• ベストアンサー

受け取りたくないハガキはどうすれば。。

___の回答

  • ___
  • ベストアンサー率8% (3/35)
回答No.1

開封せずに、宛名欄に朱字で「受取拒絶」と記載してポストに放り込む

hana0827
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 郵便はがきにあるアレ

    郵便はがきの上についてる郵便番号を記入する赤い7つの小窓の名前を教えてください。

  • 葉書が偽物で無いことを証明したい

    小学生の子供がお世話になった先生が海外へ引越しました。 子供が手紙を送りたいと言ったので職場の近所の郵便局から「国際郵便ハガキ」を購入して子供に渡し手紙を書かせました。 社会勉強の一つとして自宅近所の郵便局へ連れて行き、自分で窓口へ持って行かせると 「この手紙は送れないよ。普通の50円ハガキに20円切手を追加したハガキに書いて持ってね」 と窓口の人間は子供に言いました。 困っている子供を見て、後ろから「これで大丈夫でしょ?」と窓口へ尋ねると急に大人が出てきた事にビックリしたようで数人がゴソゴソ相談し始めました。 聞き耳を立てていると「こんなの見たことが無い」「偽物?」「じゃあダメだな」 と聞こえてきました。 その日は諦めて、翌日30キロ離れた職場近所の郵便局へ持っていたところ問題なく受け取ってもらえました。 正規品なのに窓口で断られて困っていた子供を思い出すと腹が立って来ます。 郵政公社が発行している正規ハガキを「自分達は見たことが無い」と断る郵便局が日本に存在することに呆れてしまいました。 国際郵便ハガキは郵政公社が発行・販売している本物である事を、このアホな郵便局の窓口で子供の前で証明する方法はないでしょうか? 使用したハガキは青森中央郵便局で購入した正規品です。 青森中央郵便局は問題なくハガキを受け付けてくれますし、窓口も非常に丁寧です。 国際郵便ハガキを受け付けてもらえないのは青森県内の某郵便局です。

  • 7円葉書 15円3枚貼って使えますか?

    7円葉書がたくさん出てきました。 先代が大量に買っていた葉書が眠っていました。 趣味の対象になるような保存状態ではありません。 1500枚ほど。15円の記念切手もたくさん持っています。 お店のお客様に変ったDMとして使ってみようと思ったのですが、 7円葉書に15円を3枚貼って郵便として使ったら 郵便局は迷惑ですか? 郵便局はとっくの昔(45年ほど前)に売った切手やはがきを今の時代に使われると儲かるのでしょうか?

  • 喪中はがきの書き方について教えてください。

    喪中はがきの書き方について教えてください。 我が家は私の両親・夫・私・子ども2人の6人で暮らしていました。 今年の初めに同居の父がなくなりました。 例年は年賀状を親夫婦と私たち家族の2件分を作成しておりましたが 今年の喪中はがきは挨拶状の名前をどのようにしたらよいか迷っております。 候補としては・・・ (1)主人単独名で会社・友人関係・私と子どもの連名で友人関係・母で親戚関係に 3パターン作成する。 (2)主人単独名で会社・友人関係・私と子ども+母の連名で親戚関係と友人関係に 2パターン作成する。 子世帯+母で作成すると父をどのように表記したらよいのかわからなかったので 上記の2つくらいが適切かと思っておりますが・・・ ((1)が一番良いかなとは思っておりますが・・・) 皆さんのご意見お待ちしております。

  • ペロ~ンとめくるハガキみたいなやつ

    銀行とか保険会社とかDMとかの郵便物で、ペロ~ンとめくるハガキみたいなやつよくありますよねぇ(めくらないと中が見えないようになっているやつです) あれは、印刷会社でないとできませんか?パソコンのプリンタみたいな感じでハード売ってませんか?又、もし売っていたら、値段とかも知りたいです。 そもそも、あれはどんな名前なんですかねぇ いちいち、「ペロ~ンとめくるハガキみたいなやつ」って説明するのも恥ずかしいし・・・ どなたか知っている人がいたら、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 喪中はがきについておしえてください><

    私の祖母が今年4月になくなりました。私は嫁いでいるのですが‥私は喪中はがきを出し‥主人は通常通り年賀を出す予定なのです‥。主人は会社関係だけで私は友人に出す予定なのですが‥喪中はがきに名前を書く場合私だけの名前でいいのでしょうか?? 知っておられる方いらしたら教えてください★お願いします★

  • スタンプのみをハガキで押せますか?

    「料金別納郵便」のみをはがきの切手部分のみに貼ることは可能ですか? すでに住所名前等は印刷済みで、印刷した後に忘れていることに気がつきました。 ※OKWAVEより補足:「株式会社筆まめの製品・サービス」についての質問です。

  • 会社でのハガキ受取拒否について

    はじめまして。 私は大手家電メーカーの関連会社に勤務しています。最近、私宛に嫌がらせ(違法性は無し)のハガキが来ます。会社外から誰かがポストに投函して送られて来ます。差出人は匿名の時もあればデタラメな名前の時もあります。 手紙ではなくハガキなので手元に来た時点で内容は分かります。私はそのハガキを拒否したいと総務に訴えました。しかし『郵便物は全て届ける決まりになっている。ハガキに書かれている内容には一切関知しない。検閲になってしまう。』と断られました。 この会社の対案は法的、社会通念上、問題ないのでしょうか? また、何とか別の方法でハガキが届かない様にする方法は無いものでしょうか?郵便局にお願いするなど。 本当に困っています。 よろしくお願いします。

  • ネッ友に送るハガキのことについて

    私には仲のいいネットの友達(以下ネッ友)がいて学校の学習の一環としてハガキを送ることになりそのネッ友の子にハガキを送ろうと思いました。しかしネッ友の子の本名は知らないし私も本名をあまり教えたくないです。ネッ友の住所と郵便番号は教えてくれているのでハガキは送りたいのですがハガキは送る人、送られる人どちらの名前も偽名ならば処分されてしまいますか?どうしても名前を書かないといけない場合本名を聞くことはできるのですがなるべく聞きたくないし、書きたくもないです。

  • 喪中葉書について

    基本的なことですが、教えてください。 喪中葉書は 郵便局で売っているのでしょうか? それとも 印刷屋さんに文面を頼んで そこで初めて作られるもでしょうか? 会社で要るのですが、近くのお店では 葉書代込みの印刷代が書いてあるのですが別々に購入したいのですが。。。(葉書代と印刷代)

専門家に質問してみよう