• ベストアンサー

土地家屋の名義変更って必要?

yamaayamaaの回答

回答No.2

未来永劫、売買などすることがなければ、亡くなったお父さん名義のままでも別段差し支えはないでしょう。(固定資産税はどなたかが払う必要があります) しかし、この先いつなんどきどのようなケースが起こるかわかりませんから、その時になって慌てるよりは手続きは早めに済ませておいたほうが無難だと思います。 相続人の世代が経るに従い、相続人の数が増えたり減ったり、どんどん手続きが複雑になることだけは間違いありません。 お父さんと先妻さんとのあいだのこどもさんとは、とりあえず連絡をとって話し合うことでしょう。 うまくいけば 同意してくれるかもしれません。 話が決裂すれば 金を払うか?裁判所に持ち込むか? うまく解決できるといいですね、頑張ってください。

noname#222815
質問者

お礼

ご教授ありがとうございました。 そうですかっ。。。やっぱり今回、頑張って名義変更を 行えるよう頑張ってみます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 名義変更していない土地・家屋

    実家は父の死後(数十年)、土地・家屋の名義変更をしないまま、父の名義になっています。 最近母が亡くなりました。 母には多額の借金があったため、子ども全員で相続放棄をしようと思いました。 けれども父名義の土地・家屋は母の財産になってるんですよね? それを相続放棄をしてしまったら父名義の物は全て放棄してしまうということになるんでしょうか? 限定承認を選んだ場合は、父名義の土地などを売り 返済することになるんでしょうか? 多額の借金、、、、良い解決方法があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 家屋・土地の名義変更について

    よろしくお願いします。 父が死んで20年以上になる、今すんでいる家の名義変更についての質問です。 当時、すぐに名義変更は行わなくても良いと知人に言われ、そのままほおっておいたのですが、 最近すこし心配になりました。 今この家には母だけが住み、価値としてはせいぜい1千万~2千万程度だと思います。 子供達は既に独立していて、母が普通に住み、父名義のまま固定資産税等も払っています。 なのでこのOKWEBさんで検索したところ、母が相続する分にはあまり問題がないようなので 少しホットしています。ただ、やはり名義変更だけはしておいたほうが良いのかなと思いました。 この場合、とくに死んだ時ではないし、なんの理由もないのですが、ただ土地・家屋の名義変更 だけを自分たちで行っても何も問題はないでしょうか。それともどこかに頼まないといけないので しょうか。もし頼むとしたらどこに頼めば良いのか、具体的な方法を教えてください。 お願いいたします。

  • 家屋の名義人の同意無しにその土地を売れますか??

    すみません、法律に疎いので、法律に詳しい方に教えていただけると幸いです。 今、住んでいる家は、土地が主人の父名義、家屋が主人の父と主人の亡くなった母の名義に なっています。(家屋の母の名義分を今も変えていません。) 主人の母が亡くなった際に家屋の名義変更をしていないため、比率は小さいながらも、 主人と妹にそれぞれ母からの相続が発生していると思うのですが、 今回、主人の父が私たちが今住んでいる土地を売るので出て行けと言ってきました。 家屋に自分の財産が含まれていても、その土地の名義人が土地を売るといえば、 家屋の名義人の同意無しで売れてしまうと聞いたのですが、本当でしょうか? また、主人の父とはトラブル続きで、無用なトラブルを起こさないためにも、 土地売却に関して主人や妹の合意書が必要ないなら、 余計なものに署名はしたくないと考えています。 この場合、売却の合意書などは必要でしょうか? お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

  • 土地家屋の名義変更

    土地家屋の名義変更 離婚するにあたり、慰謝料として、現在夫名義の土地・家屋を妻名義にするにはどれだけの費用がいるでしょうか? また、個人での登録が可能でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 土地と家屋の名義変更について

    土地と家屋の名義変更について詳しく教えて下さい。 現在、母と二人で暮らしています。母はまだ生きていますが、歳をとって何かと不自由な体になってしまった為、私が生活等の面倒を見ている状態です。 兄弟がいますが、養子に出ています。 よろしくお願いします。

  • 父名義家屋の名義変更について

    数年前に亡くなった父名義の土地家屋を建て直すにあたって、私名義に変更しようと思っています。 私は妻と母(亡くなった父の配偶者)と3人暮らしです。 父に他に財産らしいものはありません。 私は1人死亡した弟を含めて6人兄弟です。 土地家屋を私名義にするので他の兄弟には単独所有する代わりに法定相続分相当の金額を配分しようと思っています。 土地家屋がどれくらいの価値があるのかはっきりまだ調べていませんが、だいたい1000万円くらいだと思います。 この場合、母に1/2、他の兄弟たちには1/12の配分になると思うのですがあってますでしょうか?(間違っていたらご指摘ください) 母は一緒に住んでいるからということで「自分にわざわざその分の金額を現金で払う必要はない」と言っていて、亡くなった弟の家族は「兄さんがお父さんの面倒を見て、これからはお母さんの面倒も見るんだから」と言って双方とも『現金をもらわなくても名義変更に必要な手続きはする』というスタンスです。 そこで少し疑問に思ったのですが、母と弟家族が相続を放棄した、と考えると他の兄弟たちに渡す金額は1/12ではなく、1/5になりますか? 考えるとこんがらがってしまいこちらに質問しました。 よろしくお願いいたします。

  • 土地と家の名義変更

    土地と家の名義変更です。こういうのは司法書士に依頼するのが良いと思いますが、素人の自分で出来るなら 自分でやりたいです。自分でも出来るのでしょうか?難しいですか? 仕事は4勤2休なので平日に法務局に行くことは可能です。 名義変更は相続で変更です。昨年父が亡くなりました。まだ名義を書き換えてないので名義変更したいです。 相続にんは私と母親の2人です。銀行口座が凍結して解除して引き出すには相続人全員必要と言われて 相続にんは私と母親の2人でしたので土地と家の名義変更の相続人も私と母だけになると思います。 今住んでいる土地は私名義で家は父の名義のままです。別にある土地は父の名義のままです。 自分で出来るならやりたいので、やり方が分からないです。 どの様にして手続きするのでしょうか?自分でやるにしても費用は5万円位かかりますか?

  • 母と私、それぞれの名義の土地家屋を交換したいのですが、どんな手続きと費

    母と私、それぞれの名義の土地家屋を交換したいのですが、どんな手続きと費用が必要でしょうか? 家族で工場を営んでおります。 工場兼住居の母屋は父名義です。 私の仕事場と住まいを兼ねている離れは母名義で、その他に私の名義の家があり、こちらは他所の人に貸しております。 私は、実際に自分が使っているところを自分の名義にしたいと思っていますが、土地建物の名義を変更するのは簡単ではないと言われました。 具体的に決めた話ではないので、不動産屋さんなどへ相談をしに行くのもためらわれます。 土地家屋を交換するのに必要なことを教えていただけないでしょうか?

  • 家屋の名義変更

        実家のことですが…   土地・・・お寺からの借地(永久借地、月12,000円地料を払ってます)   家屋・・・築50年以上(年間固定資産税約10,000円)   現在、母一人で住んでいます。   弟が実家を建て直し、同居する事になりそうです。   家屋の名義が(弟からみて)亡祖父のままになっています。   祖父が亡くなってから、名義の事を司法書士さんに聞きに行った亡祖母の話しだと、   《孫にあたる人には名義人変更出来ない》といわれたそうです。   なので、現在も亡祖父の名義になっています。   また、実家の隣に叔父の家(土地はお寺)もあり、その家も取り壊し大きな家にするようで・・・   弟が家を現在の場所に建てる場合、どのような手続きがいるのでしょうか?   亡祖父からの名義変更は出来るのでしょうか?   叔父の家も取り壊す事によって、どのような手続きが要りますか?   贈与税みたいなものも発生するのでしょうか?   金銭的な事もお分かりであれば教えて頂けないでしょうか?   長々と判り辛い文で申し訳有りませんが   どうぞ、よろしくお願いしますm(__)m   

  • 土地の名義変更について

    土地の名義変更についてです。父が他界してしまいました。 今住んでる家と土地は自分名義に5年くらい前にしてくれましたが別の土地が父親の名義のままになっています。 もし売る事になったら名義変更をしないと売ることができないのでしょうか? 名義変更する場合は費用は、いくら位かかるのでしょうか? 相続は母と自分の2人だけなので簡単だと思いますが分からない事ばかりです。