• ベストアンサー

チキンコンソメ

kotyoranの回答

  • kotyoran
  • ベストアンサー率18% (39/208)
回答No.3

使い勝手はあると思います。 味の○のサイトに、レシピも載っていますので、 参考URLをごらんになられてはどうでしょう?

参考URL:
http://www.ajinomoto.co.jp/consomme/??recipe5=consommeIn
yuachan
質問者

お礼

コンソメといえば味の素ですよね! サイト検索のこと、すっかり忘れてました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • チキンコンソメとビーフコンソメ

    料理のレシピに『コンソメ』とだけ、書いてあった場合、普通はチキンとビーフとどちらをさすのでしょうか? 今、作りたいのは、エビピラフなので、チキンかなぁ…と思うのですが、使い分けを教えて下さい!

  • チキンのトマト煮 コンソメとブイヨンどちらを入れま

    チキンのトマト煮 コンソメとブイヨンどちらを入れますか? みじん切りにしたにんにくをオリーブオイルで炒め ・ピーマン ・人参 ・玉葱 ・茄子 ・鶏肉 を焼き、 トマトの缶詰を投入し、塩コショウを振ります。 その後、ブイヨンとコンソメどちらを入れれば良いでしょうか? どちらも持っています。

  • コンソメの作り方

    コンソメスープは、~の素などを使用せずとも家庭で簡単に作れるものなんでしょうか? また、その他野菜が美味しく、たくさん食べられるスープやその他レシピがありましたら教えて下さい。 料理初心者なので分かりやすくお願いします。 では宜しくお願いします。

  • ポークコンソメってあるの?

    私はよく、コンソメのキューブを愛用しています。 しかし、ビーフコンソメとチキンコンソメはよく聞くのに、ポークコンソメは聞いたことがありません。 特に、ポトフとかを作る時、重宝すると思います。 そもそも ポークコンソメって 存在しないのでしょうか? それとも聞いたことがないだけで存在するのですか? 無いとしたらなぜでしょうか? つたない文章ですみません。

  • 魚介味のコンソメ

    コンソメというと、大抵、チキンかビーフ味ですよね。 しかし、魚介味のコンソメって、スーパーでも見たことないんですが、そういうのって ないんでしょうか? パエリアとかブイヤベースとかチャウダーを作るのに便利だと思うんですが....

  • コンソメとブイヨンと

    チキンのトマト煮は、コンソメとブイヨンと どちらを入れた方が良いですか?

  • コンソメの素 体に悪いですか?

    料理では、チキンコンソメの素を入れると、チャーハンでも、鍋でも、劇的に美味しくなります。 今日、ココスというレストランで、スープ(チキンコンソメ味)を飲んだら、味が濃く、非常に美味しいのですが、舌が少しピリピリしました。 自宅で料理した経験から、あそこまでコンソメの味を出すためには、大量の化学調味料を使っているのだろうなー、と思いつつも、美味しいので何杯もお代わりしました。 その後、自宅で小をすると、今までにない強いコンソメの香りがしたので、不安になりました。 このようなものを食べていて、何か体に悪影響がないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • シーフードのコンソメ?

    和風のだしは、ほんだし。 チキンのだしはマギーのコンソメとか。 ビーフにもビーフコンソメがありますね。 でも、シーフードのだしって見たことがありません。 市販されているものってあるんでしょうか。 スパゲティボンゴレとか、クラムチャウダーとかを作る時にそういうのがあったら便利だなぁと思うんですが。

  • クノールチキンコンソメ未溶解残留物について

    味の素クノールチキンコンソメ1kg缶を購入し説明書に従い作ったところ大きさ2mm~7mm位の固形物が無数に沈殿してました。  気持ちが悪いので購入先へ問い合わせたところメーカーから電話があり鶏肉片で問題ないの一点張り、いやなら着払いで返品しろとのことでした、通常味の素のチキンコンソメスープは大きな固形物が含まれる商品だったのでしょうか、初めて使ったので判る方教えてください。  説明書によると 24gの商品に水1リットル熱湯で溶き煮立てる。  実際試した状態 24gの商品に水1リットル熱湯で溶き煮立てた結果  7gの固形物が沈殿した(パウダー状の沈殿物も含む) どうすれば本来のスープが出来るか教えてください。  原材料中国ってことは無いですよね?    

  • インスタントうどんとインスタントそばに付いているダ

    インスタントうどんとインスタントそばに付いているダシ粉が余ってます。 何に使えますか? うどんの素麺を買って来て食べたら安上がりで1番良い使い方ですかね? 付属のダシ粉の粉末って賞味期限あるのですか? 商品の賞味期限ってダシ粉?それとも乾燥麺に対して言ってるのでしょうか? 良い使い道を教えてください。