• ベストアンサー

死ぬのが怖い

shino2004の回答

  • ベストアンサー
  • shino2004
  • ベストアンサー率25% (18/72)
回答No.11

自分の場合も死ぬのは怖いです。 長生きして老衰で死ぬのか、交通事故などでまったく痛みを感じないで死ぬのか、病気などで苦しんで死ぬのか、はたまたそれ以外か…。 まったく予想もつきませんが、とにかく死ぬのが怖いです。たまに生まれてこなければよかったなどと思うこともあったりしますが、そうすると自分の好きなことにも出会えなかったと考えると、まあ良かったのかなぁ。 とにかく今はできるだけ好きなことで楽しんじゃおうと思ってます。

lllll
質問者

お礼

そうですよね、怖いですよね! 好きなこと・・・好きな人・・・確かに・・生まれてこなければ会えなかった。そのほうが怖いというかいやだ、苦しくても痛くてもいいから会いたかった・・・って思えれば、生まれてきてよかったって思えるのですね・・。 私にはそれが欠けてるんですきっと。 そう思えるようになるには、そういう人たちに頼ったり迷惑をかけてばかりなんじゃなくて、助けになる存在じゃないと、ですね、たぶん。 先の、ほかの人から聞いた、「周囲の人が大切」って、そういうことかな・・。強さってそういうところからなのかな・・。 普通の人には当たり前のことなのかな・・。

lllll
質問者

補足

みなさんへ 一度、人に聞いてみたかったことを聞いてみたら、 人生相談ぽくなってしまいました。 でも、聞いてみてよかったです。 前向きに考える方法や、いい言葉なども書いてくださって、ありがとうございました。 たとえネットでも、人との話はいいですね。 何冊かの本を読んだ以上に得るものがたくさんあった気がします。

関連するQ&A

  • 他人を不幸にする弱虫さんは誰だ?

    皆さ、鬱を理由に人を凝視できない、皆弱虫、殻を破れない弱虫。 その弱虫に私も入ります。いや、入りたい。 私は、自分のこころを読まれるのが怖いんだ。不安で人に声をかけられないんだ。 挨拶もできないんだ。人をじろじろ見るばっかりで、本当の自分になれない。 むっちゃ、恥ずかしい人間で生きる価値がない。 何の役にも立たない、老人以下の人間です。 「勝手にしかとでもしてろ。弱虫。わたしは、ひとのこころを読むからね。 こっちだって真剣にやってんだ。 お前みたいな人間が人を不幸にするんだよ。」 そう言ってやりたい、会う人皆に、 言えたら消え去りたい。 皆が人を不幸にしていますか? 私が皆を不幸にしていますか? さようならといえますか?私は自分には言えない、誰にも言えない。 病気のせいにしていますか?皆引きますかね?

  • 保育園児の悪口への対応

    先日、保育園に通う息子が園庭で友達に突き飛ばされて木に激突し、唇を5針縫う怪我をしました。 そのお友達とは和解(?)し、まだ未抜糸で傷が痛々しいながらも健気に保育園に通っています。 そんな中、保育園の帰り際に年上の子から「お前は泣き虫だ。怪我する奴は弱っちい奴だ」と突然嫌味を言われているのを聞いてしまいました。 保育園からは怪我のあと、割とすぐ泣きやんだと聞いていますし、病院での処置中も一切泣かず暴れず耐えていました。 その後も「痛い」等の泣き事を少しも言わずに毎日を過ごしている息子の姿を目の当たりにしている私としては、「子供の言う事だから」と聞き逃すことができず、今でも思い出すと怒りが湧いてきます。 その場で口を開くと大人気なく罵倒してしまいそうだったので、息子に「病院でも泣かなかったから弱虫なんかじゃなくて強い子だよ」とフォローするに留めてすぐその場を離れました。 一方の息子は、「弱虫っていう方が弱虫なんだよー」と、子供なりの返しをしていましたが。 あのような時は、相手の子に対してどう接するのが一番いいのでしょうか? その場で咎めるのが良かったのか、近くにいた親に抗議すれば良かったのか、保育園に伝えて対応を任せればよかったのか…。 (ちなみに主人に伝えたところ、「俺なら胸ぐらを掴んで、【お前も同じ目に合わせたるぞボケが】と言ってやるのに」と言われました。流石にそれはしません。) みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 怪我の治療

    土曜日のお昼に怪我をしました。 膝に直径2センチくらいの怪我です。 すり傷のようですが、皮が結構べりっといっていて 今もじゅくじゅくしています。 最初はキズアフタというスプレーのやつで治療しましたが、 それはダメだと言われ、 次の日はラップでやってるよと言われラップしてました。 そしたら汁がすごかったので 結構ひどい怪我だったんだねということで 今は、イソジンとイソジンゲルをぬってガーゼをしています。 そうしたらその怪我が熱をもっていて 周りが少し腫れています。 歩くのもちょっと痛くて困難です。 この傷の治療はこれでいいのでしょうか。 腫れているのはヤバイのでしょうか。 早く治したいので、何かアドバイスお願いします。

  • [派遣]傷病手当給付金について

    派遣社員で勤めていて、病気やケガにより就業が 困難になり、契約が更新できなかった場合、 派遣会社の社員でなくなってしまいますが、傷病手当 給付金は契約が終了後も受給可能なのでしょうか? 派遣という雇用形態が不安になってしまい・・・ すみません、教えて下さい。

  • 弱虫は小虫?毛虫?

    今、会社がぱっつり二つに分かれていますw 弱虫を囃し立てる歌は『弱虫小虫~♪』か 『弱虫毛虫~♪』か、意味合い的には弱虫&小虫=弱者 であり、軽蔑の対象となる囃し歌であるという小虫派と 忌み嫌われる対象であるという事からの弱虫&毛虫という 毛虫派。 これは年代で分かれているのか?それとも地域で分かれて いるのか?はたまたもっと別の法則があるのか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけません でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • Yahoo!知恵袋で

    Yahoo!知恵袋で、最初は、私が質問した、少年漫画が原作の実写映画の弱虫ペダルについての質問に、肯定的な回答をしていたのに、 途中から、私が質問した、少年漫画が原作の実写映画の弱虫ペダルについての質問に、いつも否定的な回答をするようになった人がいるのですが、 その人は、私に嫌がらせをしている可能性が高いですか?

  • T字路の家

    引越しして半年が経ちました。 子供が同じ幼稚園でもあり近所にお友達もできました。 そのお宅のことです。 うちの子と同じ4歳の女の子が、怪我と病気が耐えないそうです。 最近も前歯を2本折って唇を切る怪我をしてます。 不思議と家の中での怪我が多いそうです。 その為、決まった時期になるとお祓いに通っていると聞きました。 そこのお宅は、ちゃんと神棚もありお札も祀ってあります。 玄関に盛り塩もあり、本当に「子供の安全祈願しているんだ」と伝わってきます。 最近では母親も体調がすぐれない事が多いとか・・・ 私がまず気になったのが家の場所です。 私はマイホーム購入にあたり、それなりに土地の事など調べましたがその中に避けたい場所として「T字路」があげられていました。 しかも驚いたのが、女の子が怪我をする部屋がちょうど道路の突き当たりにある部屋なんです。 日当たりも風通しもいい明るい何の問題もない和室の部屋なんです。 定期的にお参りお祓いも欠かさず通っているにもかかわらず、怪我が耐えないのはどうしてでしょう・・・しかも両親や10歳のお兄ちゃんは何でもないのにその子ばかり。 両親もとても心配されてます。女の子ですからなおさらでしょう・・ 何とかしてあげたい気持ちでいっぱいです。 土地柄の影響があるのでしょうか? 「石敢當」等調べましたが入手困難、設置困難なようです。

  • 病気になりたいけど、人に知られたくない。

    私は、病気になったり、怪我をしたりしたいんですけど、 親や友達に知られたくないんです。 「病気になりたい人」と検索してみれば、愛情がほしい人みたいな ことが書いてありました。 しかし、私は愛情は別にいりません。 一人で病気や怪我をしたいんです。 でも、本当に自分がそう思っているのかもわからないので、 自分が病気や怪我をしたいのかアンケートとかに答えて 分かるサイトありませんか?

  • 飼い猫について質問です

    一歳未満の猫(♂)を飼っているのですが、これまでに2度ほどおかしなケガをしていたので、もしかしたら何かの病気ではないかと思って質問させていただきました。 そのケガについて簡単にまとめると 「気孔(毛穴?)のような穴がぽっかりと開いて、そこから膿がでる」 といった感じです。 最初のときには、腹部にそれがあり、かなり痛がっていた上に腫れてもいたので、動物病院へ行きました。そこではどこかでぶつけてバイ菌でも入ったのだろうと言われ、化膿止めなどの薬をいただきました。 しかし、どうみても外傷がなく、ぽっかり空いた穴も、切ったり刺さったりした穴だとはとても思えません。 2度目は足の甲にあったのですが、これも穴がぽっかり空いて膿が出るだけで、ケガという感じじゃないのです。 長文になってしまい申し訳ありません。 以前に飼っていた猫を病気で亡くして以来、一つ一つの症状が心配でなりません。 心当たりのある方は返答お願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 飼い主の身代わりに亡くなるペット

    ペットを飼っている方が、怪我、大病、困難な手術、等を乗り切ると、 入れ替わりにペットが病気になったり死亡したりする。 このような話を時々聞きます。 身代わりになる様な形なので、神秘的に思えますが、 これは理論的に説明できる現象でしょうか。(既に解明されている現象でしょうか) それとも、ただの偶然でしょうか。 参考になるサイトや書籍等もありましたら教えて頂きたいです。 又、体験談等ありましたらお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう