• ベストアンサー

いつまで我慢すればいいの?

steady_wayの回答

回答No.3

きっと周りのペースに合わせようと努力して 辛い思いばかりしてると思います。 こういうのはどこでもあるみたいですが大嫌いですね。 上司には相談されましたか?親身になれない上司で あるならば見きりをつけるのも勇気かとは思います。 とことん頑張るつもりであるならば、ハッキリと 自分の考えを言葉に出しましょう! 仕事でミスばかりしてるとか言うわけじゃないんです よね?私の場合は周りが暖かい人ばかりで救われました。 仕事が辛くても人間関係がよければ頑張れるけど、 その逆はとても無理です。 無理だけはしないように。頑張りすぎないようにね。

fuyukko
質問者

お礼

返事遅れて申し訳ございません。上司は社長しかいなく、原因は社長の傲慢さのようでした。社長の経営の考え方を直さない限り無駄な努力だと思いました。アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 今の職場。長文です。

    私の職場は、40歳前後のパートのおばさんが8割をしめます。 社員は35歳トップと、45歳の一応副責任者、50歳代の方と、私(23)の4人。 20代後半と30代前半の男性パートもいますが、男というより、おばさんと同じ、陰口大好きです。 入社直後、かなりきつい事を皆さんに言われ、その中の一言に「この職場は若い人が入って簡単にできる仕事ではない」というのがありました。今になって、その通りなのかも、と、思ってます。 3年間、耐え、ただ仕事に打ち込み、人付き合いも愛想笑いを続け、休日にはパートさんの家族とまで付き合って必死にやってきました。もうすぐ4年目です。 疲れてしまいました。 パートさんの新人いじめ。若い子は育たずに辞めて行き、おばさんのパートが入っても、10人対1人、と言った感じで追い込み。。。 私は、出来る限り新人さんに付き、相談にのって、何とか続けてもらおうと頑張るんですが、そればっかりでは、古いパートさんに嫌われる・・・ 自分の立場がなくなるのも不安で、もういじめはやめろ!と言いたいけど言えない。 新人の相談に乗りながら、古いパートさん達の新人に対する不満を聞く。。。どっちつかずではっきりしない自分が辛いです。 社員は皆、トップまでもが、皆に嫌われたくないから、見て見ぬふり、と言うか、どっちかと言えば古いパートさん寄りで、がっかりです。 今になって、この職場には、若い人材はいらないのか、と自信がなくなってしまいました。 もう、どうしていいのか、自分がどうしたいのか、、、。 分かりません。 仕事情報誌を見て、ここの転職しようか。。。 なんて、逃げの考えまででてます。 皆さんは、こんな、どうしていいか分からず、自分は会社には別に必要ないのか、と思ったりする事ありますか? そんなときは、どうやって乗り切りますか? 良かったら、アドバイス、お願いします。

  • 「私さえ我慢すれば」をやめたい。

    具体的には、職場で何だか職務を超えて雑務が来るので疲れています。新人のうちは、これも務めと割り切っていましたが、新人の入らない職場で、しかも最近、入った子も、なんでも頼ってくるタイプで楽にはなれません。 皆が気持ちよく仕事できるように、と思っても、「これくらいの紙袋ないかなぁ」とか「あれ知らない」に始まって、他の部署からも人出して~と言いたいことまであてにされて、しまった、と思っています。 皆が気持ちよく仕事できるように、は嘘ではないですし 助けてもらっている事もありますが、 最近、ただ、粗末にされているだけじゃん、という気がしてきました。 詳しく書けないですが、だんだん大変になってきました。最近、よいきっかけが出来たので、分担できるものはビジネスライクに話し合おうと思います。 でも、めんどうくさくて「最近やらないわね」みたいに逆恨みされても嫌だなと思ったりもして、ゆううつです。 どうしたら、要領の良い人になれるでしょう。

  • 仕事を続けることができません。

    仕事を続けることができません。 2週間前に新しくパートの仕事をはじめましたが、 すでに嫌になって、新しい職場を探そうとしています。 理由は、時給が安い、 こちらが考えていたよりも、勤務日数&時間が多い、 などもありますが、 メインは、人間関係がストレスで、恐怖を感じるから、です。 これまでも人間関係のストレスで辞めることが多く、 長く仕事が続きません。 いじめやいびりのような状態によくあいました。 今回、新人なので教えてもらわないと何も出来ない状態なのですが、 忙しいために、ほっとかれることも多く(仕事を干された状態) 親切に教えてくれる先輩もいますが、 わかりもしないくせに、~しようとして!と陰口を言う人もいます。 実際、女性ばかり30人くらいの、難しい職場です。 いじめやいびりのような状態になって、 親切に教えてくれる人もいなくなったら、と怖くて、 たまりません。 今日は、体調をこわした、とウソをついて休みました。 今日休んだことで、次に出勤するとき、ウソがばれて、 いじめに発展しないかな、と想像すると怖いです。 仮に今の職場をやめて、転職してみても、 また人間関係でつまづかないか、とすっかり自信がなくなっています。 どうか、アドバイスお願いします。

  • 皆さんもこんな時我慢してますか?

    母50代半ばで病気で亡くなりました。 病気に気づくまでずっと働いていました。職場で同年代の人に、仕事が慣れないからか?のろちゃん、おはよう!と子供のイジメみたいなことをされたこともあったようです。生前職場の話を母としていた私は知っていました。体調が悪くても職場が気になり休んでくれず病気が手遅れになり亡くなりました。告別式が終わり、職場の複数の方が実家にお線香あげに来ました。私は皆さんと初対面でしたが、2人のオバサンは、一切話もせず違う方向を見てるだけで、ムスッとキツい顔をしていました。もしかしたらこの人たちが母を?と苛立ちもありましたが、本当に思って来てくれた方に失礼になると思い感情を抑えました。帰った後、父は母をイジメてた人の顔を知っていたようで、2人は来てくれなくていいのにと怒ってましたが… その場の空気など考えず、母の変わりにイジメたオバサンに文句言っておくべきだったと思いますか?後悔しても仕方ないですが、母が可哀想に思い娘の私が変わりに言いたかった感情をぶつけてた方が母もスッキリしたのかなと思ってしまいました。

  • 年代が合わないのでしょうか?

    私の職場は 30代後半3人、 40代前半4人の職場です。 女子力(?)が高い人が多く、化粧はばっちりで流行にも敏感です。 このような職場に何度か50代の新人さんが入ってきたのですが すぐにやめていってしまいます。 これはやはり年代が合わないのでしょうか? 中々30・40代が来ないようですが、 来れるとしたら今度は20代の人が来るかもしれません。 50代でダメなら20代もダメでしょうか? それとも年代は関係なく、新人さんの人柄が今の職場の雰囲気に合わなかっただけでしょうか?

  • 辞めた職場でのいじめ訴える事は出来ますか?

    辞めた職場でのいじめ訴える事は出来ますか? 技術職なのですが、会社全体では従業員は約20名程自分の職場は自分を含めて3人でした、 入社して2カ月程から職場の1人が無視をし始めました、挨拶もしてくれず、仕事の指示も良くしてくれず、 それから新人の人が入社して来たら、あからさまに扱いや指示仕事の教え方伝え方道具の使い方が違う! 自分以外の従業員にはニコニコ お土産を自分の見ている所で配って(もちろん自分にはくれない) 自分が前を向いて居る時に後ろに在る鋼材をワザと倒して、バターンと凄く大きな音を出して驚かせたり、諸々本当に陰険ないじめに遭い精神的に参ってしまいました、 入眠時にほぼ毎回フラッシュバック?当時からのいじめのシーンが鮮明に思い出して発作的に起きる様になりました、、 今更ですが、この従業員を処罰することは可能でしょうか? 本当に分かりづらい文章で済みません、 悔しくて悔しくて、、、もし処罰出来るならば、その方法を詳しく教えてください! 宜しくお願いします。

  • 嫌味の使い方

    職場で新人いびりがあります。 新人がいない所で愚痴を言っているという状況なのですが、 言葉の使い方について教えていただきたいです。 「こうゆう事したら、⚪︎⚪︎さん(新人)みたいになっちゃいますから」 に対して「嫌味ですね~」という言葉の返しをしていました。 なぜかその言葉の使い方に、私だけなのか引っかかりました。 「この人にこうゆう事言われたよ」 に対して「それは嫌味ですね~」は、しっくりくるのですが… きっと聞き慣れていないだけかもしれませんが、 嫌味という言葉がどうゆうシチュエーションで使うのかいまいち分かりません。 教えてください。お願いいたします。

  • 新人いじめというものについて

    職場によっては新人いじめと呼ばれるものが横行してる職場もあるみたいなのですが、みなさんの中にもそういう現場を見たとかいう方もいらっしゃるかもしれませんが、 そもそも長年やってる人間が新人をいじめることに何の得があるのでしょうか?ストレス発散みたいなものなのでしょうか?みなさんは新人いじめとかいうものにどう感じるか教えてください。

  • 事務系の新入社員・新人さんに質問です。

    うちの課の女性社員はみんな20代の派遣社員です。 来月から先輩の代わりに新しい人(20代前半)が来ることになりました。 急な話だったので引継ぎはせず、私が教育係をすることになりました。 私は前職でも1番の新人でしたし、今の職場でも1番の新人ですので教育係の経験がありません。 その上、半年足らずの身なので頼りにならないと思います(笑) そこでどんな教育係だったら安心してお仕事できるか教えて頂きたいです。 私が思いついたことは、マニュアルがなくて苦労したので新人さん用にマニュアルを作成する。このくらいです^^; また、心配なことがあります。 「うちの課は定着率が悪い」という噂?です。 私が入るまで5人新人が入ったそうですが、3ヶ月後の契約更新の際に辞めてしまったそうです。 早い人は3日で私物を残したままバックレ?という形でいなくなったそうです。 定着率の悪い理由は先輩達の放任主義と軽い職場イジメでしょうか… 私は楽観的で図太い性格なので、陰口や挨拶を無視されたりお昼を1人にされても「よくあること」で済ましていました。 馴染めるようになった今ではそういったことは無くなりましたが。 新しい人もこのくだらない洗礼を受けるとは限りませんが、すぐ辞めてしまうのでは…と心配しています。 でも先輩達に「イジメはやめましょ」なんてストレートには言えないっていうのが本音です。 加担しようとは思いませんが。 結局自分が1番可愛い私ですが、まだ見ぬ新人さんも私にとっては初めての後輩なので早くも可愛いと思ってしまいます。 こういったギスギスした職場でも味方が1人でもいれば頑張れるというか少しは居心地の良いものになるのでしょうか?

  • 辞めたい気持ちはあるのですが・・

    こちらのカテでいいのか分かりませんが、よろしくお願いします。 職場の人間関係で以前からずっと悩んでいます。 女性ばかりなのでよくある事かも知れませんが、とにかく他人の事が気がかりで仕方ないのか毎日、陰口&悪口のオンパレードです。 30数名いるとそうなるのでしょうか? 私はまだ入社して1年満たないから新人扱いなのですが自分の与えられた分の休みさえもまともに取れません。 もし自分の都合などで入れてしまった場合は必ず後で聞こえるように陰口などをいわれるのでこれが原因で10数名入ってきた新人は私ともう一人を除き、皆辞めていきました。 私も毎朝「出社拒否症?」みたいなものに悩まされております。 これがきっかけなのか体調を崩し、遡る事三ヶ月前から医師にかかり薬を服用しています。 転職したいですが30代半ばで何の資格もなく生活も考えると気が滅入ります。(既婚ではありますが) 何かこんな私にアドバイスを頂けたらと思います。