• ベストアンサー

ポリマーのついたガラス器具の洗浄法

koji59の回答

  • koji59
  • ベストアンサー率67% (53/79)
回答No.3

 普段高分子を扱うものです。  洗浄する方法ですが、ポリマーの種類にもよりますが、一番よく落ちるのは、皆さんが書かれているようなアルカリバス(水酸化カリウムの飽和IPA溶液)を用いる方法です。ガラスそのものも侵食されますので、厳密な定溶性が求められる器具には使用できませんが、一般に用いるスリ付きガラス器具であれば、それほど問題にはなりません。  もちろん、漬けっぱなしってのはダメですけどね(^^;数時間ぐらいであれば問題ないかと思います。  で、アルカリが不安なのであれば、ポリマーを溶かす溶媒で漬けおきですね(^^; メス系の器具やガラス粘度計などは、溶媒につけたりしてます。  私はかれこれ12年もポリマー研究に携わっていますが、アルカリバスで落ちないものはほとんどありませんよ。ただ、アルカリ洗浄直後にイキナリ硬いブラシでこすると、小キズで白っぽくなることもあるので、かならず水洗いしてから、ブラシを使ってください。  

chachanelmo
質問者

お礼

ポリマーを溶かす溶液につけおきっていうのもいい案ですね!!とするとクロホとかかなあ。トルエンとか。ちょっとためしてみようとおもいます!どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • ガラス器具の汚れ ポリマーを溶かしたい

    ガラス器具にこびりついたポリマーを溶かしたいです。 アルカリを使用するケースが他の質問者の内容でありましたが、アルカリ以外の他のものできれいにならないでしょうか? 濃硫酸による洗浄はあまり効果ないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アクリルの洗浄について

    アクリル板の洗浄方法について相談が有ります。 アクリル板に加工油が付着した為、洗浄をしたいのですが、アクリルとアルコールの相性が悪い為、洗剤拭き→水拭き→空拭きを行おうとしております。 使用する洗剤はpH9.9(弱アルカリ)を50倍程度に希釈して使用しようと考えております。 通常、アクリルは中性洗剤で洗うと聞いたことが有るのですが、中性洗剤では汚れの落ちが悪い為、樹脂加工業者に相談したところ、「ノコミス」という洗剤を紹介されました。 アクリル板(押し出し材)と弱アルカリの洗剤の相性は問題ないのでしょうか? 御存じの方がおられましたら、御教示願います。 宜しくお願い致します。 以上

  • 医療用ガラス器具の超音波洗浄・滅菌

    病院に勤務する薬剤師です。検査用の注射剤を調製するのにガラス器具を使用しています。 器具は再利用するので、まず中性洗剤で洗浄→超音波洗浄機→乾熱滅菌器の順で滅菌していますが、それに際し下記の疑問点が生じました。 1)洗剤が器具に残り、注射剤に混入する事はないか? 2)超音波洗浄は市水を用いて構わないか、それともミリQ等で作った超純水を用いる方が良いのか? →市水だと含まれる塩素やその他の物が超音波洗浄の妨げになるのではないかと思うが、超純水は高いのであまり多く使えない。(すすぎには超純水を使っています) もしご存じの方がいらっしゃいましたら、ご回答願います。参考資料や論文など併せて教えて頂けると幸いです。(上司に説明するので、エビデンスが必要なのです)どうぞ宜しくお願い致します。

  • スパッタリング前のガラス洗浄について

    ガラスの洗浄についてご教授ください。 当方、スパッタリングにて成膜を行っております。 この度、ガラス円筒形状品内面(コップ形状)にコーティングを行ったのですが 成膜後、水シミのような跡や部分剥がれが発生してしまいました。 シミ、剥がれは、製品によりまちまちですが大きくても数ミリです。 製品は、Φ100mm*100mm程度の内側に成膜。 洗浄工程は、 ・強アルカリ性洗浄剤にてブラシ洗浄 ・水道水にてブラシ洗浄リンス ・IPAにてブラシ洗浄リンス×3(リンス曹は、分けてあります。) ・エアーブロー後、温風乾燥 洗浄後、目視にて確認をしておりますが発見できず 成膜後はそれが目立つため発見できます。 洗浄剤や工程の選定などが悪いのでしょうか。 ご指導のほどよろしくお願い致します。 *数社の洗浄メーカーにてトライを行っていただいたのですが 上記方法よりもシミなどが多く発生してしまいました。 いずれも専用洗浄液にて超音波もしくはシャワー洗浄+温風乾燥。 なかでも一番よかったメーカーは、洗浄後、純水リンスありでした。

  • 有機溶媒を使った器具の洗浄方法

    初歩的な質問をします。どうぞよろしくお願いします。 有機溶媒を実験で使用した後の器具の洗浄方法がわかりません。 ドラフト内で揮発させた後、アルカリ洗剤を少し濃い目に使って 洗ったりしていますが、 一度、きちんとした洗浄方法を知っておきたいと思いました。 溶媒の種類はベンゼン、ジエチルエーテル、石油エーテル、アセトン、 メタノールなどです。 容器はほとんどガラス容器ばかりですが、薬品耐性処理してある内蓋 のついたフタです。 どうぞよろしくお願いします。

  • ポリマー合成のコツを教えてください

    最近ポリマーの合成を行いました。合成はラジカル重合で行い、反応時間は4時間、窒素置換をして、攪拌しながら行いました。1回目は反応中にポリマーがゲル化してしまいました。それで2回目はある実験テキストに従いゲル化しそうになったら溶媒を2~5ml加えながら反応を進めたところゲル化はしなかったのですが、反応溶液をMeOHに投入してポリマーを析出させたところ水あめのようなドロドロしたポリマーになってしまいました。溶媒を入れすぎて分子量の小さなポリマーになってしまったのでしょうか? ぜひともポリマーを上手く合成するコツを教えてください。よろしくお願いします。

  • 常温液体ガラスってなんですか。

    最近、液体ガラスを車や食器に塗膜して中身のものを保護するという方法を聞きます。この液体ガラスの成分とはガラスなのでしょうか。 また、食器に塗膜して大丈夫なものでしょうか、アルカリ洗剤で洗浄した場合に溶け出すことはないのでしょうか。

  • 磨りガラスの油性汚れを落とすには?

    磨りガラスに化粧クリームをつけてしまいました。慌てて中性洗剤などで拭いてみましたが落ちません(それどころか、汚れの範囲がのびてしまいました)。きれいにとれる方法ご教授ください。 クエン酸、重曹、アルカリウォッシュ、メラミンスポンジなどがうちにはあります。

  • 【チェーンの洗浄について】

    スポーツバイクのチェーン洗浄について、ご教示ください。 ネットなどで『チェーンは中性洗剤で洗浄すれば綺麗になる』との情報をよく見ますが、具体的にはチェーンをカットしての洗浄する、と言うことでしょうか? 当方、チェーンが汚れた状態で乗るのが嫌で、結構頻繁にチェーンのクリーンアップを行っていました。 今まではチェーンは装着したまま、パーツクリーナーで古いオイルを落とした後に、滴下式のドライタイプのオイルを注すと言った方法がほとんどでした。 手入れを怠ってしまった場合に、チェーンをカットして、パーツクリーナーにどぶ漬けしてからのオイル充填も何度かしましたが、これは結構邪魔くさい。 中性洗剤なら簡単に手に入ります。 オイルを落とす効果がパーツクリーナーと同じ程度で、なおかつチェーンを装着したまま洗浄できるのなら、次からは中性洗剤を使ってみようかと思っているのですが…。 要領を得ない文章で申し訳ありません。 お伺いしたいのは… ●中性洗剤で、パーツクリーナー程度に古いオイルを落とせるのか? ●チェーンを装着したまま中性洗剤で洗浄できるのか? ●それができるのなら、具体的な手順は? 質問は以上3点です。 解答の程、よろしくお願いいたします。

  • コーヒーメーカーのガラスポットを綺麗にするには?

    コーヒーメーカーを使ってるんですけど・・・ 使い終わって洗ったあと、良く拭いていても水の跡なんでしょうか、白く水滴の跡が着いて来ますよね それが、段々はっきり目立つようになって来ちゃったんで、綺麗に落としたいんですけど 市販のクレンザーや中性洗剤、塩酸系の洗剤、アルカリ系の洗剤、どれを使っても綺麗に落とせません 耐水サンドペーパーを使うことも考えたんですけど、相手がガラスですので、傷を付けたくないんです お気に入りのコーヒーメーカーなんで、どなたか、綺麗に落とす方法を、教えてくださいませ