• ベストアンサー

昼間の月

 すいません、小さいことなんですがすごく気になってるんです。是非教えてください。 昼間にお月様が出ている時ってありますよね? ・あのお月様に何か呼び名はないのでしょうか? ・もしあるならば地域性とかもないのでしょうか?この地方ではこう、とか方言みたいに。 ・また外国ではどのように詠んでいるんでしょう? ・よく見える時期(季節?)と見えない時期があるように思うのですが? 何とも言えない綺麗さを感じるんです。  ご存知の方、是非回答お願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

確かに昼に出ている月というのはある種の美しさを感じます。しかし同時に何か場違いな感じもします。私もこのサイトで昼の月を詠んだ歌や俳句を教えていただきましたが、やはりその数は少ない様です。月が夜出るのはなぜかという説明としてそれは暗い夜道を照らすためであると答えたという有名な話がありますが,昼行灯といういい方があるように古来あまり関心をもたれるものではなかったのではないでしょうか。昼の月が美しいというのは現代的あるいは科学的,理知的な感性によるものの様に思います。名前がないのはやはり実用的な意味がなかったからというのも一つの説明にならないだろうかと考えました。

option-nfa
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。 そうですね、確かに夜の月に関してはかなりの情報があるのですが、 お昼の月に関してはあまり見かけないですね、、、。  自然や気候に密接し発展してきた日本語をもってしても、固有名詞はないのでしょうか?寂しいですねぇ。 農耕民族である我々には特に名前をつける必要がなかったのでしょうか? 実用的な意味がないというのは確かにそうかもしれません。 名前ないとなるとますます切なく見えてしまいます、、、。 ん!?ということは、特に忌み嫌われていたというわけでもないんですね。ちょっと安心しました。  回答ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

これと言った固有名詞がある訳ではないのですが、 大学の民俗学の授業の時に、 「ある地方では『白夜月』と言うんだよね」 と言っていたのを思い出しました。 現在その言葉が使われているのか、どこで使われていたのか不明ですが、 私は今でも時々その言葉を使っています。

option-nfa
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。お礼遅れてすみません。 なるほど。白夜月ですか。言いえて妙ですね。白夜の真逆で白夜月。いいですね。 でもやはり固有名詞は無いのですね、、、。もう潮時ですかな?  民俗学の授業で白夜月、、、。いったいどんな授業内容だったんでしょう!?そっちも気になります。  白夜という概念ありきの名詞ということはそんなに古い言葉ではないのですかね?日本は白夜になりませんしね。 回答ありがとうございます!

option-nfa
質問者

補足

回答いただいた皆様へ。 回答が出尽くした観がありますので、これにて〆とさせて頂きます。 他愛も無い質問に答えていただき、ほんと皆様には感謝しています。 ありがとうございました。  また、この質問に興味をもって、閲覧していただいた皆様にも感謝です。  皆様の回答により自分自身の頭にさらなる知識が得られたことを嬉しく思います。  また何らかの質問などでお目にかかることもあるかと思いますが、そのときは宜しくお願いします。  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mkaseida
  • ベストアンサー率34% (8/23)
回答No.3

回答にならないのですが・・・ あの昼間青空の中にうっすらと見える白い月ですよね? 私、あの月大好きなんです。 ちっちゃいときからきれいだなーと思っていました。 で、あまりぱっとしない名称なんですが、 勝手に「かぶの月」と呼んでいます。 かぶを水煮したような、しろくてきれいな半透明だからです。 かぶら煮のような・・・ くだらない回答ですみません。 あまりに好きなのでつい書いてしまいました。 もし少しでも伝わればうれしいです・・・ お邪魔いたしました。

option-nfa
質問者

お礼

 ありがとうございます!! そうです、あのうっすらしてて探さないと見えない月です! ほんと何とも言えない美しさがあると思うんです。 晴れた日の昼間に空を見上げて、見たいと思った人にだけ見えるという 何とも言えないような、、、。 かぶの月とはうまいこと言いますねぇ(^-^)あの透明感は近いものがあるかも! 自分と近い感覚の人がいらっしゃってほんと嬉しいです!  ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • denebola
  • ベストアンサー率32% (23/70)
回答No.2

昼間の月、と言われて思いつくのは「有明の月」ぐらいですかね。有明の月は、日が昇ってもまだ沈まない月のことです。満月を過ぎるとそうなります。 昼間の月に、よく見える季節というのはありません。満月の状態が太陽とちょうど反対、つまり夜昇って夜沈む月、新月が見えない月なので、そのほかの月はほとんど昼間見ることができます(時間を選びますが)。上弦の月(新月と満月の間の月)は主に午後に、下弦の月(満月と新月の間)は主に午前中に見えます。月は約1ヶ月で新月→上弦→満月→下弦→新月と変化しますので、1季節で6回ほど、昼間に月が見えなくなります。言うまでもなく、一ヶ月というのは月の満ち欠けで決めたものです。

option-nfa
質問者

お礼

 ありがとうございます! “有明の月”調べてみました。【夜が明けてもなお空に残る月】 正直イマイチよく意味が解らなかったので、“有明”でも調べてみました。 すると有明というのが夜が明ける時をさす意味らしいんですね。 夜の延長線上の表現みたいでした。昼間出ている月をさす名詞はないんでしょうかねぇ。  昼間の月の見え方は、季節関係ないんですね。何か寒い時期はよく見えるなぁと思っていたのですが、 月の都合?ではなくこちらの、見る側の都合なんでしょうね。 知識を与えて頂いてありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eria77
  • ベストアンサー率25% (49/196)
回答No.1

上弦の月なら昼間見えません。 下弦の月の時の時に見えます。 下弦の月と私は呼んでます。

option-nfa
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます! 上弦の月は見えないんですか?何故なんでしょう?? 下弦の月と呼んでらっしゃるのですか。固有名詞はないのですかね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 月夜の月の呼び名について

    春は歌にもあるように、「おぼろ月」と霞んだ月を呼びますが、その他の季節に呼び名があるんでしょうか。 ご存じの方、ぜひ教えてください。

  • VA?、VVF?、Fケーブル?、電線の方言について

    VA?、VVF?、Fケーブル?、電線の方言について 大阪で電気工事の仕事をしております。 VVF ビニル絶縁ビニルシースケーブル平型の事を一般に「VA」呼びますが、 関東では「Fケーブル」と呼ぶと聞きました。 どちらも正式な呼び名では無く、一種の方言のような物かなと思うのですが、 他の地方ではどうなんでしょうか??? また、AE電線についても「OP」と呼ぶ地域もあると聞きます。 電線呼び名の方言について、知っているのがあったら教えてください。

  • 11月にオープンするスキー場

    質問させて頂きます。 来日している外国人が帰国前に是非スキーを経験してみたいとのこと。 関東地方又は近辺地域で11月にオープン予定のスキー場をご存知ありませんか? 私はスキーを全くしませんので知識が皆無です。 でも今年は暖冬なのでオープンは例年より遅れるのでしょうかね? ご回答よろしくお願いします。

  • 七月は「しちがつ」だよね!

    関西地方の人は七月をヒチガツとか質屋をヒチヤと発音する人が多いですね~。 方言を否定したりバカにする気はないのですが、これはどーも気になります。 いかがなもんでしょうか・・・。

  • 鬱病のせいなのか、昼間の眠気が抜けなくて長時間昼間ねてしまう

    今わたしは、鬱病で会社を休職して治療をしています。 何種類か抗鬱剤、精神安定剤、睡眠導入剤も飲んでいます。 かなり状況も改善していて復職に期待ももてる状態でした。 ところが梅雨明けの7月中旬前後から、次のような症状がでています。 ○朝起きる時間がおそくなってしまう(10:00前後)。 ○起きても眠気が抜けない。 ○昼間やる気がでてこない。 ○昼間やる気がでないので何もせずベットで横になっていると、  眠気が残っているのもあって、かなりの時間昼間寝てしまう。  (断続的に寝ていて、トータルすると6時間ぐらい) ○昼間寝てしまう分、殊更寝つきが悪い。睡眠導入剤も効き目が薄い。 主治医にその点を申告したところ、 「精神安定剤は軽めのにしたのでそれで眠気がでてるとは思えない。  睡眠導入剤が朝残るのかも知れないのでそちらを軽めのに変えます。」 ということでした。 夏という季節がら、 冷房をいれててもボーッとしたり、 冷房をいれてるからこそ心地よさから眠気を誘うという点はあると 思っています。 同じ様な状況にある方、または解決方法をご存じの方、 御回答をお願いします。

  • 12月と1月に咲く花は?

    12月と1月に咲く花や、花の咲く木とか、どう考えても思い浮かびません。ご存知のかた教えてください。 ついでに質問させてほしいことがもう1つ。  うずき?とか、やよい?とかその月によって呼び名があるようですが、12月と1月はなんという呼び名でしょうか?

  • 7月のゴールドコーストについて

    7月末にゴールドコーストへ子供連れで旅行に行きます。 季節は冬ということですが、昼間は長袖のTシャツ程度で大丈夫でしょうか? 朝、晩はそれにトレーナ地のパーカーなどを着せようかと思っているのですがもっとあたたかいフリースなどの上着の方がいいですか? あと、日差しが日本よりかなり強いと聞きましたが、子供にはぼうしをかぶせたほうがいいですか? 子供連れでも大丈夫で美味しいお店をご存知でしたらあわせて教えてください。(できればサーファーズパラダイス近辺でお願いします) 子供連れの海外旅行は初めてで気になることばかりです。 回答をよろしくお願いします。

  • イタリア旅行は9月末or10月末?

    イタリア旅行にこの秋行こうと計画しています。 イタリアへは初めての旅行です。 9月末もしくは10月末と考えています。 9月末はまだそんなに寒くなく時期もいいと聞きますが 値段が少々高く、10月末は地域によっては寒く雨も降りやすいと聞きましたが値段は9月末より安いです。 私としては値段が少々安い10月末と思っているのですが一緒に行く家族がすごく寒く雨も多いらしいし観光向きの時期ではないのではないかと渋っています。 1ヶ月違うと季節もかなり変わっていますか? また他の面で9月の方がよい、もしくは10月の方がよい ということがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 一番好きな「月」は?

    季節ではなく「1月から12月」の中で一番好きな時期はいつですか? 理由も添えて回答頂けると幸いです。 例:3月 桜が見れるから。 5月 ゴールデンウィークの休みと気候がとても良い時期だからetc

  • 昼間空いているホスト倶楽部ありますか?

    昼間に空いているホスト倶楽部はあるのでしょうか? なんとなく私は昼間の方が入りやすい気がします。 ご存知あれば教えて頂ければ幸いです。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品DCP-J562Nで用紙トレイが引き出せないトラブルが発生しました。紙詰まりのサインが出てから処理した後、用紙トレイを引き出そうとしたが動かず、緑色のレバーや黒い部品も無力でした。
  • トラブル解決のため、トレイの黒い部品をマイナスドライバーで押し上げ、緑色のレバーも力を入れて動かしました。結果として、用紙トレイは引き出せるようになりました。
  • 同様なトラブルが他でも報告されており、今回の方法で自力で解決することができました。ブラザー製品の利用者にとって参考になる情報です。
回答を見る