• 締切済み

個人情報漏洩問題について

altosax2001の回答

回答No.6

私は質問者さんの考えになるほど、共感できると思いました。住所、氏名、電話番号、生年月日など、確かに調べようと思ったら調べられるもので、知らない人から「あなた何月何日生まれでどこどこの出身でしょ」と言われたら気持ち悪いけど、ああ、誰かが教えたか昔書いた卒業文集などを読んだんだな、と言う風に思います。 極端に言えば顔でさえ個人情報です。田舎に行けば郵便局の預金引きおろしなど顔パスです。住所がばれるのがいやで表札を隠す人は顔も隠さないといけないようなものです。 問題は、個人情報が悪用されると言うことで、悪用されないような社会システムになればみんなピリピリしないのですが、今の世の中では住所、氏名、電話番号、生年月日などが「本人しか知りえない事実」のように扱われて、それを知っていれば本人であるかのように確認されます。 だから暗証番号入りの「市民カード」ができたり、ICカードなどセキュリティの高い認証システムが出てきたりするのですが、これも機械をどこまで信用するか、と言う問題になります。 まあ質問者さんも私も特に被害にあっていないのでのんきなことを言っているのかもしれませんが、基本的に個人情報は漏洩するやつよりも悪用するやつが悪いんで、悪用できるのも悪いんですね。ここのところを企業や役所はしっかりやってもらいたい。 で、「個人情報」と「プライバシー」は別個の問題で、「プライバシー」は漏洩したらダメですね。質問や回答ではこの辺がごっちゃになってますが、私が思うに「個人情報」は生まれてきて社会で生活するために決めた情報で、誰にでも隠し通して生きていくわけにはいかない情報です。だから、知る人ぞ知る情報です。 「プライバシー」は本人しか知らなくても社会生活上困らないもので、一部の医者や弁護士、家族などが知りえる情報です。スリーサイズがいくらとか、ヨン様が好きとか、エッチなこととか、いわゆる「秘密」です。 で、企業の個人情報漏洩は例えば、「某様は何年何月にプラズマテレビをご購入」という、本人は公表するつもりのないプライベートな事柄をオープンにされるわけですから、プライバシーの侵害です。このような顧客と企業しか知りえない「顧客情報」が流れるのが問題で、別に企業においてある電話帳が盗まれたからと言って「個人情報漏洩」とは言いませんね。 なんか書いていて訳解らなくなりましたが、住所、氏名、電話番号、生年月日などは個人情報ですが、問題となる個人情報とはそれに個人しか知りえない情報が添付されたものです。今は一般的に「個人情報漏洩」といえば、このプライベートな情報が付加されたものを「個人情報」と呼んでいるようです。 住所、氏名、電話番号、生年月日など、だれでも知れるようなものを認証システムとして使用しないようになればいいのですが、結局何をどこまで信用するかになりますかねえ。

関連するQ&A

  • 個人情報が漏えいすると、どうなるの?

    個人情報が漏えいすると、 どんな危険が想像されますか? (どんなふうに悪用されることが考えられますか?) ※ここで言う「個人情報」とは、本名(フリガナ)、生年月日、住所、 電話番号、保険証のコピーなどです。

  • 個人情報漏洩について

    個人情報漏洩について 某日私の知りあいが久しぶりに電話してきました 知りあいが言うには 自分の名前 住所 生年月日 職業なし 電話番号 携帯電話番号を誤ってブラック会社(名前だけの会社)に公開してしまったらしいんです情報漏洩可能性大 この場合真っ先に相談する所はどこでしょうか

  • 個人情報を漏らされたら困りますか?

    近年、個人情報の漏洩が問題になっていますが、自分の個人情報が漏れることにより何らかの被害が生じるのでしょうか? 私は、DMが大量に送られて来たり勧誘電話がかかってくるなどの「わずらわしい」「うざい」ことはあると思いますが、実害が生じるとまでは思えません。 最近は、やたらに個人情報を気にされる方が多いようですが(表札を出さない・名簿に載せない等)、気にしすぎだと思うのは気のせいでしょうか? 何か実害(財産的被害・身体的被害などの損害賠償の対象となるような被害)が生じるようなケースがあれば教えてください。 なお、この質問で言う個人情報とは、「氏名」「生年月日」「住所」「電話番号」など、知人であれば当然知っていると思われる事項です。 よろしくお願いします。

  • 個人情報漏洩は何がまずいのでしょうか?

    世間では個人情報漏洩問題で何かと騒がれていますが、何がまずいのでしょうか? 例えばクレジットカード会社に登録されている個人情報が漏れましたとなると悪用される恐れもあると思います。 しかし、これも例えばですがレンタルビデオ店に登録されている個人情報が漏れるとなると何がまずいのですか? 漏れると考えられるものは、氏名・住所・電話番号・会員番号・メールアドレスくらいなもので、とても悪用はされるような感じがしません。 個人情報がどこかの会社に売られてもせいぜいDMくらいしか送れないのではないでしょうか。 氏名・住所・電話番号が漏れたくらいで一体なにがそんなにまずいのか教えてください。 できれば分かりやすいように簡単にお願いします。

  • 個人情報が漏洩したとき

    個人情報が漏洩したとき もし、本籍地や本名、本名のふりがな 年月日等 個人情報が漏洩した時に ストレスや嫌がらせ等で人格が破綻した場合で、 個人情報が悪用されてて、他人がその個人情報が漏れた人と名乗ってて、その他人がその個人情報が漏れた人の情報で、顔写真入り身分証(パスポート等)をもっていて、 個人情報が漏れた当本人が、身分証もなにも持っていない場合は、どうなっちゃうんでしょうか? 泣き寝入りですか? ご教示お願いします。

  • 個人情報の漏洩についてです。

    個人情報の漏洩についてです。 お詳しい方、お忙しいとは思いますがご回答をお願い致します 5年ほど前にある事情により、住民票を前の住居に残したまま引越しをしました。 それからは派遣社員として頑張ってましたが、今の職場に期間社員として約2年 (住居は会社名義の賃貸物件)お世話になっております。 ですが先週、その不動産仲介業者から会社宛に個人情報の漏洩を知らせるメールが 届きました。(情報共有ファイルwinnyによる。) 漏洩件数は19万5千件。 漏洩内容は(1)住所(2)入居者氏名(3)職場の名称(4)部署名だそうです。 今回、皆様にお聞きしたい内容は漏洩問題で地元の友人&親族に居所がバレないか? と言う事です。(地元&親族はパソコンに疎いです) 幸い生年月日・電話番号の漏洩は無さそうですけど・・・・。 住民票も5年前の昔の住所地のままです。 どうかご回答をお願い致します

  • 個人情報の漏洩

    某派遣会社から、ある日突然ファックスが送られてきました。 あて先はある地域のリサイクルセンターで、そこに数名分の ・氏名 ・生年月日 ・性別 ・住所 ・電話番号 といった情報が記載されていました。 どうやら番号を間違えてファックスしてきたようです。 わざわざ発信者の連絡先を調べ、 ●個人情報が記載されたファックスが誤送信されていること。 ●同時に、なぜ自分の番号に誤送信されたのか をメールで連絡および質問したところ、 ファックスは機械で送信している。ついては 「アナタの番号を教えてください」 との返答。 個人情報の取り扱いに問題がある会社に個人情報を教えろとは本末転倒だと思い断ると、 「じゃあ、ファックスで書類を送り返してくれ」 …………。 どうやら、『個人情報を漏洩させた』という事実に対して 驚くほど意識が低く、『自力で問題を発見、改正しよう』という 姿勢もないようです。 その会社は ISO/IEC27001 を取得しています。 ファックスの返信も断り、自力でしっかり調査するよう促すと、 以後一切連絡がなくなりました。 このような場合、次にどのようなアクションをするべきでしょうか。

  • 個人情報漏洩について

    先日、見知らぬ番号から携帯電話に着信があり、電話に出てみると節税に関しての案内をしているとかなんとかと言ってきました。 なぜ私の携帯番号を知っているのかを聞いたところ、「グランアゲル」という企業から名簿を買ったと言っていました。 私が怪しんでいると、その相手は電話を切ってしまいました。 インターネットで「グランアゲル」「個人情報漏洩」を調べても出てきません。 同じような体験をされた方はいらっしゃいますか? そのときは、どのような対策をされたかも教えてください。 以上、よろしくお願いします。

  • 個人情報漏洩について

    個人情報漏洩について 私は大学生です。2年前、学校近辺で、○○塾(名前は忘れました)がアンケート(意識調査と称したもの)に答え、電話番号、氏名、生年月日、住所を記入しました。 その数日後、アンケートをとった人から勧誘の電話があったのですが、それは一度か二度でした。 そして先ほど、やる気塾(○○塾とは別業者で、相手にも確認済み)というところから電話がかかってきたのですが、話しぶりから情報元は○○塾のようです。また、21時22時くらいに長電話覚悟で電話してきて、自己啓発系の塾の勧誘、無駄に明るい声色等手法は○○塾と近似しています。 ちなみに、流出元を調査し、明日の日中折り返し電話するように依頼しました。 そこで、別の業者と名乗る以上、個人情報漏洩の責任を負わせるべきと考えますが、この場合どのような手段がありますか?民事責任は訴額の割に手間がかかるのが面倒なので、刑事告発を考えています。 具体的に、告発先、必要な情報等教えて下さい。 アンケートの際、塾の勧誘に使うことは確か聞いていたと思いますが、別の業者からの勧誘がくるとは聞いていません。 ○○塾とは無関係と言っていたので、合併等に伴う提供にもあたらず、本人が管理者の名称等を知らないため、グループによる共同利用にもあたらないと思います。

  • 個人情報漏洩後の対処

    先日、某通信会社よりお詫びの書面が届きました。 個人情報が漏洩してしまった謝罪文でした。 問い合わせをし、具体的にどの情報が漏れたのか聞きましたら、 (1)氏名 (2)自宅住所 (3)自宅電話番号 (4)携帯番号 という事でした。 カード関係ではなかったものの不安な気持ちです。 以前にも個人情報の漏洩で何社か話題に上がった事がありますが、漏洩に該当してしまった方々はその後どんな対処をされているのでしょうか。 自己防衛にも限界がありますが、アドバイス等いただけたらと思います。