• ベストアンサー

クロネコ宅急便って本当にいいの?

gamasanの回答

  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.3

元ドライバーです。 私がいた頃は4サイズ(120)までしかなく それ以上は路線便(翌日必着の保障がない) というものでした  まぁ路線の方が重いものでも若干お安くなっていましたが 現在輸送業の大手は 金額の若干の違いはあるでしょうが ほぼ同じシステムを使ってると思いますよ。 極端な事を言えば 荷台に一杯になるような羽毛が 10kgだから宅急便の100サイズの料金で運べ と言われたり サイズが60でも50kgの物を 60サイズの料金で運べ と言われる可能性が あり 業者にとって著しく不利なわけです。 例えば近所の多数の親戚に祝い返しなどをする場合は かなり割高だとは思いますが ある程度離れたところにほぼ翌日荷物が届けられる のですから 決して高くは無いと思いますよ 手前味噌的な言いように聞こえるかもしれませんが 一番の利点は 中元や歳暮の時期は一部アルバイト的 配達員を使いますが それ以外はすべて自社の社員で配達しています。 下請けに出さないから配達の遅延などが少ない 荷物を伝票の番号で管理されてますから もし届かくても どこにあるかが簡単に調べられる。 (これは今はほぼどこの会社でもありますが 個人向け 宅配を始めたのはヤマトが最初です。) 今は時間帯指定やメールでの確認 不在時の携帯電話への 連絡など 割と細かなサービスもおこなっています。 >なにかお得意さんやショップにはサービスしてくれるってことはあるのでしょうか? はい 発送個数が多いところは 荷主契約をします。 通常料金よりは安くなります。 これは 各営業所の事情によります 月に何個出すから いくらにするという具体的数字はわかりません。

torotoro2
質問者

お礼

ありがとうございました。 アルバイト使ってないんですね~。 郵便局は使っているのに。 そこの違いがやっぱり大手ですね

関連するQ&A

  • クロネコヤマト宅急便  契約料金の差額

    例えばオークションでクロネコヤマト宅急便サイズ60・1000円(正規の料金)を請求したとします。 1000円請求したが実際はクロネコと契約していて800円で送れるとき、相手はかかった料金がわかりますか? 送った大きさ・サイズ60しかわかりませんか? ≪オークションの送料説明で『サイズ60で送る』としか書いていないのであとからのトラブルになるのを避けたいです。 もし相手に値段がわかるようなら『サイズ60の正規料金を請求します』と書きます。≫ ※最初から割引きの料金を書く方法もありますが… お願いします。

  • クロネコヤマトの宅急便店頭受取りサービスについて

    クロネコヤマトの宅急便店頭受取りサービスについて、大至急お願いします! 本人書類等が必要で、本人でないと受け取りできない、とあります。 それは、荷物のあて先名義人のことでしょうか? それともクロネコメンバーズの名義のことでしょうか? クロネコメンバーズは当方の名前です。 あて先に書かれた人物は家族(母親)なのですが 本日出かけてしまい、受け取ることができません。 保険証や免許・住基カードの場合、年齢で「?」となる可能性も、ないことはないです・・・よね?

  • オークション宅急便ってどうやって使うの?

    クロネコヤマトでオークション宅急便という相手に名前とか住所とか教えなくても荷物が送れるサービスがあるって聞いて、使ってみたいと思うのですが、どうやったらいいのか分かりません。どなたか使ったことある方教えて下さい。

  • クロネコヤマト クール宅急便 氷か保冷材か?。

    こんばんは。 宅配便で荷物を受け取ったことはありますが、発送したことがありません。そのようなわけで自分で採ったアサリや釣った魚を新鮮なまま、クール宅急便で親戚へ送ろうと思ったので、クロネコヤマトに送り方を問い合わせました。 コンビニからの発送は、依頼した翌日になってしまうため、それでは新鮮さが失われると判断し、自分でクロネコヤマトの営業所に荷物を持ち込む旨を伝えました。入れ物は発砲スチロールでも段ボールでも良いらしいです。 ただ、荷物を冷やした状態で運ぶため「保冷材」が必要だと言われたので、「ビニール袋の中に氷を入れたものが保冷材の代用にならないか?。」と聞いたところ、「そうではなく、やはり保冷材を使って欲しい。」との返事が返ってきました。 保冷材は釣行の際、いつでも使えるようにと冷凍室に入れてありますが、クール宅急便を利用するたびに使うとなると、わざわざ買って補充しなければなりません。あるいは、親戚から保冷材のみ送り返してもらうことになると思います。 これでは私も親戚にも手間がかかってしまいます。本当に、氷を入れたビニール袋ではなく保冷剤を使わなくてはならないのでしょうか?。クール宅急便でアサリや新鮮な魚を送ったことのある方の経験談をお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 宅急便

    荷物を出そうと思っているのですが、お盆休みの今日、荷物は出せるのでしょうか? 13時過ぎに、ネットで、クロネコヤマトに集荷の依頼をしたのですが、まだ取りに来てくれません。 野菜なので、少しでも早く出したかったのですが・・・・ 今日は営業してるのでしょうか?

  • クロネコヤマトのお届け予定eメールについて

    クロネコヤマトのお届け予定eメールというサービスがあります。 ショップなどがお客さんに商品を発送したときなどに、お客さんに「宅急便のお届け」のお知らせメールを送ることができ、お客さん側では、お届け予定日をネット上から変更したりできます。 このサービス、お客さんが自分でクロネコIDを取得し、ネット上から「お届け予定eメール」を受信するよう設定すれば、どのお店や個人からお届けものがあった場合にメールが届くようになるんだと思いますが、それ以外では絶対にメールは届かないのでしょうか? 先日、妻のアドレスに「お届け予定eメール」が届きました。 たしかにあるショップから商品を購入したので、その荷物についてのメールでした。 でも妻はクロネコIDはもっていませんし、「お届け予定eメール」を設定したことはありません。 これは、お店側が勝手にアドレスを登録したのでしょうか?

  • パソコン宅急便の送料が何故か最安・・

    ○マト運輸のHPからパソコン宅急便の集荷を依頼して、集荷にきてもらったのですが、なぜか料金が最安でした。 セールスドライバーの人が 「最安にするようにと言われてるので(○マトから)、一番安い値段にしておきます。なぜ最安なのかは分からないんですが・・。配達先が会社の場合は最安にする事はありますが、個人さんなのに何故かな・・?」 みたいな事おっしゃって、送料を一番安い値段にしてもらえました・・。 これってどういう事なんでしょうか?なんか狐につままれたみたいでわけ分かりません。もちろん配達先が会社なんて事はなく、全くの個人宛です。 送料が安く済んだのですごく嬉しいですが、なんでだろう?と逆に不安な面もあります・・。 送った荷物は結構な大きさ&重さです。自分で調べても、本来なら送料は結構高いはずの重量の荷物なんですが・・。 ”パソコンが自作PCだからデリケートなので慎重に取り扱いお願いします”と事前に○マト運輸に伝えたのですが、この事が原因で安くなったのでしょうか・・?? 事前に伝えたというか、集荷依頼HPの備考欄に書いただけですが・・。 ・・もしかして、パソコン運送中に壊れた時の為に、安くされたのでしょうか? 高い送料とったくせに壊しやがって!と言われない為に・・? でもパソコン宅急便だから保険があるはずだから、そんなことは普通は言わなくても済むと思うんですが・・。 気になって仕方ありません。 分かる方いらっしゃれば教えて下さい。。

  • 宅急便の会社について

    青森県むつ市大湊から岩手へ130サイズの荷物を7つほど送ろうと思っていますが、むつ市で大湊まで荷物を集荷してくれる宅急便の会社はどのくらいあるのでしょうか?荷物を送る際に何かポイントがたまるサービスがあるお勧めの宅急便の会社があれば、そちらも教えてください。また、ローソンは荷物の集荷を頼めば、集荷に来てくれるのでしょうか?長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • クロネコ便についての質問

    クロネコ便について質問が二つあります。 1、すでに発送がされた荷物の到着日時指定を変更したいんですが(同じ日の2・3時間遅れた時間にしたい)出荷後でも電話連絡で変更可能でしょうか?。荷物の出荷番号も解っている状態ちなみにその荷物は遠方から届くので中3日かかるんですが。 2、届けたい荷物を宅急便を利用する時に自宅まで集配にきてもらう場合は別途費用などかかるのでしょうか?。これまでコンビ二まで持参してでしか宅急便を利用したことがないのですが、コンビニに持参するのと同じ値段で依頼できるんでしょうか?。荷物は重さはあまりないものの3辺はかなり大きいものなんですが。

  • 着払いのできる大きな宅急便を教えてください。

    洗濯機くらいの大きさの荷物を、 家まで取りに来てくれて、梱包してくれて、発送してくれるサービスを 探しています。 着払いができることが必須条件です。 発送元は東京です。 個人が発送します。 クロネコの「らくらく家財宅急便」は、 法人のみ着払いが出来るようですが、個人でもできるのでしょうか。 以上、宜しくお願いいたします。