• ベストアンサー

会社の人間関係

coro-chan37の回答

回答No.8

人間関係の改善方法についての本を読まれたらいかがでしょうか? きっと、こうしたらいいと言うヒントがみつかると思います。 ささいなことかも知れません。 それに気がつけば解決方法が見出されるのではないでしょうか? 図書館に行ってレンタルしてみては?159あたりの本がお勧めです。 人間関係よくなるといいですね。

関連するQ&A

  • 職場の人間関係

    職場の環境にあまりなじめません。 最近入社したのですが私が入る前に既にグループが (といっても私含めて10人しかいない職場) 出来ていてちょっと孤立しています。別にいじめられてるわけでも 無視られてるわけでもないのですが、時々気分がわるくなりす。。。。 お昼を私残して全員で食べに行ったりとか (でも私は一人で食べるのが好きなのでこの点は別に良い)私にわからないおしゃべりをしたりとか、自分たちも間違うくせにグループ内なのでいえないせいなのか、私の間違いにだけ口やかましくいったりとか、です。別にいじめられてるわけでもないし良いのですけど ストレスとかあっても職場内で言い合える人がいないのが悲しいです。 ほかの人たちは仲間でつるんでるから いいのだろうし、強いのだけれど・・・なんだか、そのグループVS私一人という感じがします。。被害妄想なのかもしれないんですけど・・・みなさんはそういう経験ないですか? ちなみに職場の人たちは嫌な感じの人たちではありません。良いところもたくさんありますし。ただ苦手な人たちです。ちなみに正社員です。

  • 職場の人間関係

    私は職場でおじさん連中に好かれ、おばさんに嫌われます。 高校の頃からおじさんに好かれるのは何となく自覚してますが、別に自分は媚びてるわけでもなく、どちらかというとサバサバ(おじさんに対して)してるのに、よくおばさん達から『可愛がられて調子に乗ってる』的なことを影で言われます。勿論調子になんて乗ってません。 でもやたらおじさん連中から好かれ、明らかに周りの女性よりも可愛がられてます… 依然、おじさんと他愛ない世間話をしただけで、変な関係なんじゃないの?と噂されました。 話したのも二人でコソコソとかじゃなく、他の人もいるところで、しかも話の内容は仕事のことでした。 私は別にもう若くありません。30です。キャピキャピもしてないし地味な方です。私に優しくしてくれるおじさん連中はだいたい私の父世代の人たちなので、多分私のことを娘感覚で可愛がってくれてるだけだと思うんですが、変な噂を流されるのは腹が立ちます。 今まで引っ越しなどの理由で3回転職してきましたが、どこの職場でも同じようになります。 おばさん達に好かれようと媚びを売るのも嫌だし、でも普通に仲良くしたいです。 私のどこがだめなんでしょうか。

  • 会社の人間関係で悩んでいます

    職場の人間関係で悩んでいます。 私の勤める会社(スーパー)がオープンしてもう1年くらい経ちます。 新店で、皆一斉に入社しました。 その中でショート、ロングと色々あるのですが、自分の所属してる時間帯の人と未だに深く仲良くなれません。 年齢は20代が二人、40代が三人で、同じ20代の人と性格が合わず(人によって言ってることに食い違いがあって信用できない)あとは、残りの40代が3人組んでいる状態で、事あるごとに自分たち3人だけで色々相談したり、悪口とか言ってるのも分かるんです。 私は誰もピンとこないので、最初から今の今まで嫌なことがあったり、悪口(?)を言われてる気がしても、誰一人として相談も出来ず、会社で泣きそうになったことが何度もありました。 だけど、相談した所で、40代の人たちにとっては(自分たちの子供と同年齢だから?)子供に接するような感じらしいのです。 唯一、前に一度だけその中の一人に相談した所、逆手に取られて全く信用できなくなりました。 その人とは未だにギクシャクしています(><) この状態を1年近く我慢してきましたが、相変わらず状況は変わらず、正直会社が楽しくありません。結局、今の私は、テレビの話とか天気の話とかを休憩の時合わせて話すくらいです。最近では私がちょっと話したことを他の人に回して、笑ってたということが回りまわって自分の耳に入ってきたことがあって、以前以上に言葉が出なくなりました。 こういう雰囲気なので私は前から人の悪口、自分の失敗等・・殆ど喋らずに、表面上の付き合いできています。それが、その3人にも分かるらしく、どれだけ一緒に居ても親しくはなりません。 ただ、パッと見、孤立してる感じではないと思いますが・・。 あと、仕事上は私はみんなの中でもかなり重要な役割を持たされています。 あと、年が下という事で、「私の分も~をして。」とか軽い命令はありますが、表立って「あんた、何してるの?」とかズバズバ言う人はいません。それが唯一良いところかなとは思います。 毎日毎日朝が来るのが嫌でたまらないのですが、私が考えすぎなのでしょうか? 「ストレス社会」って言い方がありますが、みんな(特に若いうちは)悶々としながら会社に行ってるのでしょうか?

  • 会社での人間関係

    こんばんわ。 職場での人間関係の対処に真剣に悩んでいます。 私は今年30歳でいちど正社員を3年やり、その後は派遣として職場を転々としています。正社員を辞めた理由は仕事があわず、人間関係もあまりよくない為でした。その後の派遣は一社はやはり苦手な男性社員がいた為(私を含め数人に態度が悪い)その後の一社は業務量が一番の原因でしたが、先輩の態度がきにくわなかったこともあります。 私は周りから、明るい、きさく、と言われることが多く、なぜか入社した当初はどの会社でも評価を高く頂けます。嫌な顔はしないように心掛け社内の人の悪口も会社では極力言わない様にしており、とにかく外面をよくしています。 ですが、腹の中は真っ黒です。 人を小馬鹿にしてしゃべる人、気分屋の人、本当に今迄の会社はそんな人だらけで、自分ならば絶対にそんなことをしない!と周りの人間が一瞬で嫌になります。 とにかく私は人間関係に対して、免疫があまりにもない気がします。逃げてばかりいます。 今の会社もそうです。 勤めて1ヶ月そこらで環境に不満を持ち始めました。上司が気分屋でイライラします。部署内でもあまり好かれていない上司ですが、私は精一杯自分を良く見せようと、笑顔で対応しています。 人に意見することもできず、周りばかり気にしているくせに、周りの環境に不満をもち、どの職場でもイライラしています。 そんな自分も嫌だという気持ちと、なぜ大人のくせに、嫌な態度をとるやつがいるのか理解できず、周りのせいにだという気持ちとで、仕事をしていると心底つかれ、仕事にいくのが億劫です。 ここまでくるとなにか病気のたぐいなのではと思ったりもします。 職場の人間をとにかくめんどく感じます。皆さんはいかがですか。 私みたいに感じたりしてますか。 教えてください。

  • 人間関係

    職場での人間関係で悩んでいます。 女性だけの職場で、勤務8年目、今中堅の立場です。 なんだか周囲のスタッフから距離を置かれているようです。 しかもある時期から急に。私には原因はよくわかりません。何か誤解があったのかもしれませんし、周囲の気に障ることがあったのかもしれませんが、はっきりした心当たりはありません。 日常会話は普通にしますが、明らかに輪から排除されているのが分かります。 以前から中傷だらけの職場で、表面上はうまくやっている感じの周囲を見ていると、馴染みたくないと思う反面、あからさまに排除されるとかなりきついです。ここ3年くらい、毎日これで悩んでいます。 専門職なので今後もこの職場に勤めるつもりです。職場以外の人と交流したり、家族の団らんでストレス発散は今のところできています。夫や家族には恥ずかしくて今の状況は打ち明けられません。うまくいってると思われています。 ざらっとした質問で申し訳ありませんが、今後どういった対処法や考え方をしたらいいのかわからなくなってしまいました。どなたか教えてください。

  • 職場の人間関係

    こんにちは、私は5ヶ月の短期で派遣社員として、合計3名で販売の仕事をしています。しかし今職場の人間関係のことでとても悩んでいます。 今の仕事を始めて2ヶ月が経とうとしているのですが、(ちなみに同じ売り場に社員はいません)、私ともう一人Rさんは同じ派遣会社からで、もう一人は違う派遣会社から来ている人なのですが(おばさん)、その方は前からその職場で働いていて、その職場のこともよく知っていて、他の売り場の人とも顔見知りが多い人なのです。 しかし私は今、そのおばさんのことでとっても悩んでいます。 彼女はとても気分やで、見るからに気が強く(初対面でも絶対この人は強いと思いました)、いつも私に私と同じ派遣会社から来ている人の悪口を私に言ってくるのです。 私は無口で揉め事がもともと嫌いなので、おばさんが私にもう一人の子の悪口を言ってくるときは、「そうですかねー?」などと交わしたりしてるのですが、そのおばさんは本当にいつも誰かと話していたいみたいで(販売の仕事なので、自由に動ける環境なのです)ある日、一日中、悪口が耐えず、さっきまでその子の悪口を影で私に言っていたと思ったら、もう一人の子がそのおばさんに話かけた後、「さっきRさんの悪口をいったことは内緒ね」などと、さっきの悪口は何なの??っておもうくらい突然態度が変わるのです。私はあまりにももうおばさんは悪口が耐えないし、何でこんな仲が悪い職場に来てしまったんだろうと思い、思わず職場で泣いてしまったのです。 そのとき、Rさんが私が泣いているところにいて、(Rさんも何回かそのおばさんのことで泣きそうになった事があります)その子もおばさんと前から喧嘩したりギクシャクした関係が続いていたので、あのババア本当に何様のつもりなんだろうね。とRさんと私で話し合っていました。そこにたまたま売り場のマネージャーも来て、Rさんははもうすでにもう一人のうるさいおばさんの事ですでに、マネージャーと派遣会社ににすでにおばさんのことで相談していたみたいなのですが、マネージャーもそのおばさんには何も言えずそのままの状態がずっと続いているのです。 ある日マネージャーが私が一人だったときに突然来て、私が泣いた真相を教えてほしい。と尋ねてきました。私はめちゃくちゃおばさんの事言いたかったけど、これから仕事をしていくから・・・・と思い、おばさんの悪口もひどいけど悪口を言う以外は悪い人ではないですけど、あのときはRさんのの悪口がひどくて、あのおばさんのことでRさんに相談したいけど、すべてRさんの悪口だから、言うことはできないし・・・といいました。マネージャーもなるほどねー以外は何も言ってくれませんでした。 あくる日私がたまたまトイレにいたとき、違う売り場の人から話しかけられ、私が泣いた真相をしっていたのです。そのときは何で知っているの??と思いました。もともとはおばさんの悪口に耐えられず泣いてしまったのですが、なぜかRさんが私を泣かしたことになっているのです。なんでその人は私が泣いたときいなかったのに知っているの??と思いました。その場にはマネージャーとRさんと私だけいました。 どうやらおばさんと私の派遣会社の担当はもともと顔見知りで、そのおばさんとも連絡を取り合っていて、私が泣いたのはRさんが私を泣かしたみたいだと私の派遣会社の担当がデマかわかりませんが話が変わった話ををそのおばさんに言ったみたいなのです。 それでもっておばさんは顔見知りが多い分、すぐ噂は広まってしまい、どうしていいかわかりません。 派遣会社の担当には本当に腹が立って仕方ありません。とってもいいたいところなのですが、担当も気が強い感じでその担当も他の売り場の人と知り合いが多く、私がもし担当を替えてくれ、と派遣会社に頼んでも、また私が文句いって変わったみたいだよ。と言われそうな気がして言うにいえません、一体どうしたらよいのでしょうか。 長々生生しい話ですみませんでした。

  • 職場の人間関係に困っています。

    職場の人間関係に悩んでいます。 その人は、50歳くらいの男の人で、仕事がない時、 事務所で一日、パソコンで遊んでします。 それはいいのですが、相手も暇をもてあましているので、 私の事務の仕事に色々、口を挟んできます。 又、その人は、口を開けば、文句や悪口ばかりで、 それでは飽き足らず、電話でもしょっちゅう、そんな感じで、 正直、聞いているほうは気分がよろしくありません。 小さな会社で、2人きりになることも多く、 しかも、向かいの席なので、いつも見はられてる感じがして、 逃げ場がない状態です。 正直、結構きついです。 この状態を何とかしたいのですが・・。 社長(上司と呼べる人は、社長とその奥様のみ)に言っても、 いいかげんな人なので、 ちゃんと言ってもらえないような気がします。 又、私も旨く社長に言える自信がなく・・。 こんな私に、アドバイスよろしくお願いします。

  • 人間関係について

    私は人付き合いが下手で、話すのも上手ではありません。 あと、人の細かいしぐさが気になり、自分が嫌われているとか悪口を言われている・・・など気になって仕方ありません(被害妄想というのでしょうか)。 学生時代は、小/中/高とよくいじめにあいましたし、人間関係で問題を抱えてきました。 悪口を言われたり、毛嫌いされた様な言われ方(他の人が聞いてはそう感じなくても、自分が敏感になってしまって他の人からは被害妄想しているように見えるようなのです)が気になり、意外と後で自分が嫌われていることを知り、気のせいではなかったと思うようになり、どこへ行っても自分の悪口だとか、普通に相手と話していても、相手が憂鬱そうな感じになったり、話していてもあしらわれているような感じがし嫌われている・・と思ってしまいます。 学生時代にいじめられたせいでトラウマになり、大人になってもこのような悩みに悩んでおります。 他の人からすれば「気にしすぎだ!」と思われるかもしれません。自分も「気にしないように・・」とか「気にしたところでどうにもならないから・・」と思うようにしてるのですが逆に気になってしまいます。(トラウマのせいだと思います) 職場だけに限らず、こういった悩みはどう解決すればいいでしょうか? 簡単に言うと、相手の嫌そうな態度や言動は・・・「きっと自分は嫌われているんだ」と必ず100%思ってしまうこの性格を何とか別の考え方に置き換え克服し、うまく人付き合いできたらいいな・・と思っています。 あと、もし本当に相手に嫌われた・・となった場合はどのようにその人と付き合えばいいでしょうか? 昔から話すにも表現力が乏しく、自分の言いたいことを言葉にできずに話しのペースに乗れなかったり、変な言葉遣いになって相手に「何言ってんだ?」とか「ちゃんと意味の通じるように言え!」みたいな顔をされます。小学生の塾の先生に、君は言葉知らずだ・・とは言われました。だから表現が乏しいのだろうとは思っているのですが、中々そうは覚えられませんし、会話の中でいざとなるとすぐには出てきませんし難しいところです。 後になって、こっちの言い方をしないでこっちの言い方にしておけば相手も気に触ることもなかったのに・・とか言えば切がないのですがこんな経験もしています。 自分は「つまらないヤツだ!」とか「とっつきづらい」とか言われたこともあります。 初めて会う人でも最初はいい感じに話もできるのですが、どんな人でも数週間ほどで自分から離れていってしまいます。恐らく自分に欠点があるからだと思いまが原因がわかりません。上記のような性格や考え方が相手に見えるよう(わかるように)表に出てしまっているからでしょうか? これも学生時代からそうなのですが、いつもこのようなパターンになってしまい辛いです。 自分で暗いとは思っていません。嫌そーな顔してれば誰も寄って来ませんし、自分は明るい性格だと自身を持って言えます・・。暗いわけでもないのにどうしてこうなってしまうのだろうか?人間関係に苦しんだり人との関係にヒビがいくような状態になってしまうのかわからず本当に辛いです。 最近ではどうせ嫌われるのなら、関わる人間の数を減らし自分から話すこともしないでおこうとマイナスな考え方になってしまい「本当にこれでいいのか?」と自問自答する毎日です。 どなたか私に上記の回答やアドバイスをお願い致します。

  • 人間関係について

    困っています。というより自分自身が暗闇の中に落ち込んでいくようです。 職場で4ヶ月前に入った人なのですが、前も同じような仕事をしていたということで経験者です。 その方が、毎日何か困ったことをするのです。 仕事の段取りややり方を何日も前から人に聞いているのですが全く仕事をしないのです。注意をするとすぐにごめんなさい。そしてへらへらと笑います。もうそれだけで腹の中が煮え返るのです。見ない振りをするのですが1度ならず2度3度気分が悪くなりそうです。 注意をしたら即、職場を離れたところで他人にいじめられているというのです。これってあり!! 仕事中におしゃべりはするは反省はないや、外で悪口を言うどうしたらよいのでしょうか。私は彼女の為に仕事が倍増以上で心身ともにくたくたです。

  • 会社の人間関係について

    こんにちは。この4月から働いている新人会社員です。 私の会社では、一言でも失言すると、裏でずっと語り継がれます。 例えば、私の一つ上の係員の先輩が、係長が暑い中外で対応しているにもかかわらず、中で涼んでいたので、他の先輩方に注意された時「ちょっと意味がわかりません」と言ったらしいのですが、1年前のことでしょ?と思ってしまいます。もちろん、その発言には問題があると思いますが、実際はすごく気が回り仕事ができ、後輩への対応も優しいとの評価もあるくらいの方です。本人が反省していないとは思いません。その上、疲れているときは誰だってそのような態度になるのはあり得る話だと思います。 失言は、本人はやらかしても多分ちゃんと反省していて、やらないようにしておこうだとか思うと思うんです。それでもそうやって本人に言わずずっと裏で悪口を言うような人たちは、自分は失言をしない、好かれているとでも思っているのでしょうか?しかも、直接被害を被ったわけでもないのにです。 私個人の考えとしては、ミスをした人が裏で言われるのは仕方ないと思います。迷惑をかけたり不快な思いをさせたりしたので当然です。ですが、ただ1つの失言だけでその後のその人を全く許さないと言った態度が、本当に嫌です。 信用を失えばその数十倍の年月がかかるとは言いますが、正直それほどのことだと思いません(政治家等国民に対して責任がある立場の人が失言するのは別ですが)。 おそらくこの考えも、私自身が失言が多いので、許されないのが怖いという甘えた考えが根底にあるのだろうなと思うので、その辺は社会の厳しさを最近ひしひしと感じているのもあり、今後はそう言ったことにも気を配っていくという目標をこの3ヶ月の目標にしました。 ただ、1つの失敗を許そうとしないその態度に対して嫌と思う私は、間違っているとは思いません。この考えは甘いでしょうか?正直、高校大学とそう言ったような同じコミュニティ内かつ、裏で悪口を流す人とあまり関わってこなかったので、この会社の人とは中学生女子だと思って関わった方がいいのかな、と、失望してしまいました。