• ベストアンサー

漸化式

adinatの回答

  • adinat
  • ベストアンサー率64% (269/414)
回答No.2

もうひとつ一般的な解法があるので概略だけですが書いておきます。 C_{n+1}=αC_n+f(n) というタイプの漸化式で、f(n)がk次の多項式の場合、第k階差までとってみると簡単な漸化式が現れます。からくりはn次多項式の階差がn-1次になることを利用しています。この問題だとたとえば、 C_{n+2}=-C_{n+1}+(n+1)^2+3 C_{n+1}=-C_n+n^2+3 という式の片々を引き算して(上の式はもとの漸化式でn→n+1としたものです) C_{n+2}-C_{n+1]=-(C_{n+1}-C_n)+2n+1 となります。ここでD_n=C_{n+1}-C_nとおくと、 D_{n+1}=-D_n+2n+1 という新しい漸化式を得ます。再び、 D_{n+2}=-D_{n+1}+2(n+1)+1 D_{n+1}=-D_n+2n+1 の片々を引き算して D_{n+2}-D_{n+1]=-(D_{n+1}-D_n)+2 となるので、E_n=D_{n+1}-D_nとおけば E_{n+1}=-E_n+2 です。これは簡単な漸化式で、両辺から1を引けば E_{n+1}-1=-(E_n-1) となるからE_n=(-1)^{n-1}(E_1-1)と解くことができます。 さてC_1=2だったから、C_2=-2+1+3=2、C_3=-2+4+3=5ですので、 D_1=C_2-C_1=0、D_2=C_3-C_2=3です。 よってE_1=D_2-D_1=3となるので、E_n=(-1)^{n-1}×2です。 D_n=E_{n-1}+E_{n-2}+…+E_1+D_1 なのでこれは等比数列の和の公式から計算できます。同じようにして C_n=D_{n-1}+D_{n-2}+…D_1+C_1 からC_nの一般項が計算できます。 この階差数列を取る方法はなかなか汎用的なんですが、何度も階差をとるとあとで足しなおさないといけないので計算が面倒になります。実用的には二回ぐらいが限界なのかなあとも思いますが、解法が思い浮かばないときには何も考えずに出来る方法だし、しっておいて損はないかとも思います。

rockman9
質問者

お礼

階差は2回までしかとったことなかったのですが、一般にそこまで発展させられるんですね!知りませんでした。勉強になりました!ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 漸化式について

    a[1]=3 a[n+1]=a[n]+n と定義される数列があります。 公差がnなので、 a[n]=3+(n-1)n=n^2-n+3 と一般項が求まります。 しかし、答えをみると、 a[n+1]-a[n]=n を利用し、階差数列b[n]にした後に、a[n]の一般項を求める形を取っています。 そして答えが、(n^2-n+6)/2と、先程求めた答えと異なります。 最初に求めた方法は使えないのでしょうか? 何方か説明お願いします。

  • 数B 漸化式

    数列{a_n}をa_1=4、a_(n+1)=4-3/a_n で定め、 b_n=a_1・a_2……a_n、c_n=b_(n+1)-b_n とおく。 (1)数列{c_n}の一般項を求めよ。 (2)数列{b_n}の一般項を求めよ。 (3)数列{a_n}の一般項を求めよ。 この問題について回答よろしくおねがいします。

  • 漸化式

    第n番目の数列をa(n)とします。 次の漸化式を求めよ。 a(1)=0として、 a(n+1)+a(n)=2のn乗 ちなみに、この数列は0、2、2、6、10、22、のようになります。 わかる方宜しくお願いします。 解法のポイントなども教えていただければ助かります。特に勘違いしやすいところとか。

  • 漸化式について。

    a_1=1, a_(n+1)=3a_n+4nで定められた数列{a_n}の一般項を求めよ。 という問題なんですが、解説を読んでも理解できません;; 解説には、b_n=a_n-(αn+β)とおいて、数列{b_n}が等比数列になるように、αとβを求め、一般項を出す、というやり方で書いてあります。 何故b_n=a_n-(αn+β)とおくのでしょうか?αn+βがどこから出てきたのか分かりません・・・。 また、{b_n}が等比数列になるようにαとβを求める、ということも理解できません。 何故、b_nは等比数列にならなければいけないのでしょうか? どなたか教えてください。お願いします。

  • 【漸化式と数列】

    数列{an}は次の2つの条件(A)、(B)をみたす。 (A)an>0(n=1、2、3) (B)Σ(k=1~n)ak^2={Σ(k=1~n)ak}^2 (1)a1、a2、a3を求めよ。 (2)a(n+1)^2=a(n+1)+2Σ(k=1~n)akが成り立つことを証明せよ。 (3)数列{an}の一般項を求めよ。 答え (1)a1=1、a2=2、a3=3 (3)an=n 証明問題もありますが… 解ける方がいらっしゃいましたら、 解説お願いしますm(__)m

  • 漸化式で質問です。

    次の様に定められた数列{an}の一般項を求めよ。 a1=2, 3a+1 = 2an + 3 (n = 1,2,3,…) 答 3-(2/3)^n-1 上の答えになるらしいのですが、階差数列を利用する方法で自分で解くと答えが合いません。 どこで間違えているか知りたいので、途中段階を出来るだけ詳しく教えていただけないでしょうか。

  • 漸化式の答え合わせをお願いします。

    東京書籍の数学Bの教科書を用いて、3期の予習をしているのですが、 練習問題には答案が一切ついていません。 問題と自分で解いた答えを書くので、答え合わせをお願いします。 1章2節漸化式と数学的帰納法、1漸化式からです。 P39,問3、次のように定められた数列の一般項を求めよ。 (1)初項A1=3, 第n+1項A(n+1)=An+n^2-n (nは自然数) 私の答え...(n^3-3n^2+2n+9)/3 (2)A1=2,A(n+1)=An+3^n (nは自然数) 私の答え...(3^k+3)/2 間違っていた場合は、補足欄に解きなおした答えを書くので、 再び採点していただけると嬉しいです。 お願いします。

  • 漸化式の問題です。

    次の問題の解答と解説をお願いします。 次の条件で定義される数列{a[n]}の一般項を求めよ。 (1)a[1]=5, a[n+1]=8a[n]^2 (n=1,2,3,……) (2)a[1]=1, a[2]=2, a[n+2]+3a[n+1]-4a[n]=0 (n=1,2,3,……)

  • 漸化式と極限の問題です

    数列{a_n}を次のように定義する。 a_1=c (0<c<1) (2-a_n)a_(n+1)=1 このとき、lim(n→∞)a_n=1を示せ。 一般項a_nの式すら求められません。 よろしくお願いします。

  • 漸化式の問題

     漸化式の単元の問題でわからないものがあるので教えてください。問題は「数列{a_n}が次の漸化式を満たすとき、{a_n}の一般項を求めよ。 a_1=2 , a_n+1=2a_n+2n+1(n=1,2,3...)」というものです。  どなたか解法を教えて下さいませんか?よろしくお願い致します。