• ベストアンサー

手元に健康保険証がない時の通院

nikki24の回答

  • nikki24
  • ベストアンサー率16% (17/103)
回答No.1

会社によって手元に届く期間が違うと思いますよ。 気になると『病院に行かなきゃ』と思いこんじゃいますよね。 初診の場合は特に保険証が重要なので、保険証が無い場合は理由をお話ししても自費払い、保険証を持って行った時に払い戻される事になると思います。 会社は通さないと思いますよ。 生理の遅れ(妊娠又は排卵の遅れ)でしたら、もぅ少し待って見ても良いかと思います。最終月経がわからないので何とも言えませんが・・・。 あまり早いと病院のエコーでも確認出来ませんので、また来週来て下さい と言われるので。 生理の異常などは、基礎体温が主になったりしますので、保険証が手元に来るまで、基礎体温を測り、保険証が来たら基礎体温表を持って受診される事をお勧めします。 wたしの場合、生理予定一週間で判定薬に反応が見られ、病院に行ったのですが、『妊娠はしているが、このまま消えてしまう可能性は誰にでもあります』と言われたので、あまり早くても不安を抱えてしまう事もあるようです。

yuzu55
質問者

お礼

ありがとうございます!会社は通さなくても大丈夫なんですか?それなら行ってみようかなあ・・・?私の場合は妊娠ではなくて、ただの生理不順です。以前からひどかったのですが、今回はもう3ヶ月以上来てないのです。彼に話したらすごく不安がって「何か病気だといけないからすぐ病院に行った方がいい。」と言われたんです。私にとってはいつものことなんですけど、彼があまりに心配するもので・・・。

関連するQ&A

  • 入籍後の健康保険証の氏名変更について

    現在21歳妊娠中です。 今年2月に入籍し、氏名が変わりました。 今年5月に旦那と住む家が完成するので、それまでは旦那は旦那の実家で、私は私の実家で生活するため住民票は別々です。 入籍前から私は仕事をしていなくて、ずっと健康保険はお父さんの扶養に入っています。 旦那の健康保険の扶養に入ろうとしたところ住民票が別々なので同居してからでないと入れないとのことでした。 5月まではそのままお父さんの扶養に入り続けることになり、健康保険証の氏名変更の手続きをしてもらうことにしたのですが、会社側は旧姓のまま使ってくれと言い変更してくれません。 保険証は氏名変更しなくてもいいものなんですか? また、私は2週間に1回妊婦健診で産婦人科に行ってるのですが、旧姓のままの保険証を使用することは出来るのでしょうか? 回答お願いします(>人<;)

  • 心療内科に通院してます【保険について】

    現在、うつで心療内科に通院しています。 会社も3月いっぱいで退職します。(自己都合です) そして、退職したあとも心療内科に通院したいのですが会社を退職するので通院の負担が全額自己負担になってしまいます。 そんな全額高いので払えません。 退職後も何も決まっていません。 そんな私は退職したら、まず何をしたらいいのでしょうか? すぐに区役所にいって保険について手続きすればいいのでしょうか? 誰にも頼る人がいません…。 おわかりになる方、よろしくお願いします。

  • 健康保険証についてお伺いします。

    健康保険証についてお伺いします。 今月19日に入籍の予定があり、苗字が変わります。 20日か21日に婦人科にかかる予定があり、保険証が必要になるのですが 改姓手続きがどう考えても間に合いません。 旧姓の保険証はこの場合使用できるのでしょうか? どなたかわかる方教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚による国民健康保険への加入

    4/30に離婚したばかりです。夫の扶養から外れたので国民健康保険に加入の為区役所に出向いたところ、夫の扶養として加入していた健康保険から外れたという証明書が必要との事でした。必要な書類はすぐに夫に渡したのですが、会社での手続きが早くても今月末、もしくは来月までかかると言われているようです。資格を喪失して2週間以内に届け出なければ、その間の医療費は還付されないと聞いています。今、婦人科系の疾病が判明し、多分来週あたり手術することになりそうです。一旦全額負担するのは可能ですが、還付されないとなるとかなり辛いです。離婚日が4/30で会社にもそれを伝えてあるので、扶養時の保険の資格喪失は4/30だと思うのですが、どうすれば還付金を受け取ることが出来るでしょう。自分で直接夫の会社に掛け合う事が出来ないのでとても歯がゆい状態です。お知恵をお貸し下さい。

  • 産婦人科 初診

    おはようございます。 妊娠検査薬で陽性反応でました。 早速病院へ行きたいのですが・・・ 8月に会社を退社したので現在保険証がありません。 主人の扶養に入るので主人の会社に手続きを申請しておりますが未だ出来上がらず もう少し時間がかかるようです。 産婦人科は保険が利かないと聞いたことがありますが 保険証がなくても問題なく診察してもらえるのでしょうか? 初診だといくら位かかるのでしょうか? 先月の月経開始日から数えて順調であれば現在5週目に入っていると思います。 保険証が出来るまで病院に行かなくても大丈夫でしょうか? 教えてください。お願い致します。

  • 健康保険 扶養への移行中の通院

    病気の為、8/30付で派遣を退職しました。 8/31から夫の扶養に入るつもりでしたが、離職証明が届いてからでないと手続きできないといわれました。 8/30の通院が終わってすぐに派遣会社に保険証を送り返したところ、9/5に離職証明が届きました。 9/9の本日、夫が手続きをしにいくと、受理した日からしか保険はきかないといわれたそうです。 9/6と7の二日間、脱水症状で病院に通院しました。 病院では後で返ってくると思うので一時的に自費で払うよう指示されたのでそのつもりでいました。 そのことを話してもさかのぼることはできないから自費で諦めろとのことらしいのですが、納得いきません。 派遣会社は保険証を返却しなければ、証明書をくれないのだから、どうしても空白期間はできてしまいますし、どうすればよかったのでしょうか。 夫はとりあえず、手続きを今日は保留してかえって来るようです。 土日の二日の通院でかなりお金がかかってしまったので動揺しています。 また、今も調子が悪いのでもし急に病院に行くことになってもまた自費なのかと不安です。 知恵をお貸しください。

  • 国民健康保険と会社の健康保険について

    少し前失業して国保になりました。 最近就職したのですが、保険の手続きがまだ終わってないようです。たぶん。 現在国保のカードをまだ持っています。 この状態で医者にかかれるのでしょうか。 ちなみに通院は会社に秘匿しておきたいです。必須 全額自費でとかなしでよろしくご回答お願いします。

  • 妊娠時の通院費用について

    最近、妊娠が発覚し、産婦人科に行きました。 こちらのページでもその件について、色々 検索しましたが、わからなかったので、質問します。 二人目の妊娠で、一人目は今住んでいる所とは 違う所で、通院し、出産しました。 このたび、近くに通いやすい産婦人科というのが 一件しか見つからずそちらに通ってるのですが、 初診料が11000円。二回目が7500円でした。 妥当と言えば、妥当な金額ですが、超音波であかちゃんを 見ただけだし、HPとか見ると4000円以内で 済ませている方もいるようなので、どういうところに 行けば、低料金で診察してもらえるか、お聞きしたいです。 ちなみに東京都世田谷区に在住ですが、土地柄に 関わらず、教えていただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。m(__)m

  • 雇用保険受給中の国民健康保険未加入

    昨年の8月に長年勤めていた会社を退職しました。 退職後、結婚しようと思っていたので保険などの手続きはなにもせず、10月に入籍し、それ以後は夫の扶養に入りました。しかし、雇用保険の受給が12月から始まる為、扶養から外れ、国民健康保険には加入しないまま現在に至ってます。3月に入ると、また夫の扶養に入れるからと何もしないままなのですが、少し不安です。しかも最近妊娠したかも??と思い、産婦人科へ行きました。保険証がなければ結構かかると言われ持ち合わせがなかったのでとりあえず帰ったのですが、やはり今からでも国民健康保険に加入したほうがよいのでしょうか。 出産育児一時金も私の場合もらえないのでしょうか。教えてください。

  • 保険証の通院履歴・使用明細について

    変な質問ですみませんが、ご回答お願いします。 当方18歳の女です。 この間産婦人科に行ってピルをもらってきたのですが、保険証を使わないで全額自費で払った場合、そのことは保険証の通院履歴・使用明細には残りませんよね? 明細に残るのが嫌だったため受付では「忘れた」と言ったんですが、住所と名前書いたのでそこから調べられて明細に載らないか不安です。 ちなみに、使ってませんが、その保険証は親の会社の健康保険です。自分のものです。 どなたか回答よろしくお願いします。