• ベストアンサー

人生就職で決まりそうです

takaosaiko-の回答

回答No.3

 2回目の出会い?かな。  就職ははっきり言って大きいと思います。  私は地方公務員になりました。なぜ公務員か?というと「不特定多数のため」と「社会的地位が高い」と思ったからです。社会的地位といっても別に権力を振りかざしたいというわけではなく、yukinotiriさんと同じように他人に少しはいい顔ができそうだからという程度ですね。  では現実はというと、はっきり言ってどうでもいい感じです。仕事はぜんぜん充実してません。私は人相手の方が性格的に向いているんですが、かといって小売業に再就職というのも、やっぱり社会的という面で考えてしまう。なので、また大学にいくことを考えています。  yukinotiriさんが大きいところに就職したいのなら、そうしたらいいと思います。無欲かどうかはほとんど関係ないでしょう。面接官に気に入られればいいだけですからね。  就職後、私のように後悔したらまた考えればいいと思います。まだ若いんだもんね。  私と違って資格のある分野なんでしょ?再就職もしやすいんじゃないかなと思います。  まぁ何はともあれ、いろいろなことを安心して悩んでいいと思いますよ^^。 

yukinotiri
質問者

お礼

お久しぶりです^^ 公務員なんですか!! すごいですね。 他人から見たら、世間的に認められている会社・業界・病院がすごいだけで、そこに働いている自分がすごいわけではないと、判っているのですが、そういったものを求めてしまいます。 それで困ることは無いのですが。 面接官に気に入られたいですね。 来月、面接を受けに行く予定なので、切にそう願います。

関連するQ&A

  • 就職について

    私は現在就職活動中です。私は大学院で研究していて、出来れば今の研究に近い仕事をしたいと考えています。職種は研究職でなくてもよいと思っています。 しかし、色々な人に聞くと、学生時代の仕事をそのまま活かすのは難しいと言われることばかりです。それと、最初に就職するときには、できるだけ大手が良いと言われます。理由は転職のときに大きい会社から小さい会社へ移ることは簡単ですが、その逆は難しいということです。 私自信も大手に対する興味がありますが、大手だと自分の研究内容に近い仕事が見つかりません。 そこで質問ですが、私は将来転職もしたいと考えているので、やはり出来るだけ大手に就職するべきでしょうか?それとも、中小企業で自分のホントにやりたい仕事を探すべきでしょうか? よろしかったら、みなさんの率直な意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。

  • 薬剤師としてどちらに就職した方が良いのか?

    国立病院機構とグループ病院とどちらに就職しようか、迷っています。(規模は300~350床くらいです。) 問題は4つ ・電子カルテ完備だけど、薬剤師人数が10人前半のとこをとるか、処方が手書きだけど薬剤師人数が20人前半のところをとるか? ・給料が安いけど昇給率はとりあえずあるところか、給料はそこそこだけど昇給率はあまり見込めないとこか? ・機構と民間で休みはどちらもきちんととれるのか?(過労が怖いのと、趣味ができる程度の個人の時間が欲しいため) (・できれば都心付近にいられるか?) ・将来、一度職を離れた場合、再就職ができるかできないか? また、給与面なのですが、仮に国立病院機構に勤めた際の給与がよくわかりません。 民間に関しては、月額の手取りが約20万くらい(+ボーナスが3.8くらい)かな?と聞いているのですが・・・。 いろいろ調べましたが、決め手がなくて困っています。 ご意見よろしくお願いします。 できれば、薬剤師の方の意見が聞ければ幸いです.。

  • 就職しても彼とうまくやっていける?

    2つ上の彼氏と私は医療系(職種は違います)の仕事を目指していて、試験に合格すれば2年後に就職です。 彼とは10ヶ月付き合って、それから一度別れて最近復活しました。 別れもを切り出したのも、復縁を迫ったのも彼です。 やり直そうと言われる前(友達として接しているとき)、 彼に「一緒のとこ(病院ではなく地域)に就職しようよ」みたいなことを言われました。 それがこの間就職の話しをしたときはちょっと違いました。 私の通う学校は病院(仮にA病院とします)に付属してるので、大体の学生がそのA病院に就職していきます。 でも彼の学校は病院に付属してないので、早めに就職する病院を探した方がいいらしく、担当の先生に掛け合って、就職したい病院の見学をするそうです。 彼は前から関東がいいと言っていて、今回は、「前に実習に言った東京の病院にしようかな」と言っていました。 遠距離は嫌だし、付属の病院に就職したくないとはずっと思ってたので、「私も探さないとなー」と言ったら、彼に「●●(私の名前)はいざってときはA病院があるでしょ? 俺はそれがないから…」と言われました。 真剣に就職先を探す彼にしたら、そう思うのも仕方ないでしょうが、正直ショックです。 今から悩むのもなんですが、彼が東京に行ったら、きっと美人で中身のある人がたくさんいるだろうし、その頃は愛情の賞味期限が切れると言われる頃なので、不安です。 私は人見知りで自分の意見もなかなか言えない、自分に自信がないすごく子供な人間だから、いつか彼に飽きられてしまうんじゃないかと思ってしまいます。 あと2年、少しでも成長できるように、思いつく限りの努力はするつもりです。 ですが具体的にどう変わればいいのか、またどうすれば変われるのかがわからないのが正直なところです。 辛口で結構ですので、アドバイスお願いします。

  • 放射線技師の就職先の違いについて

    放射線技師の就職先の違いについて 28歳女性です。 現在離職中で、来年から3年制の専門学校に進学を検討しています。 31歳で就職活動をすることになり、検診センターか小中規模病院に限られてくると思っています。 そこで、就職先の仕事内容、待遇の違いについて、教えていただきたいことがあります。 恐縮ながら箇条書きにさせていただきます。 ご意見・アドバイスをよろしくお願いします。 (1)大規模病院と小中規模病院では、働く上での違いは何でしょうか? 待遇面、仕事内容など、なんでも結構ですので、教えて下さい。 (2)「検診センターなら年齢が高くても求人がある」という回答を多く見かけますが、人気がないからでしょうか? 検診センターでの仕事は、単純作業、ルーチンになることが、なんとなく想像出来ます。 やはり、面白みがなく、技術も向上しないという理由で人気がないのでしょうか? (3)検診センター・小中規模病院から、大規模病院(色々な仕事が出来るところ)に転職することは可能でしょうか? 離職する人が少なく、そうそう空きが出ない、という話も耳にします。 新卒時は場所を選ばず就職して、数年後に、もっと高度な仕事(画像診断など)が出来る職場に移れば良いのでは、と考えているのですが、現実的にこれは可能ですか? 大学では物理を専攻しており、放射線技師の勉強(放射線物理学や体の仕組み)には以前から興味がありました。 プログラム関係の仕事をしていましたが、行き詰まって、将来のことを考えて資格を取りたいと思っています。

  • 就職について!

    今就職活動をしているものです。 今2社のA社・B社で選択を悩んでいます。 同業種で違いは勤務地と会社の規模です。 A社は現住所で勤務、小規模会社で、 B社は県外(東京)勤務で大企業です。 いろんな人に話を聞くと、「大きい会社の方が仕事も大変だろうけどやりがいがある」と言われました。 「しかし、住む場所も重要だと思うよ」という意見でした。 就職活動をされている人、就職をされている人、どのように選択されるかされたか参考までに教えていただけませんか?

  • 就職

     私は就職活動を去年終えたものです。この前、久々に学生時代の友達に会ったときに私が就職した場所の話をすると、大手だねと言われ、羨ましがられました。就職活動をしている、あるいはしていた周りの人の話を聞くと、「大手企業に行きたい!」という話をよく耳にするんですが、この大手企業という言葉は何を持って大手といっているんでしょうか?  資本金、従業員、売り上げ、上場などの定義みたいのがあったら教えてください。  ちなみに次のような企業が実在するとしたら、大手なんでしょうか?(自分の会社ではなく、悪まで例です)  資本金100~1000億  従業員1000~10000  売り上げ1000億~1兆  東証1部上場  あまり自分では大手とか中小とか気にしてないんですが、定義みたいのがあったら知りたいので、よろしくお願いいたします。  

  • 病院薬剤師に就職したい!

    私は某市立薬大の大学院2年の者です。病院薬剤師になりたくて情報を集めてるのですが、どういう病院がいいのかはっきりわかりません。  例えば、規模の大きい病院なら、対応する患者さんも多く、多様な知識が得られるメリットがあります。しかし、その分、忙しくて日々の仕事をこなすことで精一杯かもしれません。逆に規模の小さい病院だと経験する症例は少なくても、患者さんとより親密に対応できるかもしれません。また、薬剤師の人数が少なく、自分の意見を通しやすいかもしれません。しかし、高度、医療を勉強する機会はすくないでしょう。(仕事内容は規模だけで決まるものではありませんがあえてこのように書きました。)  病院で働いている方の就職前に今の病院を選んだ理由と実際に働いてからその考えが正しかったかどうか教えて下さい

  • 就職活動成功する人と失敗する人の違いは何ですか??

    就職活動が成功する人と失敗する人の違いはなんでしょうか?

  • 就職のことで悩んでいます

    僕ではなく友達が就職のことで悩んでいます その友達は性格は人の悪口を言わないし、真面目。コツコツと課題に取り組み、成績もよいほうです。 就職で大手企業の営業とか総務とかを希望していて何社も1次面接で落ちてます。 理由として考えられるのは、見た目が暗そう。かつぜつが悪く、何度も話しをしている僕でも聞き取れなかったり。後はヲタクっぽい。 上記のことが要因として考えられます。 何度も「また面接で落ちたー。なんでかな・・・」と愚痴を聞くのですが、今更直しようがない彼の特徴なんて言えません。何か良いアドバイスの仕方ありますか?

  • 就職

    就職 私は将来一般企業に 勤めたいと思っています 就職氷河期の中 内定が取れる人と 何十社も落ちてしまう人 の違いはなんでしょうか? 資格はあまり関係ない と言う方もいますが 本当でしょうか? そもそも企業は 受験者の何を見て どのような人を採用 するのでしょうか? 質問ばかりですいません。お答え頂けたら幸いです。