• ベストアンサー

親戚からの祝い金

kirakira-hikaruの回答

回答No.4

ご結婚おめでとうございます。 なかなか難しい問題ですね。 世の中にはいろいろな方がいらっしゃいますから、考え方もさまざまですね。親族の相場も家々で違うのかもしれません。 ちょっと話がそれますが、 私の友人の話をさせてもらうと、友人の両親は他人に良く見られたいタイプの人間らしく、甥や姪が結婚したときはすごく多くのお金を包んでいたらしいけど、実際自分の娘が結婚するときは、他に包みすぎたからお金が無いといい、一円もくれなかったそうです。それプラス、結婚式で頂いたご祝儀はご両親の物と思っていたらしく、それをすべて娘が取るなんて信じられないと言われ言い合いになったと言ってました。 楽しい新婚生活を送ってください。

関連するQ&A

  • 披露宴なしで再婚した実兄へのお祝い金について。

    実兄がこの度再婚しました。 奥さんも再婚で、披露宴は行わず入籍のみです。 兄からは入籍した旨の電話報告だけで、 私はまだ奥さんと面識はありません。 そのためこのお盆休みに、実両親が、兄の奥さんと連れ子を 私の家族へ紹介するという形で食事会を開いて 初顔合わせをすることになりました。 兄夫婦が催すのではなく、両親が主催です。 そのときに兄にお祝い金を渡そうと思っているのですが、 金額のことで悩んでいます。 相場では兄弟は10万円でしょうが、再婚で披露宴もなく、 今度の食事会も両親が費用を支払います。 こういった場合でも、やはり10万円が相場でしょうか。 ちなみに私は34歳、主人は40歳、兄と奥さんは36歳です。

  • 披露宴に招待した親戚からお祝い金を事前に頂いた場合

    近々結婚披露宴を挙げる者です。 結婚式・披露宴に来て頂く親戚の方から、披露宴の一ヶ月ほど前にお祝い金を頂きました。 親戚(1):5万円 親戚(2):20万円 (どちらも新婦側親戚) この親戚の方々に、お礼状の他にお返しの品を送るべきか悩んでいます。 披露宴に招いて引出物を渡すので、一般的には必要ないのでしょうか。 また、披露宴に招いた方からお祝い金を受け取るのは、 披露宴当日受付にて…だけだと思っていたのですが、 この場合お祝い金を事前に頂いた、ということでしょうか。 受付用の名簿に「お祝い金受け取り済み」など注釈を入れておいた方が いいのでしょうか? ご回答・アドバイスいただければ嬉しいです。

  • 式を挙げない兄弟への祝い金

    主人の姉が今年、披露宴は行わずに入籍を済ませました。(2度目の結婚で、入籍した日にちは事後報告) 我が家は東京なのですが、義姉は地方に住んでいるので入籍後は会う機会がなく、結婚祝い金をまだ渡していません。 この度、お互いの兄弟を集めて横浜で会食をすることになりましたので、その時に結婚祝いを渡そうと思っています。 その相場について質問なのですが、私達は結婚式、披露宴を行っていて、姉からお祝い金10万円をいただいています。 今回の会食の費用は各自持ちです。 年齢は40代です。 よろしくお願いします。

  • 彼側の親戚のみを集めお披露目(旅館に1泊)をします。

    いつも参考にさせていただいています。 今月末に入籍し、今年10月に家族のみで海外挙式をし、帰国後の披露宴は行わない予定です。 来月末に彼の両親の希望で、彼側の親戚のみを集めてお披露目をすることになりました。ここまでは一般的なのですが、そのお披露目会場が温泉旅館で、1泊するのです。 私は親戚関係が希薄な環境で育ち、親戚付き合いが非常に苦手なので、お披露目を食事会にしてもらいたいと伝えましたが、聞き入れてもらえませんでした。 さらに、参加する親戚に対し、彼の両親から(なのか彼と私の連名なのかわかりませんが)引き出物(内容も全く不明です)が渡されるそうです。 そこで、お伺いしたのは、 (1)参加する親戚に対し、私から何か手土産を持っていくべきでしょうか? (2)おそらく夕食の際に宴会(?)が催されると思うのですが、そのときに参加する親戚一人ひとりに挨拶して回るべきでしょうか? (3)おそらくご親戚はお祝いを持ってこられると思いますが、彼のご両親が引き出物を用意されるので、私としてはお祝い金にはノータッチにした方がいいかなと思っているのですが、どう思われますか? (4)そのお披露目のときの服装は普段着でも構わないのでしょうか?(あるいは旅館の浴衣着??) わからないことだらけで申し訳ないのですが、ご回答いたければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • この場合の、弟への結婚祝い金について

    私は既婚の姉で、独身の弟がいます。 私自身、7年前に結婚しました。(当時27歳と24歳) 結婚式は海外でやり、弟は来ていません。 帰国してから、家族親戚で披露宴かねて 引き出物も付けてお食事会をやりました。 弟は食事のみでした。 その当時、弟からは結婚の祝い金はもらっていません。 今、疑問なのが、弟が結婚披露宴を普通に式場でやった場合、 もらったもらっていない関係なく、やはり夫婦で相場の? 10万円包んでいくものでしょうか? 私は家庭を持ってるので、出すのは当たり前ですが、 自分が普通に結婚披露宴と異なるやり方だった為、 お祝い金もらってないのは仕方ない?とも思ってみたり、 もらってないのになぁ・・・というのも感じてしまいます。 ご意見お願いします。

  • お祝い金のお返しについて

    先日入籍し、数ヵ月後に式予定です。 両親も納得してくれ、式は二人で行う予定です。 先日、入籍の報告という形で親戚廻りをしたのですが、色んな方から10万円、20万円というお祝い金をいただきました。 披露宴をしない為、お返しを非常に迷っているのですが、どの位の金額のどんなものが良いのでしょうか? 半返しといいますが、20万円をいただいた方には10万円の物を返したほうがいいのでしょうか。 とっても迷っています。アドバイスお願いいたします。

  • 結婚祝い金 いくら包むべきなのでしょうか?

    主人の友達が結婚します。 私たちの結婚式(挙式・披露宴)の時には3万円もらいました。 しかし、友達は挙式・披露宴ともせず、2次会的なパーティーのみを行います。 その時、会費は払うのですが、それとは別にお祝い金は幾ら包むべきのでしょうか? 挙式・披露宴もしないので、1万円で良いかと思うのですが、やっぱり3万円もらったので、同じだけ包むべきですか? あと、もしパーティーに夫婦で参加した場合はのお祝い金は倍なのでしょうか? 会費はもちろん2人分払います。 よろしくお願いします。

  • 親戚へのお披露目会

    入籍後、式を行わない代わりに親戚へのお披露目会をしようと考えております。 結婚式の披露宴のように格式ばらず、食事会の形式で行いたい希望があります。 場所は水戸市内限定となります。 人数は30人弱です。 会費制で行おうと考えております。 こういった条件で、どこかよいレストランをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいのですが。 よろしくお願いいたします。

  • お祝い金を返そうと思うのですが・・・

    色々あって3ヶ月ほどで離婚しました。結婚式にお招きした方々にそろそろ報告しなければならないと考えていますが、お詫びのお手紙と一緒にいただいたお祝い金も返金したいと思っています。披露宴にお越しいただいた親戚や友人、2次会に来ていただいた方にはどの程度お返しすればよいでしょうか。お祝い金は手をつけていないので全額でもよいのですがかえって失礼にあたるでしょうか。またその際商品券などの金券でもよいのでしょうか。親しい友人や兄弟はその必要はないと言ってくれますが自身の気持ちが収まらないのです。アドバイスよろしくお願い致します。

  • お祝い金について

    会社の同僚の披露宴の招待状が先日届きましたが、友人の結婚式と重なってしまい、会社の同僚のほうは二次会から参加しようと思っています。 その場合、一般的にご祝儀またはお祝い金を包む必要があるのでしょうか? 披露宴、二次会どちらも欠席の場合、一般的にお祝い金を渡すようですが、私のように披露宴に呼ばれ、二次会からの参加の場合はどうなのでしょうか。

専門家に質問してみよう