• 締切済み

大学に入って教養課程で一番最初に習う定数は?

馬鹿な質問でごめんなさい。大学教養課程で最初に習った、○○○○○○○定数が気になります。「ハ」が最初の文字だったような・・・。とにかく、私にはなかなか理解し辛い概念で、図書館にいた同級生に聞いて教えてもらったのですが、その人が私の初恋の人なんです。バレンタインデーが近づくと、彼と過ごしたバレンタインデーを思い出します。あの、私に○○○○○○○定数を教えて、彼を尊敬させしめた、懐かしい術語を知りたいのです。お願いします。

みんなの回答

  • aokuma
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.6

ん~まさかとは思いますが。 ルシャトリエの法則ではないでしょうか? 平衡の場所なのですが^^; いま教科書見ながら書いてるのですが、 H.L.Le Chatelier ↑H入ってます(無理かな? 温度変化による平行移動です。 違うだろうけどとりあえず・・ 違ったらギブアップです>< 自分大学4年なので、こっちに^^;

noname#9030
質問者

お礼

違うみたいです。何度も本当に有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Naoki_M
  • ベストアンサー率66% (33/50)
回答No.5

ハッブル定数Hではないでしょうか。宇宙の膨張率を表す定数なので、化学ではなく天文学の範囲になりますが。念のため百科事典や理化学事典などで「定数」で終わることばを検索してみたのですが、ハで始まる定数はこれだけでした。 他に私が思いついたのはプランク定数くらいですね。人名はHで始まりませんが、定数の記号はhを使うので、もしかしたら、と思いました。 Hで始まる定数には、ヘンリー定数というのもありました。Hに限らず人名で始まる定数には、他にファン・デル・ワールス定数、フォン・クリッツィング定数、シュテファン=ボルツマン定数、ミハエリス定数などがありました。でも全部はずれでしょうね。 定数にこだわらなければ、ハイゼンベルクの不確定性原理、フントの規則、パウリの原理など、教養課程の最初に出てきそうな難しい概念はたくさんあるのですが。 この中になければまた探してみますので、他に何か思い出した情報があればお願いします。

noname#9030
質問者

お礼

退会しますので締め切ります。有難う御座いました。

noname#9030
質問者

補足

ありません(涙)。せっかく教えて下さったのに…。ちなみに医学科だったんですけれど。関係ないですね。有機化学ではないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokuma
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.4

名前だとほかにもヘスがいました。(定数ではないですが) ヘスの法則=熱量不変の法則です。 C+O2=CO2+394kJ 慣れてないと難しい法則ですね。 定数だと、平衡定数が難しかったです。 頭がこんがらがった記憶があるので・・・ ちょうどこのあたりから定数の連続で 電離やイオン化傾向、酸化還元が・・・ どれか当たってることを信じて・・・ 何度も投稿すみませんm(_ _)m

noname#9030
質問者

お礼

退会しますので締め切ります。有難う御座いました。

noname#9030
質問者

補足

何度も有難う御座います。ヘスでもないです。平衡定数よりややこしかった記憶があります。夫に聞いても忘れていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokuma
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.3

人名、最初の方、Hから推測すると。 アンモニア合成のハーバー・ボッシュ法かな? ハーバー(F.Haber) ドイツの化学者で窒素と水素からアンモニアを合成しました。 鉄を触媒として、空気中の窒素からアンモニアを作りそれを基に硫安(肥料)を作りました。 定数・・じゃないですけど^^;

noname#9030
質問者

お礼

退会しますので締め切ります。有難う御座いました。

noname#9030
質問者

補足

ごめんなさい。定数ではなく定理か公式かも知れません。まだ1年生の方なら前期の始めに教科書に出てきたと思います。どうぞ宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10563
noname#10563
回答No.2

これ,あたったらすごいな。 もうちょっとヒント無いですか?科目は「化学」? 「ハ」から始まる言葉はハミルトンしか出てこない・・ #1さんのファラデーは案外あたりかもな。

noname#9030
質問者

お礼

退会しますので締め切ります。有難う御座いました。

noname#9030
質問者

補足

ごめんなさい。違います。Hから始まる人名だったと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokuma
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

合ってるかどうかわかりませんが、 ファラデー定数のことかな? F=96500C(クーロン)というやつです。 どうでしょうか?

noname#9030
質問者

お礼

退会しますので締め切ります。有難う御座いました。

noname#9030
質問者

補足

ファラデーではないです。理系なんですけど、入って一番最初に習う難しいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バレンタインデーにお世話になっている人・懐かしい人に感謝の気持ちをこめてメッセージを贈りたいです(^^)

    こんにちは。 もうすぐバレンタインデーですね。 私は20代女性です。夫と二人暮らしです。 今までバレンタインは女性から男性へ愛の告白として チョコレートをあげるイメージでしたが、 最近バレンタインのイメージが変わり、 お世話になっている人に感謝の気持ちを伝える いいきかっけになると思うようになりました。 お世話になっている人に、物ではなく言葉(グリーティングカード) で感謝の気持ちを伝えたいと思ってます。 そして懐かしい初恋の人とたまにメールだけしているのですが その人にも久しぶりにバレンタインデーのメッセージを 送ってみようかなと思ってます。 (今は、たまに私はその人の悩み相談の相手をしてあげてます。 夫も公認です。) そのメッセージとしてどのような言葉を書いてあげたら いいかなと思って相談させていただきました。 お世話になっている人・懐かしい初恋の人に 感謝の気持ちといいバレンタインの日を過ごしてください という気持ちを言葉にしたいと思ってます。 そしてできたら動画サイトの良い歌を貼り付けて 贈ってあげようかなとも思ってます。 おすすめの曲か動画があれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。 みなさんにとって素晴らしいバレンタインデーとなりますように。

  • 大学のサークルでの…自分

    大学1生です。サークルでの自分の態度についてです。 あるスポーツのサークルに入っているのですが、自分の態度が気になります。相手は同級生です。 簡単に言うと、同級生に対して、自分が教えるようなことをしてしまいます。教え合うならいいんでしょうが、一方的に教えられるとどう思うか。 今やっているスポーツに関して言うと、自分は割と、初めて教わったことでも少し練習するとそれなりのことが出来てしまう(それでもうまい人に比べたらはずかしいレベルのはず。)。それがうれしくて、人より練習する。人より練習すると人よりうまくなって、得意になる。 こんなサイクルです。どうしてこれが分かって自分で嫌になるかというと、高校生の時やっていたスポーツで、人よりうまいからうれしくなって練習を重ね、得意げになっている同級生がいたからです。自分は彼が好きではありませんでした。 しかし自分がそうなっちゃったわけですね。彼のことも、少し理解できました…。 何より自分のガキっぽさに失望です。 このようになっているときの自分の欠点は、同級生に対して、「練習していないやつはできなくて当たり前だ」という気分になっていることだと思います。 この気持ちがある時点で、どこかで彼・彼女らを馬鹿にしている気持ちは抜けないと考えます。 自分はどのようにこの振る舞い・考え方を直すべきでしょうか。 情けない質問で済みませんが、ご意見いただけたらうれしいです。よろしくお願いします。 なお、そのスポーツについてだけ自分はそう思うので、普段(話しているとき・飲むときなど)は対等・場合によっては尊敬しています。

  • 告白

    私は中一の女子です!。 もう少しでバレンタインデーですね。 そのことで相談です!。 私の好きな人は担任です。私の思いは重症です。 いつも見るだけで、好きという言葉が漏れそうだったり・・。 この恋は初恋なんです。中々恋わずらいがひどいですけどね苦笑。 ですが、私の性格上ちゃんとキッチリもっとやらないとっていうような 性格で・・・。先生は私を窮地から助けてくれた人なんです。 だから、告白しようと思うのですが・・・。 先生がどうなるかが心配で・・。どうしたらいいでしょうか?。 どうか、意見を待ってます!

  • 馬鹿丁寧な表現は相手のおちょくりと自らの無知露呈

    このサイトの質問や回答を見ていると、「質問様」とか「彼女さん」、「彼氏さん」や「相談様」とかの表現が見られます。でも、「様」や「さん」は必要なのでしょうか?また、「ご回答」の「ご」も必要なのでしょうか。こういう「様、さん、ご」は不要なのです。無い方が、言葉は簡潔にきっちり締まった印象を受けますね。同時にそういう表現を見ていると、「この人、馬鹿じゃないの」って思ってしまいます。 こうした馬鹿丁寧な表現は、いかにも回答者が”相手をおもんばかりの意図がありますよ、また丁寧で教養があるんですよ”とかいうことを暗に示したいような偽善馬鹿丸出しの醜い気持ちがありありと見えてきます。 それとも、言葉の使い方を知らず、「様、さん、ご」を付ければ何でも丁寧となり相手からも角が立たず、尊敬される表現だという馬鹿な錯覚を起こしているのでしょうか? 更に、必要もない馬鹿丁寧な表現をつけ加えるのは、無教養の表れでもあるでしょう。丁寧語の使い方を知らないということですからね。本当の教養人なら、そういう馬鹿な表現をしないはずです。 しかも始末が悪いことには、馬鹿丁寧に表現して、それがおかしいと気づかない馬鹿な回答者がけっこういるという事ですね。 こういう馬鹿丁寧語乱発に疑問を感ずる常識人はいないのでしょうか?

  • 大学の教養課程の生物

    大学の教養課程の生物の講義ってどんな感じでしたか 厳しさとか おもしろかったかとか

  • 私は10月ごろにずっと好きだった初恋の人に告白しました。ですが振られ、

    私は10月ごろにずっと好きだった初恋の人に告白しました。ですが振られ、バレンタインのときにもう一度告白しましたがまた振られました。 そこで泣ける失恋ソングを探してるのですが、失恋ソングって「付き合っていて別れる事になった」などが多いじゃないですか。私が探しているのは、「告白して振られた」という失恋ソングです。 特に「初恋でずっと好きで告白して振られた」という、つまり一番最初にかいたことに当てはまる失恋ソングを教えてください。 出来れば、いかにも昔!って感じのは無しでよろしくお願いします。

  • バレンタインに告白しました

    私は今、片思いをしている男性がいます。 その男性は30代半ば、私は20代前半です。 だいたい月に1回程度、何人かでご飯に行ったりカラオケに行ったりしています。 先月のバレンタインデーにチョコレートを渡し、好きだということを伝えました。 当日はその人が私の家の近くまで取りに来てくれました。 ただ、私が思いのほか照れてしまって、ずっとヘラヘラしていて、相手の人もつられたのかずっとヘラヘラしていたため、真面目な雰囲気にはならず、結果的になぜかとても元気よく告白してしまいました。(好きと伝えただけで、付き合ってほしいなどは言っていません。) そして先日のホワイトデーに、私の家までお菓子を届けに来てくれました。 バレンタインデーの告白については特にふれず、また近いうちに皆でご飯に行こうね。という感じに言われました。 その時の雰囲気から、私の気持ちに答えることは出来ないけれど、遠ざけたり傷つけたりするつもりは無いのだろうな、と感じました。 そう思った時に、気まずくならず今まで通りに付き合って行けるならそれでもいいかなと、とくにショックではありませんでした。 そこで思ったのですが、もしかして私は尊敬の気持ちを恋愛感情と間違えていたのでしょうか? その人の事は、もの凄く大好きなのですが、どういう好きなのかよくわからなくなってしまいました。 また、尊敬と恋愛感情の違いって何なのでしょうか? 回答いただけると嬉しいです。

  • 見返りを求めないことって?

    もうすぐホワイトデーですね!私は、バレンタインの日に彼氏にケーキを作り、プレゼントも渡しました。ホワイトデーには彼氏の都合で会えず、彼氏はお金がないので何も渡されないと思います。最初は「何でくれないの!?」と思っていました。でも、バレンタインデーは彼氏に喜んでほしくてやったことだし、彼氏の誠意があればホワイトデーはいいや~と思えてきました。 私がただのお人よしなだけでしょうか?友達にはそう言われます。。。何か少しでも意見がありましたらお願いします。

  • もうすぐバレンタインデーなんですね。そして、私にとって今年のバレンタイ

    もうすぐバレンタインデーなんですね。そして、私にとって今年のバレンタインデーは特別なんです。なぜならようやく、「この人は特別!」と思える人に出会えて最初のバレンタインデーなんです。そこでチョコレートとは別に、何か心に残る気のきいた贈り物をしたいんですが、それがなかなか見つからなくて。ネクタイやセーターや手袋や時計や財布なんかのありものの商品だとありふれててチョットとか思ったりして。ネットで調べてみたら「オンリーワンギフト」「世界でたった一つの贈り物」というキーワードで「ドッグタグ(認証ペンダント」や「写真を入れるタイプのキーホルダー」や「名前や記念日を彫刻した携帯ストラップ」なんかがあったんですけど、でももうひとつって感じなんですね。「オンリーワンギフト」「世界でたった一つの贈り物」という切り口はいいと思うんですけど、どなたか、こんな気のきいたプレゼントあるよっていうアイデアないでしょうか?もうすぐ日々も近づいてくるし、気持ばかりあせる毎日なんです。よろしくお願いいたします。

  • 教養のない友達と距離を置くか悩んでいます。

    28歳男です。長文になってしまいましたが、ご一読いただけると幸いです。 その友達とは14歳の時からの仲で、25歳くらいまでは楽しく遊んでいました。 しかし、以下の要因があって、ここ3年程一緒に遊んでいて距離を感じることが多く、楽しくなくなりました。 1.話の8割が下ネタ これが恐らく最大の要因です。以前一緒に登山をしたのですが、山頂に到着して開口一番ソープランドの話をされて嫌気がさしました。 また、出会い系であった女とヤッた(オチ無し)等、彼から発せられる一切捻りの無い下劣なネタは、中高生のときにモテなかった大学生を彷彿とさせます。 ただ、私自身下ネタ自体が嫌いなわけではなく、所構わず発せられる面白くもない下ネタに辟易としています。 言い換えてみれば、28歳にして一切の教養を感じさせない彼のトークが、嫌いです。 2.同じ話を何度もする。 前述の話と重複する部分がありますが、一度ウケたネタ(下劣すぎる下ネタ)を会うたびに何度も話してきます。 例を出すと、彼が発した下劣な話に対して、最初の一回目は私も笑いましたが、その後、ご飯を食べてるときも、車に乗っているときも、日を跨いで次の日も、またその次の日も・・・ 1日に同じネタを20回程度聞かされる上に、その日だけにとどまらず、3か月以上会うたびにその話をされました。 このような調子で、3か月周期程で新しい話を繰り返し聞かされます。 これに関して、メンタルの強さ・その話に対する熱量は尊敬します。 ただ、くだらない話を一日に20-30回と聞かされると、ストレスが溜まってきます。 主な原因はこの二つです。 勿論、関係を維持する為に何度か指摘しており、多少の改善は見られますが、一過性のものにすぎません。 彼は高校卒業と同時に働いており、職場には彼と似たような方が多いようです。(高卒で仕事をしている人に偏見があるわけではありません。彼の話を聞いた所感です。) そのため、私がいくら指摘しても、職場に行けばすべてを忘れて同じことを繰り返しているのです。 長くなりましたが、ここまでが現状の背景です。 タイトルに戻りますが、この友達と距離をおくか悩んでいます。 何故悩んでいるのかというと、私は2つの感情に挟まれているからです。 1つに[彼と一緒にいても面白くないし、精神衛生上よろしくない]という感情があり、 さらにもう1つ[ここで疎遠になれば(14年も仲良くしていたのに、教養が無いという理由だけで距離を置いた)という事実だけが残り、その差別的(?)な行為をした自分自身に嫌気が差しそう]という感情です。 私の心は7割方、彼と距離を置きたいという気持ちですが、もう一つの感情がそれを阻害します。 14年も仲良くしてきた友達を大切にしたい、さらに年齢を重ねれば彼自身も教養の無さに気づいて改善するのではないか、、 どこかで期待をもってしまいます。 稚拙な文章になってしまいましたが、以上になります。 似たような境遇を経験した人生の先輩方に、私とは異なる物事の捉え方・考え方、アドバイスをご教示いただければ幸いです。 また、彼のように28歳にして年相応の教養を身に着けていない人間が、この先生き方を改めることはあると思いますか? アドバイスを求めておいて恐縮ですが、私は決して距離を置くことに対して、背中を押して欲しいわけではありません。 距離を置かずとも、私自身考えを改めることで悩みから解放されることもあると思っています。飽くまでも中立的な立場でアドバイスを頂けると助かります。 よろしくおねがいします。

tvが見れない
このQ&Aのポイント
  • tvが見れないときの対処法をご紹介します
  • 問題が発生してtvの映像が見れない場合、まずは次の対処法をお試しください
  • ひかりTVのサービスやISPぷららについての質問にお答えします
回答を見る