• ベストアンサー

無知な質問です。確定申告について

確定申告を始めて4年目ですが、恥ずかしながら自分で書いたことがありません。事務の方が書いてくれます。 質問なのですが、去年不妊治療を受け、11月に妊娠となりましたが、この医療費は何か控除の対象にはなりませんか? それと、今年こそは確定申告を自分で書いて見たいと思っています。私に書けるものでしょうか?お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#105965
noname#105965
回答No.1

国税庁の確定申告の特集ページがありますので、 そちらをどうぞ。 医療費控除についても書いてあります。 申告書類については、国税庁のHPからでも作成できますし(カラープリンタで出力します)、 確定申告用のソフトやエクセルのテンプレートなどいろいろありますので、申告に必要な書類等が揃っていれば書けます。 #私も今回初めて確定申告をします。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/h16/kakutei/index.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hama21
  • ベストアンサー率52% (63/119)
回答No.2

ご懐妊おめでとうございます。 不妊症の治療費は医療費控除(所得控除)の対象になります。 医療費控除の計算方法ですが、 平成16年に支払った家族全員の医療費の合計額から、生命保険から出る医療保険金や社会保険などからの療養費支給額などを控除した金額を出します。 上で計算した金額が、10万円か所得金額の5%のいずれか少ない額を引いた金額が医療費控除額です。(上限200万) 10万円以下なら残念ながら(?)なんの控除もありません。 医療費のレシートを入れる専用の明細付き封筒が税務署にありますが、同様の明細を添付すればどんな封筒でも平気ですよ。 最近では実際の申告書の記載例が載ってる手引書が売られてますので、この際購入されてみてはいかがでしょうか?最初はとっつきにくいとは思いますがご自身で十分作成できると思います。 補足ですが、出産で出産育児一時金が支給されることと思いますが、これは医療費から控除するものになりますので気が早いですが次々回の確定申告の参考にしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確定申告について

    去年途中で仕事を辞めました。 それから妊娠にて仕事はしていません。 今年、確定申告をする予定なのですが、確か2月の中旬ぐらいからですよね? 後、出産はこれからなのですが、去年一年間の医療費も10万を超えているので、医療費控除もする予定です。 確定申告と医療費控除って一緒に(同時期に)出来ますか? 今まで一度も自分で税務署へ行って、そう言う事を行った事がないので、全く分かりません。 教えてください。 また、2月の中旬になると出産予定日まで一ヶ月をきってしまい、一人で遠出するのは控えたいんです。 なので、遅くても2月頭ぐらいに税務署へ行きたいのですが、それぐらいの時期でも確定申告と医療費控除って行えますか? 書き方とかも全く分からないので、書類を貰ってくるだけではなく、その場で教わりながら書きたいのですが…それも可能なんでしょうか?

  • 確定申告・・・

     今年の9月いっぱいで会社を辞めて今は専業主婦です。働いていた頃は月23万くらい貰ってました。今年の12月に出産予定で医療費控除の対象になりそうです。この場合確定申告は「確定申告書A」ですか?それとも「確定申告書B」でやるんですか?旦那は旦那で自営業なので自分で確定申告はしますが・・・。さっぱりわかりません><

  • 確定申告のことで教えてください

    平成15年分の医療費控除を今年申告できるのかお聞きしたいのです。5年前まで遡って申告できるのは以前の質問を調べてわかりましたが、去年医療費以外の確定申告をしていて手元に源泉徴収票がない場合でも、医療費の申告だけできるのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 医療費の確定申告について

    医療費について教えて下さい。 1~12月で家族の医療費が10万円を超えたら、確定申告をして、いくら返ってきますよね? 私は現在不妊治療中なのですが、不妊治療費もこの10万円の中に入れてしまっても良いのでしょうか? 不妊治療では診察・薬(保険)と人工授精(自費)を行なっています。 確定申告できるのは保険で支払ったもののみですか? 別に不妊治療費の助成というものがありますよね? 対象が体外受精と人工授精とか・・・ 私は4回人工授精をしているので、結構医療費がかかっています。 どういうふうに申請すれば宜しいでしょうか? 時期的にまだ早いですが、知っておきたいと思います。 全くの初心者なので詳しく教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 確定申告について

    今年初めて自分で確定申告をします。 わからないことだらけなので教えて頂きたいです。 昨年の8月に退職し、そのまま再就職もしていませんので、確定申告をしたほうがよいということはわかりました。 質問内容ですが、社会保険料の控除で退職してから自分で払った国民年金保険料も控除の対象になるような事が書いてあったのですが、私は8月から12月分を今年の2月に納めました。その場合支払ったのは平成20年になるので19年分の申告には入れてはいけないと思っていいのでしょうか?それとも入れてしまっていいのでしょうか? もし、19年分に入れれない場合は、その8月から12月の分を来年の確定申告の際に一緒に申告することは可能なのでしょうか? ご存知の方お手数かけますが、回答お願い致します。

  • 確定申告について

    2007年に中古マンションを取得し、結婚して、子供も生まれたので、今年は、確定申告をすることになりました。  まず住宅ローン減税(対象物件) 医療費控除(出産のため) 住宅取得税の免除(これも対象みたいでもこれは確定申告ではなく書類が届いてからの申請といわれた。) 妻が、3月まで働いていたが、妊娠の為会社を辞めて扶養に入った。このようなないようなのですが、税務署に相談したところ、あなたの場合は、税金を払い戻す(もらう)ほうなので、空いている5月ごろに申請したらいいといわれましたが、本当にいいのでしょうか・・確定申告って、3月15日ごろみたいなイメージがあったもので・・・  またこのような内容で、ほかに、こんなのを申請するとお金が戻ってきますよみたいのってあるでしょうか?役所のほうからは、教えてくれないので・・・

  • 医療費控除の確定申告

    去年の年末に肩の手術をしました。そして、今年始めに医療費の清算をしました。この肩の手術代を医療費控除の確定申告の対象となるのは、去年分か今年分かどちらの医療費としてカウントされるのでしょうか。わかる方がおられましたらお願いします。

  • 確定申告で社会保険事務所などにデータが行くのでしょうか。

    確定申告をして医療費控除を受けた場合、社会保険事務所に連絡やデータが行くのでしょうか。 不妊治療で100万円程かかりました。 医療費控除の明細の理由欄に不妊治療としか書いていません。 健康保険が効かず、自己負担100%が多かったためです。 税務署の人が社会保険事務所の人に問い合わせすることが あるのでしょうか。

  • 確定申告

     30歳の専業主婦です。去年6月に妊娠・出産のため仕事を退職しまして、 確定申告をしなければならないのですが、医療費控除をと思い去年の 医療費の領収書をかき集めているのですが結局いくら領収書を集めたところで源泉徴収票の源泉徴収税額以上は戻らないのですよね? あまりよくわからず申告用紙を作成してるのですが基礎控除や社会保険 料控除だけで源泉徴収税額は戻るようになるのですが医療費控除の明細を 書いて記入したところで意味無いんですよね? ムダなことですよね?  わからないので教えてください。  

  • 不妊治療の助成金を含む医療費控除の確定申告について

    この度医療費控除の確定申告をすることになりました。 去年10月に不妊治療の助成金を申請しましたが、遅れている為給付は遅く成ると言われ今現在は給付されておりません。 通常は助成金は医療費より引いての申告らしいのですが、手元にまだない 場合今回の申告の際には医療費から助成金は引かなくていいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • CDなしでパソコンとプリンターの初期設定ができない場合、どうすればいいのでしょうか?
  • インターネットの接続がない場合でも、設定を行う方法があります。
  • EPSON社製品の場合について、具体的な解説をします。
回答を見る