• ベストアンサー

フロッピー(FDD)に物理的な鍵をかけたい

12m24の回答

  • 12m24
  • ベストアンサー率23% (193/817)
回答No.1

 フロッピーの内容を暗号化する以外は無理(に近い)なので、規格としてそのようなことができないフロッピーを使うのは変な話だとは思うのですが・・・。  書き込みに関しては、ライトプロテクトを使い、その穴をふさげばできるはずです。(ただ、フロッピードライブを壊す可能性があるので、お勧めしませんが)  専用のFDDのフォーマットを使って、専用のハードが必要な風にするのが現実的な路線になってしまうでしょうか。

negitarou
質問者

補足

なるほど そうなのですか だいぶお詳しいっすね。 私もそういったアプローチをしたいのですが 探しているものは物理的な鍵のフタやケースなので、 FDを物理的にどうにかしたいのですよー というより 簡単に言うと 友人から そのものそれを 探してくれと言われているのです。 というわけで、知っていたら WEBなり商品情報を教えてください。

関連するQ&A

  • FDDが1枚目のフロッピーディスクしか読んでくれない

    こんにちは。 早速なんですがちょっと困ったことがあります。 FDDが、どうも1枚目のフロッピーディスクしか読んでくれない のです。 Windows98の起動ディスクなど、2枚以上のフロッピーディスクを使う ときには困ってしまうのです。 「2枚目のフロッピーを入れてください」とメッセージが出たあと、 2枚目を入れてもまた同じ 「2枚目のフロッピーを入れてください」と出るのです。 エクスプローラーで調べてみると、どうも1枚目の内容を ずっと覚えたままになっているようです。 FDDを取り替えてみましたが、同じ症状が出ます。 アドバイスをお願いします。

  • FDD(フロッピー)が認識されません

    先日、マザーボードやCPU等の入れ替えをし、問題なく動いていたのですが、ある日、フロッピーを使用しようとしたところ、コンピュータ画面(Vista)にFDD(A:)が表示されていないことに気付きました。 最初、ケーブルの挿し忘れかと思いケースを開け確認しましたが、しっかり挿し込まれていました。 また、FDDでのブートは認識されています。 ということは、BIOSの設定で、Windows起動後にFDDを無効に設定してしまったのかと思い確認しましたが、説明書を見てもよく分かりませんでした。 デバイスマネージャーを見ると  「フロッピードライブコントローラ」下に  「標準フロッピーディスクコントローラ」が存在し、「このデバイスは正常に動作しています。」となっています。  しかし、肝心の「フロッピーディスクドライブ」が表示されていません。 起動後もFDDを認識させるためにはどうしたらよいでしょうか。 よろしくお願いします。 CPU Core 2 Quad Q6600 M/B ASUS P5K-E HDD1 WDC WD2500AAJS-22VWA0(システム用) HDD2 SUMSUNG HD501LJ(データ用) MEM DIMM DDR2 SDRAM PC6400 1GB×2 OS Windows Vista Ultimate

  • FDDがパソコンから認識されているかどうか

    フロッピーディスクドライブ(FDD)とセットのDSP版WindowsXPを購入し、 早速FDDを接続してみました。 マイコンピュータを見ると「3.5インチ FD (:A)」と表示されていますが、持っていたフロッピーを入れてこのアイコンをクリックしても 「A: ドライブにディスクを挿入してください」と表示されます。 パソコンの中身を見てみると、 FDDのディスクを回す丸いものが回転しているのが確認できました。 またFDDの前面についている緑色のランプも点灯しています。 このFDDは認識されているのでしょうか? ちなみにFDDはリンクスインターナショナルSFD-321B/LFJBL1という製品です。 検索すると同じ名前の製品が2つ出てくると思いますが、 フロッピーしか入らないほうの製品です。 また入れているフロッピーには MITSUBISHI CHEMICAL 2HD TEFLON PROTECTED Windows DOS/V と書かれています。 よろしくお願いします。

  • FDDについてなんですが・・・

    自作PCにおいてのFDDドライブなんですが、フロッピーディスクを入れても、常に『フォーマットをして下さい』と表示され、フォーマットをしようとしても『フォーマットが出来ませんでした』と、表示されてしまいます。  さらに、フロッピーを変えても同じことが繰り返されてしまいます。  どうしたらいいんですか?

  • フロッピーディスクが使えません

    突然フロッピーディスクが使えなくなりました フロッピーディスクドライブにフロッピーディスクを挿入しても 「A:\にアクセスできません。デバイスの準備ができていません」 と表示されます。 考えられる原因を教えてください。 当方のPCはDynaBook250PX、FDDは当初より搭載されているものです 追加情報が必要な場合もよろしくお願いします

  • FDDが使えなくって困っています。

    FDDにデーターを入れようとしたら、「A\にアクセスできません。IDアドレスマークをフロッピーディスクから見つけることができませんでした」とでてきます。さっぱりわからないので、教えてください。よろしくお願いします。

  • FDD(フロッピーディスクドライブ)の不具合につ…

    FDD(フロッピーディスクドライブ)の不具合について いつもお世話になっています 弊社の加工機のFDD(フロッピーディスクドライブ)が故障しました FDD自体は規格品(ただし廃盤の古いもの)だったため、中古品を購入して付け替えを行ったのですが、以下のような不具合が発生してしまいました FDの読み込みが、書き込み保護が行われているときにしか行われず、書き込み作業をする際以下のような段取りになり非常にわずらわしいです セーブボタン →「書き込み保護がされています、解除してください」とエラーが出る →FDを取り出し、書き込み保護を解除する →FDを挿入する →Enterを押して書き込み このような症状が出る原因はなんでしょうか? 例えば、保護と非保護でFDDが読み取りを違う形式で行っているということはあるでしょうか? ・FDDにはマスターとスレイブがあり、マスターは完全に生きてる ・FDは別の機械では読み取れる 以上2点から、FDDの不具合ではないかと思うのですが、いまいち自信が持てません アドバイス程度でもいただけると幸いです

  • ThinkPadのFDDが!

    IBM ThinkPad240 TYPE2609 外付けのFDDが使えなくなってしまいました! 以前は使えました! 最近全然使っておらず、外してしまっていました。 軽い物が上に乗っかっていたかも?しれないです。 症状は、フロッピーを入れて マイコンピューターのディスクAから開こうとするとデータは入ってるのに「フォオーマットされてません!する?」と、聞いてくる。 Word等でここに保存しようとすると、 「システムに装着されたデバイスは動作していません。」 と、なる。 システムのプロパティでデバイスマネジャーのフロッピーディスクコントローラの標準フロッピーディスクコントローラを見ると「このデバイスは正常に動作しています」と、なっている。 等です。 外付けのFDDが壊れているのでしょうか? 教えてください宜しくお願い致します。                  困った@FDD

  • FDDが読めない

    FDDが読めない 今回My PCを新しく組みました。M/B GIGABYTE GA-P55UD3R、CPU Corei7-860 にWindows7を 64Bit として FDDを装着しましたが、コンピューターにはフロッピードライブ(A) を表示するのですが、ディスクを入れると ディスクを入れてくださいの表示が出てディスクを認識しません。いろいろディスクを入れ替えても同様です。どなたか対策をご存じの方教えてください。確認のため今まで使っていた古いFDDと付け替えてみましたがやはり同じ現象です。

  • フロッピーディスクドライブ (FDD) へのアクセスを繰り返すんですが

    フロッピーディスクドライブ (FDD) へのアクセスを繰り返すんですが…なんとか出来ないんでしょうか? windowsXP(FMV-BlBLO NB18D/L)を使っています。 PC本体の手前で青く光ってる「状態表示LCD」という欄で、 「フロッピーディスクアクセス表示」というフロッピーディスクのマークが付いてたり消えたりしています。 その度にPC本体からガガッという音がして落ち着きません。 調べたらブラウザクラッシャーの可能性があるみたいです…。 対策としては。 ・フロッピーディスクドライブのドライブ名をA以外にする ・最近使ったファイルを削除 ファイルは削除したんですが、効果はありませんでした。 ドライブ名をA意外にする方法は分かりません。 やり方を教えて下さい。 あと、思ったことがあるんですが…。 フロッピーディスク機能をPCから削除してしまえば良いんじゃないかと思っているんですが。 どうでしょうか? マイコンピュターの中に3.5インチFD(A)というのを消せ良いんじゃないですかね? 自分ではどうにも出来ないので対策法を教えて下さい。 回答宜しくお願いします。