• ベストアンサー

住宅取得控除の損得?

noname#16533の回答

  • ベストアンサー
noname#16533
noname#16533
回答No.2

先ほどhttp://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1149755の方で回答したものです。 最初に断言します。控除手続きをすることによって所得税に関してマイナスになることはありません!!但し、例えば登記上持分を夫婦共有名義でしている場合贈与税が発生する場合がありますが、その説明はケースバイケースとなり細かい説明になるのでここでは省かせてください。 Q6→もう一つのご質問にもお答えしましたが、諸費用等は控除の計算に入りませんので証明する必要は無いです。 Q7、Q8→今回申告をすると税務署から住宅ローン控除に関する書類が何年分か一気に送られてきます。翌年以降はその書類(平成17年用、18年用と書いてあるので該当する年の書類)と残高証明書を会社に年末調整で計算されます。 Q9→伝える必要も証明する必要も無いので問題無し!!です。 先ほど頭にも書きましたが、どなたか一人の名義で購入し、ローンを組んでいる場合は全く問題無いです、贈与税とか。たぶんシュミレーションで入力がミスしているのでは?計算のURLを全部見たわけではないのでわかりませんが、もしかしたら生保とか損保も年調でしてても入れなければならいかも?ですね。

Youyou
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変よくわかりました。 無事、書類作成も完了できました。

関連するQ&A

  • 住宅ローン控除

    中古住宅を昨年購入しました。 リフォーム代も見越して銀行から2700万の融資を受けました。今度、住宅ローン控除の申請をしようと思っていますが 住宅、土地代、リフォーム代合わせて2500万でした。 200万ほど多めに借りてしまったことになり融資額と合わなくなりました。頭金がなく諸費用に充てました。 住宅に関わる費用でどこまでローン控除の対象になるのか どうか教えてください。

  • 住宅ローン控除があるとふるさと納税限度額は変わる?

    住宅ローン控除の有無によって、ふるさと納税の1年間の限度額は変わるのでしょうか? あるふるさと納税額シミュレーションで試算してみても変わらないのに、総務省のホームページでは「住宅ローン控除がないと限度額まで使える」内容の記載があるので困っています。

  • ふるさと納税したが住宅ローン控除のこと忘れていた

    ふるさと納税1年間限度額が85万円くらい(住宅ローン控除ない場合の単純計算)なので、2015年の1年間で80万円ふるさと納税しましたが、確定申告で毎年住宅ローン控除30万円もあることを忘れていました。この場合、ふるさと納税1年間限度額はもっと少額だったと考えるべきだったのでしょうか?

  • 住宅ローンで残り800万円だけを組みたい

    3150万円の中古一戸建てで2300万円の自己資金で頭金と諸費用などはらい。残り800万円だけをローンで組みたいと考えています。住宅ローンとしては少ないほうだと思いますが、ローン諸費用の割合がとても高くなります。頭金も物件価格の75%程度あります。利息、諸費用などよい住宅用融資の方法がありましたら教えてください。

  • 住宅財形迷っています

    5年以内、早ければ2年以内に住宅購入を考えています。でも現在頭金0です。 職場で資料をもらったのですが、いまいちよくわからないので教えてください。 利率はしれているのでメリットとしては融資が受けられることかなと思っています。 「1年以上積み立てがあり、残高50万円以上だと融資がうけられる。」んですよね? 融資は「残高の10倍相当額の80%から住宅金融公庫の通常融資を控除した額以内」というのがよく分からないのですが・・・ 2年で購入とすると500万くらいしか頭金として用意できないと思われます。諸費用込みで3500万くらいの家を買おうと思った場合、500万を頭金に入れて、残りの3000万のうち財形融資で融資可能な額いっぱいまで借りて、残りは別の金融機関(?住宅金融公庫?)で借りるということはできないのでしょうか? 月いくら財形で積み立てればいくら融資が受けられるか分かると一番よいのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • ふるさと納税と住宅ローン控除の併用について

    今年初めてのふるさと納税をかけこみでやろうと思っています。 先日勤務先から源泉徴収票を受け取りこれを元にシミュレーションしたところ、約70000万円が寄付上限でした。 しかし色々調べていると、 『住宅ローン控除で所得税を引ききっている場合は、正常な計算ができません。ご注意ください。』 というのを見たのですが、源泉徴収票から住宅ローン控除で所得税を引ききっているかは分かりますか? 住宅ローン控除を利用していても、シミュレーションで出した上限金額まで寄付しても2000円の負担で大丈夫なのでしょうか? また、分かりやすいふるさと納税のサイトあれば教えて頂きたいです。 基本的な質問でしたらすみません。

  • 年末控除の額 (2年目の住宅控除)

    今年から会社にて住宅ローン控除(2008年9月購入)を受けられると言う事で、年末調整にて手続きをとりました。去年は年末控除にて12月の給料分にて年末控除額が支給され、3月に税務署から20万円が住宅ローン控除額として振り込まれました。給料はほぼ変わっていないのですが、今年の年末控除額から20万円(住宅ローン控除額)を引くと、去年の年末控除額より大幅に減額となっています。なぜなのでしょうか?

  • 住宅控除とリフォーム控除について

    はじめまして。申告関係に詳しい方・・教えてください。 去年、住宅ローンの借換をしました。 借換、リフォームも含め 2000万のローンを組み 借換の際に、リフォームもしたのですが その費用が、借換と一緒に組み込まれてる形のローンで 申請の際、どのように、すればよいのでしょうか? 通常であると、銀行から残高証明をもらうとのですが、 リフォームの分は??どのような形でもらえるのでしょうか? 借換、リフォームも含め 2000万 借換額 1700万 リフォーム 250万 諸費用50万 住宅控除は、あと5年受けられ、融資期間の変更はありません。

  • 住宅ローンとつなぎ融資について

    この度、新築住宅を建てることになったものです。 建築条件無しの土地に、地元の工務店さんでお任せしようと 考えています。土地1200万+建物1500万+諸費用 200万の予定です。 これに、頭金700万+ローン2200万で考えています。 ところで、住宅ローンはネット系の銀行で考えて仮審査も オッケーが出ていましたが、ふと気づいて確認してみると つなぎ融資を取り扱っていない、とのことでした。 地元の地銀や信金などはつなぎ融資があるみたいですが 金利が全般的に高めなので迷ってしまいます。 できれば30~35年固定を利用したいですが、優遇などで 当初金利がやすければ変動も視野に入れています。 つなぎ融資が使えて、金利がそこそこ抑えられた住宅ローン ってどこかにないでしょうか?

  • 住宅ローンと控除について

    基本的な質問ですみません。住宅ローンと控除についてです。 平成16年に住宅代150万と、土地代1700万円分をそれぞれ420ヶ月の住宅ローンで借り入れしました。年度は一緒ですが、手続きの月が違うので分ける形になったようです(後から来た嫁なので現場を知らないのです)。 個人経営なので、確定申告時に住宅借入金等特別控除を受けるべく、手続きをしたのですが、住宅代150万の方の控除額は年約14000円です。 前年差のローン残高と、1年で実際銀行に支払った額との差が36000円ほどなのですが、これは、もし現在150万を繰上げ返済できるのなら、した方が得するという解釈で良いのでしょうか。