• ベストアンサー

年末調整還付金について

kamehenの回答

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.1

毎月の源泉徴収する際も、扶養の人数は考慮しますので、3月に生まれられたのであれば、既に3月から扶養に入れたところの少ない源泉徴収税額となっていますので、さほど還付が増える訳ではないと思います。 これが年末に生まれた場合は、月々は扶養に入れないで源泉徴収して、年末調整時に1人分扶養が増える事となりますので、ほぼその控除に相当する税額が還付される事となります。 故に、年末生まれは親孝行と言われるところです。 それと、もしご質問者様が、ご主人の扶養に入っていた場合は、今年から改正により、配偶者特別控除が、配偶者控除を受ける人については控除できなくなりましたので、もしそうであれば、その影響の方が、扶養が増えた金額より場合によっては大きいかもしれません。

sayapyon
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございました。 大変参考になりました。 年末調整についての間違った考え、改めたいと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 年末調整の還付金

    パート3年目の主婦です。主人の扶養です。 毎月7万~8万ほどの収入です。 毎年会社で年末調整をしてもらっています。 自分の保険料(1万ほど)は自分の口座(給料)から引き落としています。 確か19年度分で還付金が2万ほどお金が返ってきたのですが 今年はまだこの時期になっても、その知らせがありません。 年末調整の還付金は毎年あるという訳ではないのでしょうか? 損をしているのなら会社に言いたいと思いつつ まったく知識が無くはっきり分からないので悩んでいます。 宜しくお願いします。

  • 年末調整による還付金について教えてください

    今年の3月に夫の扶養にはいりました。 今年の年末調整では扶養になったことで配偶者控除38万円が受けられ、 税率10%と考えても3~4万円程度の還付金があると単純に考えていたのですが、 実際には4千円程の還付でした。 ところが、私の友人も今年の5月にご主人の扶養になったのですが、 今年は5万円程の還付があったそうです。 ちなみに夫同士は同じ職場に勤めており、 年齢も3歳しか違いませんし年収もそんなに違いがあるとは思えません。 その他、扶養に入る前に支払った国民年金と国民健康保険料を 社会保険料として申請しています。(友人も同じです) 何か申請の仕方に間違いがあったのでしょうか? ほとんど条件が同じにも関わらず、 何故何万も違いがでるのか不思議です。 どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、 ご教示いただければ幸いです。

  • 年末調整での還付金について

    年末調整のために、従業員の税額を計算しています。 いつもは何万円か還付金がある従業員なのですが、 今年は例の例の定率減税廃止と税源移譲の影響か、還付どころが5,6万円不足しており、賞与から差し引かねばならないようです。 この従業員の年収的には数万円去年よりも多くなっているのですが、それにしても何かの間違えではないか?というくらい源泉徴収額が足らないんです。 これは何かの間違えでしょうか? 金額の計算は間違ってないはずなんですけど、このような状況になっている方っていますでしょうか?

  • 年末調整の還付金について

    年末調整処理をしているのですが、問題があり質問させて頂きました。 今年最後の給与にて年末調整の還付金を還付しようと思っていますが・・・。1人だけ額が大きく、2ヶ月に渡り還付したいのです。 2ヶ月に分けて還付するという事は可能なのでしょうか。 また、やり方を教えてください。

  • 年末調整について

    今年の年末調整で初めて不足分が発生しました。 去年と収入は月1万増えたくらぃしか変わらず変わったことは夏から雇用保険料で1000円弱取られるよぅになったぐらぃです。去年2万近く戻ってきたのに今年は不足っていうのがわからず計算もその雇用保険料が加わるだけでこんなに違うのか!?と思い、ですが会社が出した年末調整ですので間違えはないはずと思いつつも納得がいきません。計算を自分でしようとしたのですがわからず…教えていただきたぃです。扶養家族もありませんし生命保険もかけておりません。

  • 年末調整の還付金を渡してもらえない

    主人の会社は社員数名の零細企業です。 ここ数年経営がかなり厳しいようで、 給与の大幅な減額、残業代ゼロと、かなりこちらも我慢を強いられておりますが、 我慢できないのが、もう2年分、年末調整の還付金を返してもらえない事です。 何度か社長に請求しましたが、 「もう少し待って」と先延ばしされるばかりです。 還付金は間違いなく流用されています。 これを取り戻すには、税務署に相談したら、何とかなるのでしょうか? また、このままだと、今年分も渡されない可能性が大なのですが、 そうさせない為には、会社に年末調整を任せず、 自分で確定申告をした方がいいのでしょうか。 どうぞご教授下さい。

  • 年末調整 還付金について

    こんにちは。 いつもお世話になっております。 主人の年末調整還付金について教えてください。 私は130万以下の収入で働いておりますが、年間予定収入証明書的なものが勤務先から発行してもらえず、 主人の会社から特別配偶者控除の手続きを断られました。 こちらのお部屋で相談させていただき、自分で源泉徴収票をもって 処理すればいいとの回答をいただき、主人の会社には自分でしますと 伝えました。 12月分の主人の給与明細に年末調整分が記載されていましたが 還付0円、控除2万ちょっととなっており、2万マイナスされていました。 また、明細の扶養欄には0人となっていました。 質問したいのですが、 1.確定申告すれば、本当であれば戻ってくる額+控除された2万が 還付されるんでしょうか? 2.年末調整で漏れるとすでに私は扶養から外れているんでしょうか。 その場合、健康保険とか年金とか発生対象なのでしょうか? そろそろ勤務先から源泉徴収票が届くので税務所に行こうと思いますが 不安なため、よろしければ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 年末調整で・・・

    私は結婚していて主人の扶養に入っていますが、パートをしていてそのパートをしている職場で今年は年末調整をしました。 ところが、今年1度だけある事情で国民年金を払ったのですが、そのことを申告するのを忘れ、年末調整が終わってしまいました。 今から職場の方に提出しても調整して頂けるのでしょうか? 何も分からないので教えて下さい。 それと、去年までは主人の職場の方で年末調整をしていたのですが、今年は別々なので、主人の年末調整の金額は少なくなってしまうのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 年末調整

    ほとんどの人が年末調整で還付があるにもかかわらず、うちの世帯は徴収されています。 主人は48歳で総所得が毎月24万円。手取りは、19万7千円~8千円位。私は扶養には入っておりません。 11歳の娘がおります。 今年の徴収金は、9,200円。 確か昨年は、5,000円位徴収された記憶があります。 お給料から介護保険料が引かれていないので、それでかな…とも思うのですが、なんか、少し、納得がいきません。 税金について、詳しい方、教えて下さい。 徴収されずに、還付を受けるには、私が扶養の範囲内で働いた方がいいのか…その辺りも教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 年末調整還付金額について教えてください

    今年分の年末調整の還付金額について教えてください。 夫の年収は650万くらいです。 今年4月に出産後6月に夫の扶養に入り娘も扶養に入りました。 私は3月まで会社勤めで社会保険に入っていました。4.5月は任継継続していました。 扶養家族が増えると年末調整額が多くなると聞いたのですが本当ですか? 大体の金額で結構ですので教えてください。 よろしくお願いします。