• 締切済み

働きながら難関の資格取得を目指している方

僕はある資格を取得するため勉強中の身ですが皆さんは難関(例えば弁護士・公認会計士・司法書士その他)の資格をめざしていて働きながらどう勉強量を確保していますか?また、落ちてしまった場合取得まで何歳までがんばろうと思いますか?

みんなの回答

  • g-oka
  • ベストアンサー率60% (33/55)
回答No.2

こんにちは。 私は、32歳の時に行政書士の資格を取得しました。 当初、法律系では比較的簡単に取得できるということで1日2時間程度独学で勉強していました。その年、見事に不合格になりました。 翌年、仕事の合間の時間をすべて勉強に費やし(昼休みはもちろん3時の休憩時も)夜帰宅(10時くらい)して子供が就寝する11時くらいから夜中の2時くらいまで、1日に平日5時間休日は7~8時間を勉強の時間に充てていました。 その年は、合格することが出来ました。 学生時代から夜型だったため、夜は平気だったのですが昼間がものすごく辛かったことを覚えています。 中間管理職であったため、仕事が忙しかったのですがその気になれば勉強時間は捻出できるものでした。(本当に合格したい気持ちが強かったので) でも、あの年合格していなくても恐らく何年かかっても受験していたような気がします。

noname#8652
質問者

お礼

経験者の方の言葉は重みがありますね。何年かかっても受かって見せるという強い意思が大切だと思いました。がんばります!g-oka様の今後のご活躍願っております。

  • rampart
  • ベストアンサー率47% (18/38)
回答No.1

一級建築士を取りました! 勉強量は主に時間の事だと思いますが、私は時間はほとんど一日の勉強時間が取れませんでした。 もちろん仕事や生活の無駄を無くし、仕事の残業時間を30分でも減らしたりしました。 それでも、平日の勉強時間は多い日で2時間程度、 そういう限られた時間の中だったので、勉強の質や効率を良くして勉強量を確保しましたよ。 とにかく毎日が疲れて、睡眠不足にはなるし、体が悲鳴をあげてしまい、集中力がなくなってしまいます。 集中できない時に勉強しても何も頭に入らないので、 時間があったら寝る。疲れたら寝る事で勉強能率を確保しました。 あと、勉強方法も最も覚え易いだろうと思う方法を十分考えましたよ。

noname#8652
質問者

お礼

おめでとうございます。やはり働きながらの限られた時間の中で取得を目指すには量より質ですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう