• ベストアンサー

幼い頃の記憶がない。

flyawayの回答

  • flyaway
  • ベストアンサー率19% (306/1541)
回答No.2

私も6歳くらいまでは記憶ほとんどないです。よほど嬉しかったことや、トラウマになった事は覚えていますが。前に心理学の授業で聞きましたが、幼いころの記憶というものは、親などに何度も聞かされたエピソードをいかにも自分の記憶のように覚えていることが多いそうです。ですから周りの人の「記憶」も、本当に本人が覚えているのかもしれませんが、何度も聞かされたせいで覚えていると信じているだけかもしれません。

noname#9725
質問者

お礼

回答者様も6歳くらいまでの記憶がほとんどないのですね。記憶についての心理はそのようによく言われますね。ただ、人の話ぶりを聞いていると、その理論、概念にあてはまっているとしても、それ以上のどっしりした確信というか、ベースがあって話している感じがするので、自分のこの、もやのかかったような、しっくりしない感じが不思議です。 ご回答有り難うございました。

関連するQ&A

  • 子供の頃の記憶・思考

    子供の頃は誰でも原始的な感情で動いているものなのか、気になったので質問致します。 5~9歳ぐらいまでの記憶を思い返してみると、その頃はより原始的な感情で行動しており、意思も持っておらず、思考というものがはっきりしていなかったように思います。 はっきりと意思を持つようになり、周りの風景も思い出せるのは小学校3年以降ぐらいで、もっとはっきり意思や思考を持ち始めるのは中学2年以降なのですが、これは誰でも同じなのでしょうか? 自分以外の感覚が気になったので教えていただけるとうれしいです。

  • 一番古い記憶について教えて下さい

    皆さんが憶えている一番古い(小さかった頃の)記憶を教えて下さい。 全体像がぼやけていても、その中で割りとはっきり憶えている1シーンやストーリーでも構いませんので、差し支えの無い範囲でお願いします。 わたしの憶えているのは海岸の風景なんですが、幼稚園に入る前にちょっとした手術の為入院していた病院の裏が海岸で、手術の前日看護師さんがわたしの気持ちを落ち着かせるために海岸に散歩に連れて行ってくれたそうです。 灰色の砂山が連なる海岸の向こうに同じように灰色の海が広がると言う、全体的にモノクロの記憶です。実際の風景と言うより心象風景のようなものだったかもしれないです。ちなみに入院中の他の記憶は手術のことも含めて一切残っていません。

  • 子供の頃の記憶により、気分が悪くなる…

    突然、ふっとある"映像"が頭に浮かんでその後、実際に気持ち悪くなり、吐き気や頭痛に襲われる事があります。 その映像というのが、自分の家の居間にある障子戸の前の物が少し置けるようなスペースに子供の頃よく遊んでいたおもちゃがズラリと並んでいる風景です。 この事から自分の幼いころの記憶だとは思うのですが、もしかしたら自分の想像(夢?)かもしれません。 でも、実際に小さい頃におもちゃを並べていたのは事実です。(写真等にも残っています。) その何の変哲も無い映像ですが、いつどんな時に浮かぶのか分からないのです。 半年くらい浮かばない時もあれば月に2、3回くらい浮かぶときもありました。 また、映像が浮かばなくても同じような状況になる事もあり、その時は必ず『あの映像のせいだな』と何故か分かります。 ちなみに症状はどのくらいかと言うと、例えば、道を歩いていてふと浮かんだことがあったのですが、その時はなんとか歩いていられるという感じでした。 そして数分で良くなる時もあれば、2、3日後味の悪さを引きずる事もあります。ちなみに、小学校中学年くらいからこの症状があったのを覚えています。 また、この映像と同じような"恐ろしさ"を感じる映像がもう一つあって、それはまだ赤ん坊の妹を抱いた母と3歳くらいの私を抱いた父が口論をしている映像です。これは自分の本当の記憶かどうかは曖昧です。 でも何故か前にあげた映像と同じ感じがするのです。(雰囲気とか時期とか) 私の家は母子家庭で親の離婚は自分にとってかなりのコンプレックスになっていると思うのですが、この事になんとなく関係している感じもするのです。 こんな症状がある方、私以外にも居ますか? また、これは何かの病気なのでしょうか?(精神科にかかった方が良いのでしょうか?) ハッキリとした"記憶"では無さそうなところになんとなく恐れを感じています。

  • 子供の頃身体を洗われた記憶が離れません

    私は昔から家族に身体を触られるのが本当に嫌でした。 虐待を受けていたわけではなく、ごく普通の家庭です。 腕とか足なら全然平気なのですが、間違ってお尻に手が当たったりすると嫌悪感が半端ないのです。 もう20年以上前になるのですが、たぶん小学校低学年の頃だと思います。 一度だけ祖母とお風呂に入った記憶があるのですが、その時にいきなり、ちゃんと洗いなさいと陰部を思いっきり手でぐりぐり洗ってきたのです。 その時はやめて!と言ったのですが、もう不快感と気持ち悪さで発狂しそうでした。 ずっとぐりぐりいじくられた感覚が離れず、触られたところを自分でごしごし擦ったり、何度も洗ったり… 大人になり忘れていたのですが、また突然思い出しました。 別に虐待をされたわけでもないのに、その記憶だけが忘れられません。 いまだにあのいじくられた記憶がふとよみがえってきます。 自分が大げさだというのはわかります。 ですがあの不快感が忘れられず、本当に辛いです。 克服するにはどうすれば良いでしょうか…

  • お腹の中の記憶について質問させていただきます

    3ヵ月の女の子がいる新米ママです(*^^*) よくテレビなどで見るお腹の中の記憶について質問させていただきます。 妹家族が遊びに来たときに、もぉすぐ2才になる姪に自分の子のミルクを作りながらですが『お腹の中の記憶って覚えてるの?』と聞いてみました。すると妹に『聞いちゃダメやん!なんで聞くん?!1回しか聞いちゃダメなんよ!』と怒られました(T-T) 聞くともぉすぐ4才になるお兄ちゃんの3才になる頃にも旦那さんのお姉さんに言われたから聞けなかったそぉです。 知らなかったとはいえ、姪っ子だけは!とすごく楽しみにしてたみたいで… 実際みんなで部屋にいるときに軽く聞いたのもダメですか?そして本当に1回聞いてしまうともぉダメですか? もし大丈夫なら妹に教えてあげたくて…ダメならひたすら謝るしかないですがすごく申し訳ない気持ちでいっぱいなのですが… 分かる方よろしくお願いいたします。

  • 記憶が消える?

    質問というか、アドバイス頂けたら 幸いです(>_<) 生まれて二十数年経ちますが、人生の中での記憶が途切れ途切れにありません。 変な事に1歳の時の記憶はあります。 幼稚園時の記憶もあります。 ですが、小学生時代(8歳~11歳)の記憶が殆どありません。 中高大と辛うじて記憶はありますが、ところどころ記憶がありません。 16歳、19歳の時の記憶もありません。 毎日平凡に過ごしては居ましたが、楽しくなかったわけではありません。 何十年も生きていれば記憶はなくなると言われそうですが、大きな行事などもです。 普通なら忘れないでしょ!と思う事も記憶にありません。 そして最近も、ここ2年間の記憶がありません。 時間旅行的な「気付いたら1年後だった!」とかではありません…。 そして今年の春に結婚を控えているのですが、今すごく幸せな気持ちなのに数年後にはまた記憶が消えてしまいそうで、とても悲しくなりました。 ・・・・・ 記憶がない時に人格が変わるとか何か失敗をするなどの事はありません。 毎日、一日一日の記憶はありますが、数年後に記憶がなくなる…。 あと、どう表現したら良いのかわかりませんが、十代の頃ふと鏡を見た瞬間゛自分が誰だかわからず、何故そこに居るのかもわからず、自分を見てこの人は誰だ?゛という変な現象が頻繁に起きていました。 これは二十歳を境になくなりました。 この、記憶がないに対して、記憶が強い思い出は頭で映像化できるほどリアルなものです。 大切な思い出さえ消えてしまうのはとても辛いです。そして小さな幸せをも大切に出来ないから忘れてしまうと思うと自分に悲しくなります。 何かアドバイスありましたらよろしくお願い致します(>_<)

  • 湧き出てくる幼い時の悲しい記憶を

    どうすれば収めることができるでしょうか 退行治療やヒプノセラピー チャネリング お金はかかりましたが私には変化がなく 相性があると言われても これ以上お金は続きそうになく、 蘇る子供の頃の悲しい記憶に、暗い気持ちになってしまいます。 お誕生日を祝ってほしかったあの時の気持ち。 お母さんにプレゼントをあげたら色が気に入らないと言われた時の気持ち あんたはいつもどうしてそうなの…と言われたとき気持ち だけどいい子にしていないといけないと言う勝手な自分の決まり。 私は必要とされていないのかなと思う気持ち 愛されたいとの気持ち。 様に欲しいと思う気持ち どうやったら自分で治すことができますか?

  • 小さい頃の思い出

    私は今20代後半の女です。これまでに男性と付き合った事は一度もありません。 もともと人見知りで、話す事が苦手な性格が問題であるという事が原因のひとつでもあるのですが、それとは別に小学校低学年の頃に担任の男性教諭から性的ないたずらを何度もされて、それ以来男性と話すと緊張したり、男性が気持ち悪いと感じてしまう様になりました。 これまで男性を好きになった事もあるし、男性が私を好きになってくれた事もありますが付き合うというところまではどうしても行きません。 先生からいたずらされた事は今まで誰にも話した事は無く、むしろ話してはいけないという気持ちの方が強かったです。(母親には特に) でも最近母から「あなたも早く彼氏見つけて結婚してほしい」とか「孫の顔が見たい」などといわれることが多いです。正直そのことを言われるとすごく辛いです。 友達とも恋愛の話になっても嘘ついたりごまかしてしまう自分がいます。 私もまだ結婚まではいかないけれど、恋愛をしてみたいという気持ちはあります。でもどうしても、男性を受けつけられない自分もいます。 私と同じ経験をされた方、又はこの悩みを克服できた方アドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • 幼い頃の性的いたずらをどう理解すればいいのか

    はじめまして。わたしは28歳女性です。 わたしが5~6歳の頃だったと思いますが、両親共働きで少し非行に走りはじめていたような小学校6年生くらいの男の子がいました。わたしの両親はお人よしなところがあるので、不憫に思ったのか、わたしの家で晩ごはんを食べさせたりすることもありました。 その男の子には少々乱暴なところもありましたが、わたし自身、自分の兄弟に意地悪・無視されたりすることが多かったので、その男の子に多少意地悪なことをされても、かまってくれるのがうれしかったこともあります。 しかし、ある日、その男の子の家で遊んでいるときに、暗い部屋に連れて行かれ「○○したことあるか?」(○○が何だったのか思い出せません)と聞かれ、何のことかわからなかったのですが、「パンツを脱げ」といわれれました。よくわからずに、言われるがままに脱いだところ、そこを舐めはじめました。それでも、怖いとかいうことは感じず、なんでこの人は汚いところを舐めるのがイヤじゃないんだろう、と思った記憶があります。最後に、「誰かにいったらぶん殴るぞ」と言われました。 それが、わたしの家や、その男の子の家で何度か繰り返されました。自分でも、何だかわからないけどいけないことをしている気がしていました。だけど、わたし自身、みんなかまってくれないのに、その男の子はかまってくれるということがうれしかったし、しかも、舐められることを・・・気持ちがいいと感じたこともあります。自分から、「あれ、やらないの?」と言ったこともあるくらいです。 普段は、このことを思い出さないし、あれは嘘だったんじゃないかと思うくらい、現実感がありません。 自分はいたずらの被害者、というよりは、共犯者のような気持ちがあります。何で、あんなことがあったんだろう、しかも、どうして気持ちがいいと感じたんだろう、と思うと、自分が昔から汚らしい子どもだったんだ、という気がしてしまいます。ふいに記憶がよみがえることがあり、その行為が、というよりも、汚らわしい自分に気持ち悪くなって、内臓まで吐き出したくなるような、気持ちになります。 この現場を、母に見つかりそうになってすぐにやめたことがありました。母は見ていたのかもしれません。でも、何もしてくれなかった。 そのほかにも、小学校の担任に性的な対象として見られたり、中学校でも、変な先生にねちっこい目でみられたり、高校生になると痴漢にあったり、そういうことに遭うことあかりでした。何か、自分に落ち度があるのかと、散々悩みました。今でも、変な人に好かれたりすることがあり、自分から変なオーラでも出ているのかと、本当に自分が嫌になることがあります。 いずれも両親は助けてくれるどころか、笑い話にして回りに話して、周囲から好奇の目で見られたりするという二次的被害に遭ってばかりいたので、ある時期から人に相談することをやめました。 嫌な記憶ではあるけど、共犯者で、自業自得なんだと思うと、今までに自分の周囲に起きたことを、どのように理解すればいいのかわかりません。汚い記憶、汚い身体である自分を捨ててしまいたいと思うこともあります。でも、これは自分の中で放っておくと、ずっと重たい荷物になったままになる気がしています。過去のことを理解したり、乗り越えたりしないと、いけないのだと思っているのですが、なかなかうまくできず、この歳になってしまいました。 どなたか、アドバイスをいただけると幸いです。 長くつたない文章ですみません。 よろしくお願いいたします。

  • 小学3年生のころの記憶

    小学3年生のころの記憶 私が小学3年生のころ、つまり13年前の話。 私の学校では、給食後の床掃除の為に、ひとりひとり自分の机を後ろに下げる、という習慣がありました。しかし机と机の間に隙間ができないようにしっかり後ろに下げ無い人が結構いて、掃除がしにくい、という問題があって、学級会で話し合いになりました。 どうしたらみんなが机をしっかり下げられるかを話していた時、みんなは 「掃除する人の気持ちを考えたら、ちゃんとできるようになると思う」 などと言っていて、そういう意見ばかりじゃ何の解決にもならないじゃないかと私は思いました。 何かいい案は無いか真剣に考えて、勇気を出して私も意見を言いました: 「何センチ以内机と机があいているならセーフ、何センチ以上だと違反、という法律のようなものを作って、違反した人には金魚の水槽の水かえなどの罰を与える、というのはどうか?」 というものです。 当時私はすごい名案だと思ったのですが、 そのあと、その意見に対して他の生徒はどう思うかも聞くことなく、 先生は、「そういうルールを作るのは好きじゃない、でも床掃除をする人の気持ちをちゃんと考えましょう」 と、さらっとした感じで流してしまいました。 私はすごく恥ずかしかったし、ショックでした。 好きじゃないって、先生の意見じゃないか・・・そう思いました。 でも今では、そんなルールを小学生なのに作るなんて、 思いやりのない融通の利かない大人に成長しそうだし、 少しおかしいと思います。 ですが、私は先生にそんな言い方されて、とてもショックだったんです。 今でも覚えているくらいですから。 ということで質問なのですが、 あなたがその先生だとしたら、同じことを言いますか? そうでなければ、先生は私に対してどんな言い方をすべきだったでしょうか?