• 締切済み

湿気を吸った黒砂糖をサラサラにしたいのですが…

moominx2の回答

  • moominx2
  • ベストアンサー率49% (200/401)
回答No.3

砂糖は湿気を「吸う」から塊になるのではなく、むしろ「乾燥」してしまうと塊になります。 ですから、砂糖が固まるのは湿度の低い冬の間だけなんですね。 レンジにかけてドロドロになってしまったのは、融解温度を超えてしまったためにキャラメル状になってしまったものと推測いたします。 砂糖を固まらせない方法は、 方法1、砂糖は密封できる容器に入れ、パンをちぎって入れておく(パンに含まれる湿気が程よく砂糖に移るため) パンは定期的に入れ替えましょう。 方法2、ヨーグルトについてくるサラサラの砂糖(フロスト・シュガーといいます)を混ぜる。 固まってしまった砂糖を元のサラサラの状態に戻す方法は、 方法1、新しい砂糖を混ぜる。 新しい砂糖に含まれる湿気が移るためです。 そのままにしておくと又固まってしまいますので、↑の方法で予防しましょう。 方法2、霧吹きで湿気を与え、密封しておく。 たっぷり入れちゃうと逆効果ですから、あくまでも少し。 1度で戻らなければ何度か様子を見ながら続けてみましょう。

syou_syou
質問者

お礼

カチカチの固形の状態ではなく、ねっとりペースト状になっているのですが、それも感想が原因なんでしょうか? 素人考えですと、粉末のものがペースト状になると言うのは水分が増えている様に感じてしまうのですが、砂糖の場合は逆なのですね。 霧吹き、試してみます。有難う御座いました。

関連するQ&A

  • しょうが紅茶に入れる黒砂糖について

    最近、さすがに体重が気になり出したので、朝飲んでいる紅茶をショウガ紅茶に変えてみました。(マグカップ1杯分の紅茶に、ジンジャーパウダーと粉末黒砂糖をティースプーン1杯分入れてます) ショウガ紅茶自身は問題なく飲め、胸焼けなども起こらないのですが、余り多量に黒砂糖を入れるのも、ダイエット的にはどうかと思っています。 皆さんの意見を是非聞かせて下さい。

  • 黒砂糖の割り方教えてください

    沖縄・西表島の黒砂糖の塊をもらったのですが、固くて割れません。のこぎりで切って、切れ目は入るのですが、割れるまではいたりません。塊は50センチ×30センチ×5センチ程度。もらってから1ヶ月ほどたっているので、乾燥してしまったこともあると思います。扱い方を教えてください。

  • 教えて。黒砂糖きのこがおかしい?

    きのこをはじめてもう何ヶ月かたちますが、あまり増えず最初もらったときのような白く金平糖のような形は崩れ、だんだん茶色くなってきて細かくやわらかくなってきているのです。どうしてでしょうか?もらった人に聞いた作り方やネットでのせられている方法に従って作っているのですがどこが間違っているのかがわかりません。一応発酵し上のほうに泡が立ち何粒かのきのこが上まで上がったりしてきているので、できているとは思うのですが・・・どうしたら元気なきのこが増えるのでしょうか?ある情報では本当の黒砂糖がいいと書いてありました。私が使っているのは粉末で加工黒糖と書かれています。どのお店に行っても加工黒糖しかおいてありませんでした。どなたか原因を教えていただけるでしょうか?

  • 黒砂糖は歯にとって有害?

    黒砂糖がすきなんですが、食べた後1週間くらいすると物凄く歯にしみや、歯石や、着色がついてるような気がします。 通常の食べ物より、黒砂糖の方が歯にとって悪かったり、着色がつきやすいなどの影響はありますか? 黒砂糖を食べてすぐに歯を磨けばいいとは思うんですが、さすがにそれだときついです。 着色や汚れは通常の食事と変わらない程度にする方法はありますか? それとも黒砂糖やかりんとうのほうが特別歯に着色がつきやすいということはないですかね、勘違いですかね?

  • 黒砂糖の大きい塊を、粉々にしたい。

    黒砂糖を料理に使う時、例えば大さじ1杯とかを計りたいのに 大きな黒砂糖の塊がゴロゴロしていて、スプーンで計れません・・ 普通の白砂糖みたいにサラサラにすることは出来ないでしょうか?? 黒砂糖の塊って結構硬くて、袋の上から指で粉々にしようとしても なかなか粉々になりません・・。 せいぜい大きい塊が半分くらいに割れる程度にしかならないんです。 だから、普段の料理ですごく使いにくいです。 粉々にする良い方法をご存知の方、教えて頂けないでしょうか? 使いたいグラム分だけ、計りではかればいいのかもしれませんが よく使うものなので、やはり出来ればスプーンで計りたいです・・   

  • 黒砂糖の値段が白砂糖より高いのはなぜ?

    こんにちは この前スーパーで砂糖を買いに行ったら白砂糖(上白糖&グラニュー糖) 130円程度だったのに対し黒砂糖は200円台,300円台でした。 黒砂糖のほうが精製度が低い分,工程の手間が省けて費用が安く済みそうなのですが・・・・

  • 砂糖についていくつか質問です

    砂糖について質問です。 タッパなどに入れて保存しているのですが、ちょっと使わないでいると久々に開けた時に固まっています。 1、なぜ固まるんでしょうか?湿気が入ったため? 2、簡単にほぐせる良い方法はありますか?現在はスプーンでガリガリやってます。 3、また、購入した砂糖に賞味期限が記載されていないのですが、砂糖って腐らないんです か?スティックなどの砂糖には賞味期限か記載してあるのに不思議です。 詳しい方お願いします。。。

  • 一週間程前にわたあめを買ったのですが、湿気か乾燥かわかりませんがカチコ

    一週間程前にわたあめを買ったのですが、湿気か乾燥かわかりませんがカチコチに固まって小さくなっていました。 これだと本当にただの砂糖のかたまりです>< わたあめを元のわたの状態に戻す方法をご存知の方がいたら教えてください! 電子レンジであたためるとかは無駄ですかね?

  • 砂糖を入れ忘れたクッキーの再利用法

    クッキーを作った(?)のですが、まずいです。 レシピは以下のもので、チョコクッキーです。 http://gourmet.yahoo.co.jp/seturl?mid=western&small=0202042&id=J000586 分量はこのレシピの3倍分で作りました。 いつもと比べて体積がやや少ないなと感じたことと、 甘さがないことから砂糖を入れ忘れたような感じです。 (2種類作ったので、記憶が曖昧です。  少なくとも片方は入れたのですが、、そっちは美味しいです。) 甘さが無いだけでなく、焼いたあとにきちんと まとまらず、ボロボロになって、レシピ中のバターを 混ぜる前の粉末状態になってしまっています。 この粉末(?)の再利用方法についてアイデアが あれば教えてください。 もちろん、再度クッキーにするのもありです。 その場合、砂糖とバターを追加すると思うのですが、 分量が分かりません。(特にバター) アーモンド高いので、捨てるのがもったいないです。。 ちなみに、今海外の片田舎にすんでおり、特殊な 材料は手に入りにくいので、基本的な材料でできるもので お願い致します。

  • ココアの簡単な作り方

    砂糖入りのココアは甘いので、純粋な無糖ココアでいつもココアを飲んでいます。 そこで毎回困っているのですが、ココアが溶けきらずにコップの底にダマになって残ってしまうのです。 お鍋で作る正式な作り方ならきちんと溶けて作れますが、レンジでダマにならずにきちんとココアが溶けた状態で飲む方法はないでしょうか? ちなみに私のレンジでの作り方ですが、コップにココアを入れて牛乳を少量入れ、レンジで20秒程温めて一度取り出し、よくかきまぜます。そして普通に牛乳を注ぎ、再びレンジで温めて飲んでいます。