LINKという在宅ワークサポートサイトから 実際に仕事を受注された方いらっしゃいますか? 受注→報酬までの流れを知りたいので、 ご経験者の方、教えて下さい。

  • 英語の対義語を教えてください

    企業対企業や企業対個人で仕事を依頼する時の言葉ですが、 仕事を依頼して報酬を支払う側の人と、仕事を請け負って報酬をもらう側の人の英単語を調べています。 日本語であれば、 発注者:受注者 委託元:委託先 依頼主:依頼先 などといくつかあります。 上記のような意味を持つ、相対する英単語(名詞)を教えていただけないでしょうか? 辞書で調べたのですが、適した単語を見つけることができませんでした。 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう