metalicのプロフィール

@metalic metalic
ありがとう数206
質問数2
回答数318
ベストアンサー数
110
ベストアンサー率
43%
お礼率
40%

おじさん勤め人。環境ISO審査員補。

  • 登録日2004/11/12
  • 環境学(ビオトープなど)で将来食べて生きたいんですけど

    今18で大学受験の真っ最中です。 僕が悩んでいるのはこの仕事は理科科目(生物、科学、地学、物理)何が必要なのでしょうか? 僕は環境に興味があるのであってあまり生物学等(細胞やらその他奥深い知識)は興味がありませんでした。 しかし、今やりたい事が決まった以上避けて通る事は出来ません(よね?) この仕事は「ビオトープとは野生動植物が生息・生育する空間のこと。環境問題が注目されるなかで、自然生態系が私たちの生存を支える基盤であるとの認識が広まりつつあり、野生生物の生息可能な生態的空間の保護、保全、復元、創出に質するビオトープ事業への期待が高まっています。ビオトープ管理士は地域の自然生態系を守り、取り戻す役割を担うビオトープ事業の効果的な推進に必要な知識、技術、評価・応用能力を持つ者に財団法人日本生態系協会から与えられる資格です。ビオトープ計画管理士は、都市計画、農村計画などのプランナーとして、ビオトープ施工管理士は設計、施工にあたる事業現場担当の技術者として活躍が期待され、さらにはボランティアなどの活動をとおして地域社会への貢献に生かすことも可能です。」 にあるように実験やら博士的な仕事ではありませんよね? 誤解なら教えてください。ビオトープ資格試験はどのような問題が出るのでしょうか?これも教えていただけたら嬉しいです。 またもう少し突っ込みますと、この活動を米や独で学びに行くならどうすればいいのでしょうか?(大学の内に留学、どこかの企業、環境省…etc ) 理科科目は地歴でいうと(世界史>日本史>地理>政経)どのレベルに値するのでしょうか? それを考慮して夢、志望校、受験科目を決めたいと思います、大変質問数が多くなってしまいましたが宜しくお願いします。

  • ママレモンの環境負荷物質含有について

    工業用部品の製造メーカーで環境保全管理の仕事に携わってます。 自工場の生産工程の中で、ママレモンを希釈して使用しています。 製品の表面に極くわずかながらママレモンの成分が残留する可能性 があります。 で、最近の環境負荷物質管理の中で、得意先から弊社製品そのもの や、生産工程で消費する化学物質について調査依頼を頻繁に受けま す。あるときは「鉛」でありまたあるときは「過塩素酸塩」であり 最近は「PSOF」といった化学物質です。  弊社が意図して配合設計している原材料については自社で分りま すが、ママレモンのような副資材は、購入している商社さんを通じ てライオン油脂さんのような供給元メーカーさんに問合せを投げか けて、お答えを戴くしか手がありません。もしくは、専門の科学分 析機関で精密定量分析を行うことも考えられますが、消費者側が費 用負担してまで調査するのも変だし、まずは供給元さんの答えを正 としたいです。  ですが、「ママレモンは家庭用の用途につき工業用途では答えれ られません」というメーカーさんの答えがここ最近続いており、弊 社得意先への回答が出来ず大変困ってます。  弊社でママレモンを採用して随分経過しているようで、性能や価 格では満足しているし、変更手続きも検討や評価が大変なので、い まさら他の物に変更する気もありません。 どうか良い解決方法を教えて下さい。

  • どうすればいいのか?

    一つ前とはまた別の質問になります。 家の最寄駅A駅~学校のあるB駅までの通学定期券を持っています。 しかし、家庭の事情で親戚の家の最寄駅のC駅(学校方向とは逆方面の駅です)から、3ヶ月だけではありますが、通わなければならなくなりました。 この場合C駅~B駅まで、通学定期券を購入することは出来るんでしょうか?通学定期券購入証明書には、A駅の住所が書いてあります。

  • ワンウェイびんって何?

    硝子に種類があるとききましたが、リターナブルびんとワンウェイびんだったとおもいますが、その種類の具体的な分け方ってなんですか? ジュースなどのびんはリターナブルでジャムとかのびんはワンウェイとかききましたが、その違いがわかりません。

  • 排水基準について

    環境基本法で定められている水質環境基準「健康項目及び生活環境項目」と、水質汚濁防止法で定められている排水基準の一律基準「有害物質及び生活環境項目」とでは、それぞれの基準値の値が違いますが、どういう違いがあって、結局はどちらを見ておけばよいのでしょうか? 例えば、前者のカドミウムの基準値は0.01mg/Lで後者は0.1mg/Lと、一桁値が違っています。 後者に関しては、都道府県によって上乗せ基準があるそうなのですが。 よろしければ、教えてください。