• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:退職したその後日雇いで生計!の確定申告…帳簿つけてません!!)

退職後の日雇いでの生計に関する確定申告とは?

このQ&Aのポイント
  • 初めての確定申告をする主婦です。夫は退職後、日雇いで収入を得ていますが、帳簿をつけていません。どうすればいいでしょうか?
  • 退職後に日雇いで収入がある場合、確定申告が必要となりますが、帳簿をつけていない場合でも申告は可能です。必要な情報をまとめて確定申告書に記入しましょう。
  • 退職後の日雇いでの収入がある場合、適切な申告方法や必要な書類がわからず困っている方も多いです。国税庁のサイトや簡単な説明をするサイトを参考にして申告の手続きを進めましょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KONTA66
  • ベストアンサー率66% (6/9)
回答No.1

まず、申告する収入について 1.給与収入(9月まで) 2.事業収入(帳簿がないのですから、大体でよいでしょう。一般事業用の収支内訳書に、月ごとに出勤日数×平均日当で月収入を積み上げます。また、分かる範囲で、雇用主・親方ごとの収入も記載し、不明分はその他として合計額を合わせます) 事業収入(9月以降)の経費について ・交通費。車があって、耐用年数があれば4ヶ月分は減価償却費が取れます。 ・通信費。携帯電話などの利用料の内、仕事に使った分(常識の範囲) ・作業着、道具類の購入費。 ※経費について領収証が必要ですが、申告書につけて出す必要はありません(5年間保存) ※帳簿もないとのことなので、経費は収入の3割以内に止めた方が無難でしょう。 税務署に出す書類 申告書B(白色)、事業所得(一般用)の収支内訳書、給与の源泉徴収票、生命保険の証明書など その他 国民健康保険料や国民年金の控除を忘れずに ご主人が当分今の仕事を続けられるようであれば、今後のために税務署か、地元の市役所・課税課(こっちの方が親切かも)に一度相談された方が無難で楽かも。

syumaichan
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 見ず知らずの私に親切にしてくださる人もいるのですねー!感動です! 何となく意味が分かってきた気がします。 ああ、もう本当にどうもありがとうございます。 まずはやはり税務署等に相談した方がいいですね・・・ (初めてなのと帳簿管理が適当なもので何となく怖い!と思っているのです・・・「こんなことも知らないの!?」と思われそうな!?メガネをかけてキチーっとスーツを着た人にツッコミを入れられるだろうと・・・←イメージ含) 引き続きアドバイス等募集いたします。 皆様何かありましたらよろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出産退職後の確定申告

    昨年バイト先を出産の為退職しました。 で、確定申告を2月にしようと思っているのですが、 退職してすぐ夫の扶養に入りました。 確定申告で医療費控除も申請しようと思うのですが 夫の所得の方が多い場合、夫の名前で医療費控除を申請した方が 良いのでしょうか? お分かりの方よろしくお願いします。

  • 確定申告の帳簿

    今回初めて確定申告を行うものです。 1月末に退社し、2月から個人事業主として働いています。 青色申告を行うのですが、下記不明点があり、悩んでいます。ぜひ教えて下さい。 1.サラリーマン時代の給与、退職金等の帳簿への反映は必要なのでしょうか? 帳簿は個人事業主になってからの金銭の流れを書けばいいのでしょうか? 2.私用で使ったお金も、帳簿に記載するのでしょうか? 記載するとしたらどのように記載するんですか? 以上ですが、よろしくお願いします!

  • 退職と確定申告について

    よく分からないので、質問もおかしいかもしれませんが、よろしくお願い致します。平成18年3月に退職し、年末調整をしていない為、確定申告をするつもりです。18年4月から夫の扶養になっていますが、私の18年の収入が、退職金をいれて103万を越します。その場合確定申告をすると、扶養を外れなくてはならなくなりますか?保険と年金の支払いをしなくてはならないでしょうか?

  • 退職後の確定申告、被扶養者になるには

     今年3月末で退職し、夫の扶養に入りました。1~3月までの収入が約70万円、退職金が50万円でした。現在、月5万円ほどの収入のアルバイトをしていますが、アルバイトの収入なども含め、私個人で確定申告をすることになるのでしょうか。  また、これからアルバイトの収入が多くなると、夫の扶養に入れなくなるのでしょうか。収入が多くなると、「扶養に入れなくなる」とよく聞くのですが、その場合、実際どんな手続きが必要になるのかなどよくわかりません。  確定申告のHP等を見たのですが、よくわからず、同じような経験をされた方などいらっしゃいましたら、情報をいただけると助かります。  よろしくお願いします。  

  • 妊娠退職の確定申告

    今年の3月末で退職し、10月に出産しました。退職金は4万くらいでした。 6月に夫の扶養に入りました(4・5月は任継でした)。出産一時金と出産手当の申請はまだしていません。私名義の生命保険が年15万以上あります。 医療費控除は夫が確定申告することにしました。その際に出産一時金を引くことはなんとか分かりました。そこで疑問に思ったのですが、出産一時金を私が申請すると夫の方で確定申告できないのでしょうか? また、私の確定申告の際に関係してくるお金がどれになるのか分かりません。出産手当はいくらになるのか分かりません。年内に申請しないといけないのでしょうか? なんだか混乱しています。 よろしくお願いします。

  • 退職金の確定申告について

    10月に会社が解散となったことにより退職し、現在は夫の扶養に入っています(当分再就職の予定なし)。今年の収入は給与・退職金を合わせて600万程になりました。夫の会社に提出する年末調整の書類に「配偶者特別控除申告書」という欄がありますが、収入額から考えると、記入の必要が無い(記入できない?)と思うのですが、記入する必要はありませんでしょうか? その場合、私個人で確定申告をする必要があるかと思うのですが、現在手元には退職所得の源泉徴収表はありますが、給与の源泉徴収表はありません(夫の扶養に入る際に、会社に提出しております)。確定申告する際、給与の源泉徴収表は不要なのでしょうか? 必要である場合、源泉徴収表は夫の会社から返却してもらうのでしょうか?それとも、私の元の職場から再発行してもらうのでしょうか?もう会社がありませんので再発行はできないのですが…。 確定申告について、調べてみたもののさっぱり分からず、頓珍漢な質問でしたらスミマセン…。よろしくお願いします。

  • 退職金に関する確定申告

    退職所得の確定申告について質問させて下さい。 昨年途中に会社を退職して年末調整を行っていないため、これから確定申告をします。 会社を退職後に退職金を頂きました。40万円弱でした。(6年間勤務。) 確定申告について説明しているサイトなどを見ると、1年につき40万円が退職所得控除額となると書かれています。(=私の場合、40万円✕6年間=退職金240万円までは課税されない。) ということは、私の退職金は退職所得控除額を下回っているので、退職所得の確定申告は無いということで正しいでしょうか? その会社から「退職所得の受給に関する申告書」を提出するようにも言われていませんし、私はこの申告書を提出していません。(退職金をもらえるかどうかもわからなかったので。) 退職所得の源泉徴収票ももらっていません。(不要だから渡してないのか、渡し忘れなのかどちらかわかりません。) この申告書を提出していないと、20%(?)源泉徴収されるとも書かれています。 では実際に私は退職所得に関して確定申告する必要があるのでしょうか? 退職所得控除額を下回っているので、する必要はない? それとも、「退職所得の受給に関する申告書」を提出していないために源泉徴収されている。 →源泉徴収された分を取り戻すために確定申告が必要? 混乱してきました。 詳しい方、教えて下さい。

  • 退職金の確定申告について

    昨年3月末に退職し、その後の収入はありません。 社会保険、生命保険、医療費などもろもろの控除があるので確定申告をするつもりでしたが、 退職金については源泉徴収が済んでいてその後は何もしなくて良いと聞いていたため、これ 以外の給与を収入として申告するつもりでしたが、退職金でも100万円近く源泉徴収されて いました。 この分も確定申告すれば戻ってくる可能性はあるのでしょうか?

  • 確定申告について、どこまで申告するか教えて下さい。

    初めて自分で確定申告を行います。昨年度の私の収入は、 ●不動産収入 ●会社からのお給料(1~4月) ●申告するに足らない退職金 ●出産一時金 ●出産手当金 以上です。 上記の収入はどこまで申告すべきなのか? また、私の夫も会社員なのですが、生計を共にしてるということで、夫の収入もあわせて申告をするべきなのか? 2点についておわかりになる方がいらっしゃったら アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 確定申告について

    頭が混乱してきたので教えて下さい。 私は今年の4月で退職し夫の扶養に入りました。失業保険をもらう為に途中で扶養から外れ国民年金と国民健康保険に加入し失業状態ですので主人に支払ってもらってました。 今年の収入は1月から4月までで約83万円で源泉徴収額が約1万6千円なのですが、退職している為年末調整が出来ないので確定申告は必要でしょうか?また退職金を約85万円(退職所得の受給に関する申告書は提出済み)貰っていますが申告は必要でしょうか。 もし確定申告が必要な場合は国民年金と国民健康保険の申告は夫の年末調整の書類に記載し私の確定申告のほうには記載しなくても良いのでしょうか。 ちゃんとした文章でなくて申し訳ないです。 夫の年末調整の書類の提出期限が早いもので早急な回答御願いします。