• ベストアンサー

#80000関連質問

noname#53364の回答

noname#53364
noname#53364
回答No.19

sonorinさん >こんなに回答に時間の掛かる質問ってないですよね。難しいです、本当に。 気のせいか学会のディスカスレベルのような気がします。 どの質問からお答えしようかまよいますが、書きやすい順に。 >プレセニリンについてですが、やはりSelkoの主張する「γ-セクレターゼの正体はプレセニリン」説を支持されるのでしょうか?PSの複合体って…、訊いちゃいけませんかね(T_T)。 手元にすぐ論文が無いのでいけませんが。 要するに精製の際にPSを含む区画を集めるわけです。 ゲルろ過を使った値なのですが、200KDa~300kDaあたりにこの区画が現れます。このときにこのフラクションには確かにγセレクターゼ活性があるのですが、それをさらに壊していくと活性がなくなります。 この方法まではかけませんが、私の考えるところでは、PS単体ではγーセレクターゼ活性を持つのは難しいのではないかということです。もちろんその複合体を壊す際にPSなどを変性させている可能性もあるので慎重に議論しなくてはいけませんけど。γーセレクターゼだとしても、自信ではAPPにアタックできないとか、真のγセレクターゼにAβをリクルートするとかまだまだいろいろなことが考えられる段階です。 >Aβ42とAβ40の差が気になります。 つまり、2残基(Ile Ala)の差がin vitroで凝集力に差がでる(Aβ42>Aβ40)。 わたしもin vitroでのデータのことしか知くはらないのでそれ以上はお答えできません。しかし、現在までの知見では、40、42は健康な細胞内でも同様に作られおり、アルツハイマーの脳で有意に上昇は見られないようです。すなわち、vitoroの凝集しやすいという結果が正しいとしても、真の凝集原因は、これ以外に以外にこの凝集を通常は阻害しているもの、もしくは発症時に凝集を促進するファクターがあるのかもしれません。 >でもtauも正常分布では主に軸索ですし、軸索輸送の重要な蛋白であることも考えあわせると、Alzheimerをはじめとする神経変性では軸索関連蛋白要チェックでしょうか?ですがCRMP2の特定部位にのみリン酸化が起こるってどうしてですかね? タウの以前言われていた正常分布Tau-1?、とにかくリン酸化状態を認識する抗体で確認したものではなかったでしょうか?それ以外の抗体で確認したら、軸策以外にも分布が確認できたような気がします。もちろん今でも軸策のマーカーであることに異論は唱えませんが。個人的には軸策関係のタンパクには興味があります。輸送系の異常で始まる凝集は十分考えられますから。しかしながら、この手の報告はまだ無いようですね。CRMP2のリン酸化とはどのようなことをおさしですか? MiJunさん すごいところまで勉強なさって頭が下がるばかりです。 >素人には混乱して、どちらがどうか分からなくなります(笑)??? でも、確かに「弧発性」の方が面白そうですね! はい、遺伝的に起こる家族性に対し、弧発性は老化にともない起きるでしょうからいろいろなファクターが絡み、研究としては面白いです。大変ですけど。 >>どこかで収束するそのラインを探したいと考えています。 わたしが生物学として興味を持っているのは、広義でのシグナルトランスダクションです。有名なストレス耐性獲得においては、浸透圧にしろ薬剤、そして熱とさまざまな、センサーがありますが、最終的には(もちろん適応の一つですが)、ヒートショックファクター(HSF)、ヒートショックエレメント(HSE)といいう部位にシグナルが伝わることでHSPの誘導が起こります。もしもこれらの適応異常であればこのHSFの部分を正常に戻すような薬剤を入れればよいのではと考えます。 もちろんそんな簡単な話ではないですけど。 今回は適応でなく病気なのですが、さまざまな要因で始まるアルツハイマーの兆候が最後にはAβの凝集という形で現れます。もちろんさまざまな要因というところも現在説ではありますが。MiJunさんのご指摘の通り、プレセニンの働きをはじめ、APPの切断部位の変化などいろいろなことが報告されておりますが、どれかがまちがいで、どれかが正しいという結論に落ち着くことはなく、ケースバイケースでどれも真ではないかと考えています。一タンパクの変化のみでAβが凝集するとは考えにくく、いくつかのステップの結果凝集するのではないでしょうか?だとしたらその目的地のみが同じではなく、必ずどこかその前に同じ症状が現れるのではと考えております。その部分を見つけたいのです。それに対して注目している部分はあるのですがさすがにここではご勘弁をとなってしまします。 すごく観念的な話で申し訳ないですが、こんなところです。 >「γセクレターゼ」の阻害剤のその後は情報ありますでしょうか? 西道氏の論文以降の情報はまだ知りません。 >だから、ノックアウトマウスを使用するのでしょうが、なかなか人で 観察される状態を再現するのは難しいようですね? 弧発性の場合、おそらく老化という現象と関係があります。 マウスではもともと寿命が短いのでアルツハイマーを起こすことが しにくいようです。 >・カベオラ様膜画分(DIG:detergent-insoluble, shingolipid-ennriched domain)に Aβが局在 との記載もあります。 caveolaeは最近はやりですよね。いろいろなタンパクの確認がされています。プレセニリンやカテニン類もあるはずです。またGプロテインや、ペプチドホルモンレセプターなども確認されているはずです。わたしもまだまだ勉強中の身でございます。 rei00さん 蛇足ですが >天然状態を逸脱した蛋白質がシャペロン蛋白および蛋白分解系の処理能力を超えた状態である』そうです。 シャペロンに関してですがよく間違えられる誤解があります。よくアグリゲーションを起こしたタンパクをシャペロンが元に再生といわれるのですが少しごへいがあります。実際には完全に変性する前のタンパクでしか効果は無いそうです。 もちろんこれもvitroの実験なのですけどね。ここあたりはHSP研の由良先生の総説に出てくるはずです。 またタンパク分解系ですが、プロテースを実際使ってみたらわかるのですが、完全分解は意外に難しいです。いろいろな酵素、pHをはじめとする条件を振っても数KDaのペプチド鎖がが残ります。プロテアソームのようなものを使ったことが無いのでわかりませんが、生体内で完全に分解されるのはまさしく神秘であると感じます。 どちらにしても直すも、分解もできない状態になってしまうものを壊すにはどうしても生体に無理をさせる薬剤になりそうなので、その前にたたきたいですね。 皆様のご質問には答えられましたでしょうか? 落ちがありましたら再度要求をお願いします。 こんなにいろいろなことが出てくる質問も珍しいですよね。

noname#211914
質問者

お礼

akiyamharukaさん、一応この質問は閉めたいと思います。 #138505で新しく質問(今度はプリオンですが)を起こしましたので、akiyamaharukaさんも学会がシーズンでしょうか?それであれば、終了してからで結構ですので、書き込みお願いします! またのご教示を楽しみに・・・。

noname#211914
質問者

補足

akiyamharukaさん、丁寧な回答ありがとうございます。 >真の凝集原因は、これ以外に以外にこの凝集を通常は阻害しているもの、 もしくは発症時に凝集を促進するファクターがあるのかもしれません。 ここの解明は非常に興味もありますし、重要なポイントのように思います。 >すごいところまで勉強なさって頭が下がるばかりです。 素人質問ばかりで皆さんを混乱させてばかり・・・・??? >もしもこれらの適応異常であればこのHSFの部分を正常に戻すような 薬剤を入れればよいのではと考えます。 sonorinさんの補足に書きました「分子シャピロン・・」に「シグナル伝達 カスケードと分子シャペロン」の章があり、「Hsp」も記載があるので、 これから読んでみます! >どれかがまちがいで、どれかが正しいという結論に落ち着くことはなく、 ケースバイケースでどれも真ではないかと考えています。一タンパクの変化 のみでAβが凝集するとは考えにくく、いくつかのステップの結果凝集する のではないでしょうか? 私のような単純人間は簡略して考えがちですが、相当complicatedなものと 考えた方が良いのですね!!

関連するQ&A

  • アルコール摂取と脳萎縮の因果性

    携帯の簡易ニュースで見たのですが、アメリカの研究チームが脳萎縮とアルコール飲量の因果関係を調べた所、 摂取量が多ければ多い程、脳萎縮も大きい結果が出た、とされていました。 脳萎縮は、痴呆やアルツハイマー、その他精神疾患も発症し易くするのでしょうか。 体質や肝機能の差もあるかと思いますが…、やはり深酒は脳にも悪影響が出ると思って間違いないのでしょうか? よろしくお願いします。 m(_ _)m

  • 脳疾患と犯罪傾向について

    最近、何かで「アメリカの学者が、脳の疾患と犯罪者の関連性に関するレポート」を発表したということを聞いたのですが、この興味深いレポートに関して御存じの方がいらっしゃれば、その記事やURLなどの詳細を教えて下さい。 内容はおぼろげですが、 重犯罪者の大脳、特に前頭葉は、健康な脳と比べて発達が悪く、穴が空いたような状態になっている といった統計だったように思います。 さらに、同様の脳の未発達は、重度の虐待などによっても引き起こされる可能性がある、といった補足もあったように思うのですが。 詳しい方、よろしくお教えください

  • オセロをする時、脳のどの部位が活発か?

    最近久しぶりにオセロをする機会がありました。 久しぶりにしたせいか初め、思考が低下しているのかと思いました。 変な表現になりますが、脳のずっと使っていなかった部位が久しぶりに使われているような感覚になりました。 私は今、文系の大学に入っていて大学入試ではあまり難しい数学をやっていなかった事もあるかもしれませんが、 高校入試のときの数学のように、少ない技術(定理や公式など)を基にパズルやナゾナゾを解くかのような感覚に近いと感じました。 この感じは、オセロも中学生の時以来だったので単なる思い違いかもしれませんが、なんとなく似たような感覚に(恥ずかしながら)久しぶりにとらわれました。 そこで疑問に思ったんですが、このようなオセロなどをやっているとき 脳のどの部分が活発に働いていると科学的に考えられていますか? インターネットで調べてみて、前頭葉を主に使っているように解釈したんですが、他にも右脳や左脳とかでの分類もあって結局はっきりとした 事が分からなかったので質問しました。脳科学などに詳しい方、ご回答ください。 お願いします。

  • アスペルガー、サヴァン症候群などと、よくある変人との境界線は?

    直接は関係ないですが前の質問への回答に関する話の続きでこちらへ移ってきました。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2254342 >基本的に女性は男性に比べ、感覚的(右脳的)です。それは女性脳の脳梁の太さが、男性脳と比べて「太い」という解剖学的理由があるそうです それでは、脳の発達に偏りがあってても女性の方が人格障害や疾患になりにくいということなのでしょうか?世の中で「右脳を鍛えよう」というのがはやるようになってその関連のものを読んだり聞いたりすると、自分は右脳に偏っていて、鍛えなければいけないのは自分の場合左脳だと感じました。 それから量子力学との関係は?

  • 診療報酬改定で狙われた脳卒中と認知症について

    H20年度の診療報酬改定についての質問です。  今回の診療報酬改定で、特殊疾患病棟入院料や障害者施設等入院基本料の対象の重度障害者から「脳卒中後遺症と認知症」が除かれました。また、後期高齢者特定入院基本料の対象外となる状態の重度障害者からも「脳卒中後遺症と認知症」が除外されました。厚生労働省は恐らく、「脳梗塞で重度障害者になった人」や「アルツハイマーが進行して寝たきりになった人」を除外しようとしているのだと思います。  しかし高齢者の場合、多くの疾患を持っていることが多く、重度障害の原因を単純に特定できる方ばかりではないと思います。    例えばこんな例はどうでしょう。 (1) もともとリウマチで重度障害の状態であった人が、脳梗塞を発症し更に重度の障害者となった場合。(脳卒中は確かに重度障害の原因だが、その前に既に別の疾患で重度障害だった) (2) 脳梗塞を発症したが、リハビリをして歩行ができる程度まで回復。しかし、その後肺炎を繰り返し、寝たきりの重度障害者になった場合。(脳卒中が直接的に重度障害の原因ではないが、間接的な原因となっている場合) (3) 大腿骨頚部骨折が原因で重度障害者となり、その後認知症が進行して寝たきりになってしまった場合。(重度障害になった原因は脳卒中でも認知症でもないが、重度障害者となったことで認知症がでてきた場合) (4) もともと認知症があり、転倒し脳挫傷となり、重度障害者となった場合。(もともと認知症や脳卒中の後遺症があるが、それ以外の疾患や事故が原因で重度障害者になった場合)  このような例は、4月から特殊疾患病棟入院料や障害者施設等入院基本料の対象外とされてしまうんでしょうか。また、後期高齢者特定入院基本料の対象外となる状態の重度障害者からも除外されてしまうんでしょうか。  つまり、脳卒中後遺症と認知症が重度障害の直接的な原因の場合にのみ対象外となるのか、間接的な原因でも対象外となるのか、因果関係がなくても病名がついているだけで対象外となるのか、それがよくわかりません。  ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。  また、後期高齢者特定入院基本料の対象外となる状態の重度障害者から、脳卒中後遺症と認知症を除いてしまうと、現場にはどのような問題の発生が予測されるでしょうか。私は新たな患者のたらい回しや入院の拒否、過小診療、病院の経営悪化の原因となってしまうと思うのですが…。

  • すぐにバイトか、資格をとるか。

    メンタルヘルスの「各種依存状態から抜け出したいです」と連結した質問です。 詳しい内面的状態はそちらを見ていただけると幸いです。 今日、バイトの面接で不採用をくらいました。 今回をきっかけに、少しでも精神的、経済的自立をしたいと思っていたので、かなり悩んでいます。 会話が不得意など、他にも原因はあるかと思われますが、「資格」がないのも弱みである気がしています。(希望バイト先は書店の系統) 次の秋に、学校の関係で、「基本情報処理」を受けることになっています。 そこで、迷っているのが他の同じ系列の店を何とかさがすか、この夏、勉強して、資格をとって、有利な状態になってから挑むかです。 資格獲得までにしろ、もっと長い目にしろ、勉強に集中するとなると、家庭に依存する状態が続く訳で、ジレンマです。 大学を出てから専門学校に入った、という年齢(24)も悩むところなのです。 関連URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=324230

  • 2011 4/30の関連質問

    前に”官さんの後はだれが総理になるのか”という質問をして1つばかり頭に残った疑問があります。  民主党の周囲(小沢氏周辺)や自民党の人たちが結構、官さんのことを非難することをニュースや新聞で結構耳にしますが今回の大震災で彼らは行動を起こしているのかを調べるためにgoogle検索で”官内閣実行力 非難”と入れて見ましたがほとんど皆無に近いです。芸能人がボランティアで現地に向かったり、寄付金を集めたりすることは良く聞きますが。  そのような話題(民主党の周囲(小沢氏周辺)や自民党の人たちが大震災が起こってなにをしたか)があったら教えてください。

  • 「あける」と「ひらく」に関連する質問

    日本語を勉強している中国人です。下記のあるホームページを案内してくれる言葉の中の「開かない」は何と読みますか。「あかない」ですか。「ひらかない」でしょうか。 「上が開かまい時はこちらのURL:http://......」 また、添付ファイルは「あけられない」それとも「ひらけない」になるのでしょうか 質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • #39911関連(リトマス)質問

    リトマスのメイン成分を調べたのですが、その「erythrolitmin」の構造式等が見つかりません? 「色素」関連の辞典には記載があるのでしょうか? それと「天然化学」でも「地衣類」等の化学は特殊なのでしょうか? 探すヒントでも頂ければと思います。

  • 質問しているだけなのに何故関連付ける?

    質問しているだけなのに何故関連付ける? 例えば、〇〇で万引きしたら店員さんどんな顔するだろうねとか、 テストで100点取ったらどうしてくれる?と聞いたら、 万引きするつもり?100点取るつもり?と、返事が返ってくる事ありませんか? 「どんな顔するか」「どうしてくれるか」を聞いているのに。 【例えば】という言葉の意味も理解できないのだろうか。 何故質問した後、あくまで質問である旨を念押ししないといけないのだろうか。