• 締切済み

一つの文字をじっと見ていると。。。

kaitaradouの回答

回答No.5

以前殆ど同じ質問がこのサイトにもありました。私も似たことを感じることがよくありました。少し考えてみると、どうもいつも見ている字なのに、なぜか、なんと言う字だったか忘れている字を見ると違って見えるのだと思います。人でも顔は知っているが名前を知らない人がいたとき、その人の名前がわかるとその人の顔がまったく別に見えることもあります。何と言う字という質問は、多くの場合、その字の意味を意味していますが、意味とは別に字にも名前があるように思います。人の名前をド忘れしたときの気持ちの悪い感じにも似ているのではないでしょうか。

hikaru24
質問者

お礼

結構みなさんが経験していたり するんですね。忘れて思い出せない のと不思議な感覚は似ているかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 付属と附属

    痛ましい事件のあった付属池田小学校は正式には「附属」と書きますが、新聞などでは「付属」になっています。 なぜでしょう? また通常、漢字表にない字のときはルビうちで元来の字を使うか、ひらがなに開くかだと思うのですが、この「付属」はどちらでもないのでちょっときになりました。

  • 「之」の漢字の伝え方について

    私の名前には、漢字の「之」が含まれます。これを電話で伝えるとき、どう言えば分かりやすいでしょうか?今の私は「平仮名の『え』に似た『の』の字」とかいう風に伝えますが、分かりにくいことがたまにあります。良い伝え方はないでしょうか。

  • webサイトでみかける漢字フォント

    よく、webサイトで ゴシック体の漢字が使われたロゴをみかけますが、 この漢字フォントはどうやって使えるのでしょうか。 windows付属のフォントは重みのないフォントばかりで、「impact」のような重みのあるゴシックフォントを探しています。 WEBサイトで探しても、ひらがな、ローマ字、カタカナしかみかけません。 どなたか教えてください

  • 娘の名付け

    もうすぐ産まれてくる、娘の名前として、優凛羽という名を思いつきました。パッと見皆さんなんと読むと思いますでしょうか。また、どんな印象をお受けになるか、ご意見をください。画数を考えると他の漢字だとどれも不思議と最悪でしたので、この漢字に至りました。私としても他の漢字を使ってあげた方が女の子らしくなるのでいいのですが、見た目だけを取って、あえて最悪な画数にするのも心が痛く。。 よろしくお願いいたします。

  • 文字化けでメールが届くのですが・・・

    メル友からの文字がときどきバケて送られてきます。 全文ではなく、半分が。 やたら画数の多い見慣れない漢字や記号? ・・・いつも化けてないところが不思議(-。-;)?? これは何が原因なのでしょうか。 相手がフォントを変えると、大丈夫でしょうか。 相手のフォントは「MSPゴシック」でしたけど、関係ないですか?(^^; (ちなみに、相手はフリーメールを使っています。わたしはOE。) 次回から化けないように相手にどう注意したらいいのでしょうか。 また、文字化けして来たメールを、読めるように こちらで対処できないものでしょうか。 相手のパソコンOSはわかりませんが。 わたしは、Windows98です。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 「な」と読む(読める)13画の漢字は何かないでしょうか?

    カテ違いかも知れませんが、よろしくお願いします。 いま子供の名前を考え中です。(男の子) 「せな」と言う名前を考えていて、瀬という字にもう一字「な」と言う字を探しています。 旧漢字で13画で「な」と読めそうな漢字は無いでしょうか? 画数的には総運、地運、外運とも良くなるのでこの画数で行こうと思っています。 今考えているのは「楠」と言う字ですが、他にないでしょうか?

  • 「鈴」の字は何年生で習いますか?

    娘の名前を決めるとき「簡単な漢字を使おう」と意識して漢字を選んだのですが、その中に「鈴」の字があります。当てが外れて小4になった今でも習っていないので、その部分だけ学校の掲示物などひらがな表記になっています。 本人既に書けるのですが「習っていない漢字はひらがなで書きましょう」と言われてしまうのだそうです。なので何年生で習うのかと漢字一覧表など見てみたのですが、どうにも見つけられません。いったいいつ習うのでしょうか?

  • 立候補者の名前はなぜひらがな表記?

    選挙ポスターなどで、立候補者の名前がひらがなで書かれていることがあります。一方、漢字のみの人もいます。 読み方が難しい、ということならわかりますが、「○川×男」が、「○がわ×男」など、小学校1年生で習う字(しかも名字の中途半端な位置)がひらがなになっている人もいます。 画数が悪いから、という理由なのでしょうか?

  • 字を綺麗に書くには、どうすればいいですか?

     自分では意識して綺麗に書いているつもりなのに どういうわけか「字か汚い」とよく言われます 少しでも字が上手くなるようによく薦められている 方法で試していますが、それでも「字が汚い」と 水商売の店長から言われました 私が綺麗に字を書くために意識していることは………… ・ゆっくりでもいいので丁寧に書くように意識する ・画数の少ない字(例えばひらがな、漢字など)は小さく 画数が多い字(漢字など)は大きく書く ・目の錯覚を利用して字を斜め上に書く(…………と 綺麗に見えるそうです…………) ・縦書きの時は字は縦長に書いて横書きの時は横に 長く書くようにする 以上のことに意識していますが、それでも人から「字が汚い」と 言われたことに戸惑いを隠せませんでした 写真に載っているのはお客様に向けての名刺のメッセージです (個人情報の都合で別の紙で書いて内容も修正しました) この字が「汚い」と言われるのには何が原因ですか? よろしくお願いします。

  • 急に文字変換がおかしくなりまして・・・(Mac)

    こんにちは。 15年以上のMacユーザーです。 今まで経験のないことなのですが、 文字変換が、ある一定の文字を入力すると、 変換が全くできなくなりました。 と言いますのも、 ひらがな変換で「you」(よう)と打つと、 全てローマ字の「u」に変換されてしまいます。 例えば、用意(ようい)と打つと、「u」になるっていう感じです。 漢字だと「もちいる」→用いるで、い→意と(いるを取って)、 別々に打って合わせると言った邪魔くささです。 ようと付くものは全てそうなので、 音読みがわからないと文字ビューワーで探すことに・・・ 例えば「曜」なんかは文字ビューワー。 こんな症状になるのは、何か要因はありますか? また直せる方法がリカバリー以外でありますでしょうか? お手数ですが、お答えいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac

専門家に質問してみよう