納品日に関するトラブルについて

このQ&Aのポイント
  • 業者からの納品遅延により、予定していた仕事の開始ができず、損失を被っています。
  • 業者のホームページでは一週間程度での納品を謳っていたが、実際には二週間近くかかっています。
  • 郵便局の配達記録によれば、業者の納品遅延の説明は虚偽の可能性が高いです。
回答を見る
  • ベストアンサー

納品日に関するトラブルについて

とある業者に仕事を依頼したところ、トラブルになって困っております。 お知恵を拝借させてください。 仕事内容などは書けないのですが、状況としては以下になります。 ・業者はホームページ上で「一週間程度で納品します」と宣伝しており、  私はそれを見て発注を決めた。 ・発注後、私から業者に対して必要書類を配達記録で郵送し、入金も済ませた。 ・発注から5日ほどして、私から「納品日はいつになりますか?」とメールで質問。  そうしたら、「本日書類が届いたのであと一週間かかる」と返事があった。 以上が現在の状況です。 私としてはこの時点で以下のような不満を持っており、 業者に対して何らかの処置が取れないかと考えています。 ・郵便局の配達記録では、発注から3日後に書類が到着していた。  そのため、「本日書類が届いた」という業者の説明は虚偽の可能性が高い。 ・業者の返事では「書類が届いてから一週間で納品」と読み取れるが、  ホームページでは発注から納品までの流れが説明されており、  そこに「一週間」と書いてあったため、私は発注から一週間と解釈した。  (少なくとも、「書類到着から」という明示は無い) ・結局、納品に二週間近くかかるため、予定していた仕事が開始出来ない。 この場合、業者に対してどういった対応が取れるでしょうか? 発注金額の返金はしてもらえそうなのですが、 予定していた仕事が出来なくなったことによる損失は 補償してもらえそうもありません。 トラブルに時間を割いたことは我慢するとして、 損失だけでも埋めたいのですが何とかならないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • newbranch
  • ベストアンサー率30% (319/1053)
回答No.1

契約は合意の時点で成立するのですが、この場合、所定の 書類が届いて以後一週間とあれば、文字通り、書類到着後 一週間が、期限となります。然しながら、業者が書類到着後 1週間以上経過していたことで、契約を破棄することは可能 ですが、その納期遅れに伴う、損害賠償は難しいと思われ ます。(納期遅れについての言及がHPに記載されているような 場合は要求可能でしょう。しかし、通販で、輸送事情もあり 納期を厳密に規定していることはありえないと思います)

rubysworld
質問者

お礼

ありがとうございます。 私にとっては残念な内容ですが、 ご回答いただけてスッキリしました。

関連するQ&A

  • 納品の遅延

    こんにちは。 ネットビジネス(ネットショップ)を始めるためにある業者にお願いしました。 ホームページの作成、ドメインの取得、商品が売れた時の配送などを代行してくれます。 ところが2カ月以上たってもいまだに始められません(納品されていません)。 業者の話では2~3週間でサイトが出来上がるとのことでした。 ホームページはほとんどできていることは確認しています。 怠慢としか思えません。 その間の収益もないので、何らかのペナルティーがあってもいいと思うのですが法律上はどうでしょうか。 またどのような対処をしたらよいでしょうか。 これからお世話になるのであまり関係を悪くはしたくありません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 納品書を送付するタイミング

    当社は製造会社で、とあるショップから発注をうけて製品を作ります。 発注内容は、 1)ある製品の製造(雑貨関係)100個 2)製品につけるブランドタグのデザイン・製作 基本的に材料調達&製品の製造は当社で行います。 ただ、ブランドタグの製作だけは別業者へ依頼します。 こちらの仕事の進め方としては、 最初に2)のブランドタグのデザインを行い、それを版下とともに別の業者に発注をかけます。 2)が出来上がってきた時点で1)の製造をはじめます。 代金の精算方法ですが、 2)は初期費用という感じなので、2)だけをまとめて請求。 1)は製造した個数分請求 という形にしました。 ここで、質問ですが、 製造物を納品した時点で納品書も送付するのは当然ですが、 ブランドタグのデザイン&製作費用の納品書は、どのタイミングで発注元に送付すべきでしょうか? ブランドタグが出来上がった時点ですか? それとも製造物の納品と一緒のタイミングでしょうか? (末締め翌月請求なので、請求書は1)2)とも一緒になりそうです) つまり、納品書を送るタイミングが、 ブランドタグ完成時 1枚 製造物納品時 1枚 なのか、それとも 製造物納品時 2枚 なのかです。 どちらが印象がいいのでしょうか?

  • 電子納品について

    建設会社を経営しているものです。 この度、県発注の工事を初めて請負うことになりました。 今回請負った工事についての説明があり、電子納品は可能か?と言う質問に 「今のところ対応できません」と応えた所、そんな会社は請負う資格はないと言わんばかりに 分厚い施工計画書等の書類を出され、「今回は、仕方ありませんが、来年以降はたぶん電子納品が義務化されるので、 それに対応できないのは困る。こちらとしても、電子納品で出してもらわないと、作業に支障をきたす」と迷惑そうに言われました。 実際、県の工事を請負うにあたり、これから電子納品に対応できるようにしなければキツイ物なのでしょうか? また、電子納品に対応するためには、どのようなソフトを用意すればいいのでしょうか?ソフトを購入したからといって、誰でも簡単にできるものなのでしょうか? さらに、その他必要なものやそれにかかるすべての費用はどれぐらいなのでしょうか? これからの受注見込みに合うのかどうかの判断材料として知っておきたいので、わかる方、教えてください。宜しく御願いいたします。

  • オークションの発送トラブル

    先日、オークションで商品を落札して、代金を先払いさせていただいて、商品が到着するのを待っているのですが、1週間以上たった今も届きません。定型外で発送してもらいました・・。私の家はショップを経営しており、配達物が多いのですが、前に配達ミスがあった為、私の家に届けた郵便物は、半年間、配達記録に残しておくと郵便局の方がおっしゃってくれて、記録をとっていただいていたのですが、そのリストの中にも、やはり今回の商品の記録はありませんでした。オークションの取引相手の方にご連絡しても返事がもらえませんし、とても悔しい思いでいっぱいです。この場合も、やはり私の責任で終わってしまうのでしょうか?

  • 納品書や請求書の記録は?

    私は今親の自営業の手伝いで主に事務管理をしています。書類の整理をしたいのですが納品書や請求書の控えなど法律的には最低何年保管すればよいのでしょうか? 過去の記録が山のようにあり整理の仕様がないほどです。もう事務所に置くスペースがなくなってきました。でも勝手に捨ててしまうと後でトラブルが起こった時に大変なので捨てるに捨てれません。元帳の記録もどのくらい保管すればよいでしょうか? 親に聞きましたが親も分からないみたいなので誰か教えて下さい。あと、個人的にはレシートもどのくらい保管すればよいのでしょうか? 一日でも早く整理したいと思っています。お願いします!

  • 発注書の日付矛盾について

    発注書の日付について質問です。 納品済の案件について、見積→発注→納品→請求の実際の日付を元に書類作成を行いたいのですが、発注元から、数日前の発注日が記載された発注書が届きました。 これですと、発注から納品までが2-3日となり、事実とだいぶ異なります。 こういった場合、やはり発注日の訂正を依頼すべきでしょうか。 それとも、既に納品済であくまで書類上のことなので、納品日、請求日を発注日よりあとの日付にすれば問題ないと考えますでしょうか。 例えば確定申告の際などに再提出を促されるなど、後々のトラブルを避けたく質問させていただいております。 もしお詳しい方がいらっしゃいましたらご教授いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 不在配達票を紛失してしまい困っています。

    宅急便の不在配達の伝票を誤って紛失してしまい、再配達を申し込めなくて困っています。ネットで頼もうとしても、伝票番号が必要なので手がうてません。配達記録が届いたのは2週間ほど前です。他にどのような方法があるでしょうか? 本日中に必要な書類なので迅速な解答を求めます。

  • マクロで納品書を集計

    業者から届くエクセルファイルの納品書があります。 1つのフォルダに格納するとして、月100枚くらいになります。 ひとつの課で何番の商品を何本、金額がいくら分発注しているかを集計したいです。 課名D16 商品名B20:B39 枚数H20:H39 金額I20:I39 のセルをそれぞれ別Bookに集計するマクロを教えてください。 20~39のセルには発注の内容によって可変します。 集計のBookは上記の4項目をA1~D1に横に並べればOKです。 新しい仕事を引き継ぎ、アナログな集計を変えたいのですが 上司に相談できず困っています。 お知恵をお貸しいただけたらと思います。 何卒よろしくお願いします。

  • 退社後のトラブル

    ご質問させていただきます。 昨年6月より、以前勤めていた会社で会社の指示により、 顧客の商用のHPの作成を開始しました。 私も個人レベルのHPは作った事があるのですが、 商用レベルのHPを作ったことはありませんでしたが、 「試しにやってみてデータを蓄積して言ってほしい」と言われ 作業を行いました。 もちろん相手の業者にはプロの様な顔をして… 業者からはSEO対策を行ってくれと言う注文がありました。 作成は私一人で行い、他の作業(HP作成とは全く無縁)と平行で行っていたこともあって納品は昨年の年末ごろ。 ただ、諸事情により納品の約一月前に前勤の会社を退社しなくてはならなくなったのですが、 その業者のHPだけは私の手で引き続き作成し納品を行いました。 業者からは前勤の会社に代金を納めてもらいました。 私は(HPが納品されるまで保留とされていた)勤務最終月の給料を受け取りました。 業者とは、「現在のHPの増改築は私の就職活動が落ち着いたら私が個人で引き継ぎますので…」としました。 再開の時期などは数ヶ月程度とは言ったものの具体的には言及していません。 しかし、その後いまだに生活が落ち着かず、二度ほど業者からメールが来ていたのですが、返事も出来ていません。 その後、「別の業者に頼んでいいですか?」聞いてきたもののそれにも返事を出していません。 さて、その業者が前勤の会社に、作成したHPを「MacやVistaで表示が崩れる」といって来たそうなのです。 ところが、前勤の会社が私以外にHP作成関連の知識のある者がいない様で、退社しているにも関わらず、 私がその業者に説明をメールでやり取りする事になりました。 業者の怒っている所は ・Macユーザーの方からHPが見れないとクレームが来た。  お客さんをこの瞬間にも逃していると考えると不安だ ・MacやVistaで閲覧が崩れると言うのはHPに不良があるからでなはいか。 と言う事でした。 そこで ・全ての環境で正しく閲覧できるようにすることは不可能だ。(最低限SEOの為にスタイルシートを使っては…) ・Macを使ってる人は極少ないのだからSEOの効果を重要視しXp・IE6環境に最適化してある ○Macユーザーからのクレームはたまたまそういう人がいただけだし、  SEOである程度の効果を得ているので妥協して欲しい。 と言う類の返事をしました。 相手の業者からは「なぜ事前にその話をしてくれなかったんだ?」 と、また説明を求められたのですが、それには 「この問題は説明をしても混乱するだけなので、こちらでお客様に一番利益のある方法を選びました」 と説明したのですが、話は堂々巡りになります。 ややこしい事にどの程度の実力があるかは知りませんが、 相手にはどうも前述の「専門業者」がバックで入れ知恵をしているらしく 「これはHPの構造的問題」等と言っているそうです。 (HPはXp・IE6環境では正常に閲覧できます。それ以外への対応はそもそも念頭に入れていない …というか、作っている段階ではそこまで意識していなかった) 前置きが長くなりましたがようやく質問です。 1.そもそも「閲覧環境によって表示に違いが出る旨、それを承知でIE6対応にした」  と言う説明は必ずしなければいけない義務があるのでしょうか(もちろんしておくに越した事は無いけれど) 2.HPの閲覧が一部環境で崩れることに関しての相手の業者の損害に対して  何らかの賠償、もしくは修正対応などをする義務があるのでしょうか。 3.相手の業者から前勤の会社に損害賠償請求が行われた場合、前勤の会社は私にその責任を求めてくる可能性があります。  その場合、私は前勤の会社に成り代わり全部または一部の賠償を行わなくてはならないのでしょうか。 4.最悪私が被る事になった場合、損害賠償の上限とは  ・HPの代金を上限  ・相手業者の損失を上限  ・相手業者の損失+迷惑料など  …等、どのレベルになるのでしょうか。  また、損失とは、相手の言い値になってしまうものなのでしょうか?  (何らかの方法で試算できるとは思えないですし…) 私が重要だと思う点は ・私が退社後、前職の残務としてHPの作成を引き継いでいる事。  (その報酬?として、(業者からではなく)前勤の会社から保留になっていた給料を受け取っています)  →退社時点でHPの作成責任が前勤の会社→私となるのか、ならないのか ・特に具体的な日程の取り決めはしていないが、仕事が落ち着いたらご希望があれば前勤の会社を挟まず  後日HPの仕事を増改築をさせていただくと言う旨の連絡を行っている事  →これが契約になるのかならないのか… ・退社理由が私寄りに理由があること。 です。 どうしたものか非常に頭を痛めております。 長い質問で申し訳ないのですが、お力をお貸しください…

  • 請負トラブル

    請負トラブル 現在、とある会社(仮名:この木何の木子会社)の 仕事を請け負っていますが、 そこで問題を抱えています。 状況の把握について、対策について アドバイスを頂きたく投稿します。 <状況> (1)請負であるはずなのに、 発注側が仕事の細部に至るまで指示する。 (2)徹夜残業や休日出勤を強いるのに 契約時間を超えた分の支払いをしない。 (契約は営業が行っているので 詳細は不明ですが、一定の期間(一定の時間)で 一定の仕事を終える、という 契約だと思います。) (3)深夜残業が連日発生する指示を 出しながら発注側担当者は毎日6時に帰る。 (4)発注側の納品物(14kg)を 勝手に運んで来い、と言って 請負側にタクシー代を負担させる。 (5)発注側の納品物と設定用PC等(6kg)を 請負側に持たせて歩けなくなるまで 歩かせる。 (6)ことあるごとに「馬鹿」「アホ」等と言って 罵倒する。 (7)連日の深夜残業で体調を壊しても、 営業担当を呼びつけ、体調不良者を呼び出し、 そのまま徹夜させる。 などなど…です。 どうすればいいか、 どこに相談するべきか、など アドバイスをお願いします。