• ベストアンサー

片親なので、将来どうしていいか悩んでます。

4noheyaの回答

  • 4noheya
  • ベストアンサー率28% (57/202)
回答No.1

こんばんは。 一人っ子で片親(父親)です。 私も今は関西で、父は北海道にいます。 お母様がどうしたいのか聞いてみましたか? 見知らぬ土地でもあなたと暮らしたいのか、住み慣れた土地で一人ででも暮らしたいのか。 お母様次第ではないでしょうか。 心配な気持ちはよくわかります。 でも意外と大丈夫でした。 離れていたほうが、お互いを気遣えるということもわかりました。 お母様とよく話しあってみてはいかがでしょうか。

1144sena
質問者

お礼

お答え頂きありがとうございます。 そうなんです。まだ母には聞いていません。 複雑な家庭で育ち、3年前に母と二人で暮らし始め、以前よりも自分の気持を母に言う事は多くなったのですが、なかなか言えない事の方が多いです。 母は私の事を「わがままで、冷たい子」と思っているので、「心配」という事を伝えると、「そんな事思ってたのか!」って驚かれると思います。 プライドが邪魔して、なかなか素直になれません・・ でもそんな事言ってる場合じゃないですよね! 本当に心配なんで話し合ってみます! ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 片親ってなぜこういう風に見られるんでしょうか?

    自分は男で2ヶ月程前に知り合った女性がいます。その子とは相性もよく結婚したいなと最近よく思います。その子は20代後半ですが中学生時代に両親が離婚をして母親に育てられました。精神的にもしっかりしており結婚するには何も問題ないんですが世間的に片親の人と結婚するのに否定的な考えをもたれている方も大勢おられるのもまた現実です。年配の方が言ってるのでそれにはそれでやはりちゃんとした理由もあるというのもわかります。私としては片親だから云々というのは全く気にしないので気持ちは動きませんがやはりこういった面の現実もしっかり把握して置かなければならないと思いますので片親の人と結婚するとこういった事がありますという意見をお聞かせください。厳しいご意見やどんな事でも構いませんのでぜひ宜しくお願い致します。

  • 片親と遠く離れての結婚に踏み切れず、決断できません

    初めまして。 当方、37歳女性です。 関東育ちの彼と私の地元である関西で知り合いました。 現在彼は、仕事の関係で関東へ戻り、遠距離恋愛を三年続けています。 この彼と結婚話が出るようになって、約二年。どうしても、実家にそう帰省できないことが、ひっかかって結婚に踏み込めません、悩み続けて、未だ決断できない自分に疲れてしまいました。 彼の性格の気になるところはありますが、彼と一緒にいて楽しいですし、関西で住めるなら既に結婚していると思います。彼は全国転勤族で5年単位ほどで居住地が変わります。 当初、それも分かって付き合っていたのですが、結婚後の実家への帰省のことは「何とか頑張れば、年に3-4回くらいは帰れるだろう。彼もそうしてくれるだろう」と勝手に楽観視していました。でも、彼と帰省回数の話をするにつれ、関東・関西ではない地方転勤になった際、「俺も、お前も故郷へ帰省したいとなった時に、金銭的にも体力的にも、現実には片方の実家には年1.2回(二人で帰省合計4回)しか帰られないと思う」という話をされました。 私は、一人娘です。これまで、色々な家庭の事情があり、苦労の連続でした。大好きな母が私を愛してくれたからこそ、心身共に育ち、今、普通に社会生活ができていると思います。子は皆そうでしょうが、私も母のことは大好きですし、心の支え・特別な存在です。今まで苦労した分、できれば、遠くても実家から2-3時間ほどのところへ住み、子供を持つことができれば、少なくとも2か月に一回くらいは、母・私・子(できればもちろん夫も。)、今まで普通の家族というものを味わえなかった私は、平凡な時間をたまには一緒に過ごせたらいいなと思っております。 私は現在、実家から約1時間の距離のところで一人暮らしをしているため、月一回程度母と会ったりしていますが決して、「母と一か月に一回会わないと嫌。結婚できない」と思っているのではありません。結婚すると自分にも家族が出来るわけですから、独身のようにはいかないと思っています。 ですが、 ・今でも彼と結婚した場合、実家から新幹線などでの移動に5-6時間要し、また彼と実家同士が遠いため、一度に帰省できずどうしても母と会えることが難しくなる ・母はパートかけもちで数十年働きづめ・あと4年でやっと定年退職し、ゆったりした時間ができるため、できれば遠方に居住し、なかなか会えない環境にしたくない(今までは忙しすぎて、母娘のあまり時間がなかった) ・(彼との話合い段階では無理と言われましたが)全国どこへ行っても(関西離れるのはとても辛いですが)、年3-4回実家に帰してくれるなら、頑張ってついていこうという気持ちはあります。今、確約してくれてる帰省は年に1.2回です。 ・でも子供が生まれたりしたら、学校行事などで、現実、年々帰りつらくなってしまうんやろうなと考えてしまいます ・母は金銭的にあまり余裕がなく、結婚後の転勤先には遊びに来たりは難しいです。 ・母は、あんたが幸せになれるんやったら、遠くへ嫁にやっても仕方ないと言っています。でも私の性格でしたら、親が病気になっても放っておけないだろうし苦労するのではと心配もしています。 ・インターネットの人生相談で転勤族の奥様たちが「何年経っても、地元へ帰りたい気持ちが強く、精神的にしんどい」という内容の書き込みをしているのを見て、何十年先の自分かと想像し、さらに怖くなってしまいました。 ・彼は仕事の都合で、自宅を関東権に購入予定です。それゆえ私は一生、関西に住むことができません。彼は単身赴任をするくらいなら、「家族でいる意味がない」という考えがあり、転勤先にはずっとついていくことになりそうです。 ・えいっっと踏みこんで、結婚してまおうと思ったこともありますが、「もし帰りたくてたまらなくなって、苦労することになったら」などと、すぐネガティブになってしまいます。 ・彼との話合いの中で、「どこに転勤になるか予測できないし、何回帰省できるかなんて今から約束できない。帰省費もばかにならないし。ただお母さんになんかあったときとかはきちんと帰すよ」と言ってくれます。 こんなことを言っていても、親は私より、先に亡くなります。でも、色々考えてしまい、不安で前へ進めません。 年齢的にも結婚のチャンスはもう最後の可能性もあり、出産のタイムリミットも気になります。 すべて希望がかなう結婚なんて無いのかもしれませんが・・・。このような考えのものが、全国転勤族、帰省回数制限があるこんな彼との結婚は、厳しいでしょうか。 親への思いが強すぎるのか。あまり帰省できずとも家族作って立派に生きておられる方が多いのに。 情けないです。自分のことは自分で決めたいと考えていますが、アドバイスお願いします

  • 寂しいです

    結婚って普通は嬉しいと思いますが、私は悲しくて仕方ありません。彼と結婚出来るのは嬉しいですが、私が一人っ子で彼は長男(片親でお母さんのみ)、今日私の両親に来年結婚する予定と伝えたら母が「あんたを大事にしてくれる人ならいいよ、私とお父さんの事は心配しなくていいから」と言いました。それが凄く寂しくて悲しくて、私に兄弟がいたら両親を頼めるのですが、一人っ子のため将来彼のお母さんの面倒を見ると、自分の両親の面倒を見られないかもしれません。こういう悲しい気持ちは結婚してしばらく経つと消えるのでしょうか?

  • 片親家庭と両親家庭 負担は変わらない?

    私北海道在住の30歳独身母子家庭の一人っ子に育ちこれから結婚を考えているところです。 彼氏27歳、両親と兄が東北におり、仕事で実家より離れ北海道に来ています 彼が転勤になりそうで関東に行く話が浮上してきました。私も一応覚悟はしているのですが 一人母を置いて遠く離れた関東に行くのを大変ためらっております 仕事はしていますが、介護職なので腰が悪く定年まで働けなさそうです 本来だと私が援助してあげて生活する予定でしたが、結婚して地方へ行くとなると かなり援助(金銭的・時間的)が厳しくなると思います。 「片親って不利だよな~」と思って彼に相談したところ 「こっちだって兄貴はいるが、親が2人いるから君より負担が大きいはずだけど? 親がいて将来大変に思うのはお互い様じゃないの?」 と言われて正直びっくりしました。あまり気遣うような言葉が出てこなかったのですが これは男性女性共に、そう思ってる方多いのかと思いご意見伺いたく思いました まだ結婚決めた訳ではありませんが、今後遠方に行くことを諦めるのも視野に入れています 私の考え方が甘いんでしょうか? 親は親、子は子と割り切ってる方いらっしゃいますか? やはり諦めて地元の方を探した方が良いと思いますか? 経験者の方いたらアドバイスお願いします

  • 相手の親が片親

    皆さんに質問です。 彼氏・彼女・婚約者の親御さんが片親と言うのは嫌ですか? 私の両親は私が小さかった時に離婚し母しかしません。 母は大好きで感謝しているのですが,引け目を感じてしまいます。 母には申し訳ないのですが… いくら離婚が多いご時世だとしても,両親そろっている事に越したことはないと思います。 私は現在お付き合いしている方と結婚も考えるのですが,結婚は2人の問題だけでなく家族の問題でもあると周りから聞くと更に引け目を感じてしまいます。 相手に嫌がられてないかなど考えると,なかなか積極的になれません。 皆さんいかかですか?

  • 将来のこと

    こんばんは。 私は一人っ子で、旦那は長男です(独身の姉あり)の2児の母です。 子供が2人目が産まれたということもあり、最近、旦那が、一軒家に引っ越したいと言い出すようになりました。 そこで、旦那が私の地元で一軒家を探しても良いと言ってくれました。 今住む場所は、私の実家まで1時間半かかり、旦那の家までは20分ぐらいで着きます。 もし、今地元に引っ越したら、子供達が、まだ幼稚園に入園する前だし、良いタイミングなのかなぁと思います。 しかし、将来の互いの両親のことを考えると、本当に私の地元に引っ越しても良いのかと不安になるのです。 旦那が、旦那のご両親に、引っ越しの話をしたところ、 今は(嫁の地元)良いが、いずれは、こっち(旦那の地元)に帰って来て欲しい様です。 その気持ちは本当にわかります。 旦那は長男だし。 しかし、それを聞いて、自分の親のことを考えると切なくなりました。 いてもたっても、いれなくて 義母にこの様なメールを送ってしまいました。 こんばんは。 今主人から引っ越しの話をされて 色々話してました。 私の地元に引っ越そうと 主人が言ってくれたのですが 主人も長男だし、私も一人っ子で 親をみれるのは私しかいないし 将来のことを考えると、簡単に引っ越しに踏み切れません。 将来は、どちらの親も寂しい思いをさせたくない気持ちでいっぱいだし、自分の親も見捨てられないし、 最近、毎日このことを考えています。 また、色々相談することがあると思いますが、よろしくお願いします。 主人は、今お風呂です。 主人には内緒でお願いします。 なんか、私の性格上、自分の気持ちを伝えないと、 涙がこみ上げそうなのでメールしました。 ごめんなさい。 その後、義母さんから 毎日子育て仕事と大変だけど、生活して行かないといけないから良く考えて行動しないとね。ゆっくり話しあって決めないとね。相談してくださいね。 と来ました。 旦那とは、お互い好きで結婚した訳だし、将来のことは、まだどうなるか分からない、今から考えてたらキリがないし、今はとりあえず、私の地元に引っ越そうと話し合いました。 一人っ子と、長男の夫婦で お互いの親をうまく見ていくには 今後どうしたら、良いでしょうか ⁉︎ 主人の姉(独身で、40歳までに結婚しなければ、実家に戻ってくると言っているらしい)に主人の実家を おもに見てもらう様にするのは、 無責任でしょうか? 皆さんが、私の立場ならどうされますか⁉︎

  • 片親と一人暮らしと、ゲイについて。

    1人暮らしをしたいと思いはじめた26歳の男です。 今は俺と母親と2人暮らしです。 俺には2上の兄がいるんですが、とっくに家を出て結婚もして小さい子供もいます。 俺が一人暮らしをしたい理由とは、『自立』 どうしても実家にいるとしてもらう事ってたくさんあって、例えば、洗濯だとか料理の事とか、もちろん生活費などは入れてますが。 もう1つは、『結婚』 自分はゲイなので結婚の文字は正直ありません・・・ 母親は最近よく『彼女は?』とか『結婚しないの?』とか『早くあんたの子供も見てみたい』とか言ってきます・・・ そうゆう事を聞いてくるのがストレスとゆうか、嫌なんです。 ちなみに親にはカミングアウトしていません、1人の親友『そいつもゲイ』には言ってあります。 でも、ここ最近母親に一人暮らしをしたい的な事を言ったら、『金銭的にやっていけるならいいんじゃない?でも、あんたがいなくなったら寂しくないって言ったら嘘だけど』 みたいな事を言われました。 正直頭がいろんな事で混乱してます、分かりにくい文章ですが、みなさんの意見、アドバイスが聞きたいです、よろしくお願いします!!

  • 彼との将来。。

    私は今、28歳になる彼と付き合っているのですが、彼とこれからも一緒にやっていきたい気持ちもある反面、不安も大きい状態です。 付き合って、約半年になるのですが、先日、彼が私の両親に挨拶しに来ました。 緊張していましたが、彼なりに両親とよく話してくれ、私に対する今の気持ちも話してくれました。 その場は、穏やかに過ごせましたが・・私の両親の本音は、「人柄は認めるけど、ちょっと頼りない」というものでした。 というのも、彼はほとんど貯金をしてなくて、これから頑張って貯めていく状態だからです。 地元を離れて1人暮らしをしていた時期が何年かあり、その時期にほとんど出費してしまったそうです。(ギャンブル癖や借金はありません。) 昨年、実家に戻ってきて、仕事を見つけ、私と出会いました。 彼の中で、私と結婚したい気持ちが強く、私の両親の心境を正直に話しても、不安にさせてるのもわかると言ってくれ、お金に対しても前向きに努力する気持ちでいてくれています。 でも、今の職場ではボーナスも少なく、将来性もないからと・・転職を考えている状態で、ほんとこれからという感じなんです。 彼の気持ちを親に伝えると、「この1年様子を見させてもらう。生活は現実だから、お金ないと苦労するよ。あんたも歳とっていくし、そんなに待てないよ。」と言われました。 私は、専門の仕事をしていて、今は他の仕事(パート)とかけもちしています。ボーナスがないため、彼が金銭的にしっかりしてくれないとつらい面があります。できれば専門職は続けていきたいし、それは彼も続けてほしいと思ってくれています。 あと彼には、独身のお姉さん(実家を離れ、1人暮らし)がいて、鬱病になっていた時期があり、今はだいぶ調子がいいそうですが、週末になるとよく実家に帰ってきています。 今は結婚する気もないそうで、そのことに対しても、私の親は“今はいいかもしれないけど、お姉さんがそのまま独身であれば後々苦労する”と感じています。 親は、先のことを考え、いろいろ言ってくれますが、付き合いは認めてくれたものの、彼との将来に不安が大きいようです。 私自身も未熟ながら、不安になるときもありますが、彼と一緒にいて癒されてる自分、彼を応援したい自分もいます。 彼のご両親には、まだ挨拶に行っていません。 いい方向にいくには、どうしたら(どういう気持ちでいたら)いいと思いますか。 ご意見、アドバイス、よろしくお願いします。 読んでいただき、ありがとうございます。

  • 結婚にも一人暮らしにも反対されています

    20代後半の女(一人っ子)です。 2年弱つきあった彼と将来的に結婚をしたいと思い、親(片親です、父のみ70代)に紹介したのが、約1年前。 彼の兄弟に精神病をわずらっている人がいるため、猛反対。 話をして説得を試みましたが、うまくいかない状態です。 結婚したいならば、財産を放棄して、でていけといわれています。 その後、説得するためにも1人暮らしをしようと思い、相談したのですが、これにも反対。 会社への実家から30分もかからない距離、親が1人であるということで、そんな人でひとりぐらしをする人はいない、世間体が悪いと 猛反対です。1人暮らしをするならば、上記と同様、でていけということです。 どのようにしたらよいか、非常になやんでいます。 アドバイスいただければと思います。

  • 一人っ子で年上の女性って、男性母から見るとそれだけで嫌?

    いつもお世話になっています。 最近、6月ぐらいから付き合い始めた3つ年下の男性がいるのですが、家族仲良しみたいで、「彼女ができた!」と単純にうれしくて、彼母に話したようなんです。 彼母としては、やはりどんな子?という風になるとは思うのですが、 彼氏が「3つ年上、一人っ子」って所まで素直に答えてしまったんです。(事実なんで仕方ないですが・・・) 私は、実家は近所なんですが、別に家を借りて独立?してますし、一人っ子といっても、普通の家庭で、養子をとれ!とかそういうのもなく、どちらかというと、女は結婚したら、相手の家に入るんだよ~という感じで育ってきました。 なんですが、彼母は、一人っ子だったら、名前は男側でも息子をとられてしまうとか、実家が近いのに一人暮らしでおかしいとか、3つも年上???とか、とにかく一人っ子はダメ!って揉めてるらしいんです。 そもそも、まだ結婚の話も出てないんですけど・・・ってこちらとしては、そんな感じなんですが、そういう話が出てるとなると、私も聞いていて、あまり感じのいい話ではないので、ブルーになってしまいます。 出来れば、彼と彼母の話は聞きたくないんですが、彼氏自信も落ち込んでることをアピールしてくるんですよね・・・ 彼氏とはお互い好きだし、仲良しなんで、別れたいとかそういうのはないんですけど、年も年なので、この先不安です。 彼母になんとかいい印象を持ってもらう方法ないでしょうか? それとも、お母さんの希望の人を見つけて!と別れたほうがいいんでしょうか? ご回答お願いします。