• ベストアンサー

ニンニク臭さをとる方法、教えてください!

MONAKA2003の回答

回答No.2

すりおろしりんごとかいかがでしょうか?

waraukotogasuki
質問者

お礼

いろんなやり方があるんですねー。 本当に勉強になります。 家に帰る頃まだ残っていたら、りんごで試してみます! ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 部屋や布などについたニンニク臭を取る方法。

    部屋や布などについたニンニク臭を取る方法。 常温でニンニクを放置したまま帰省してしまい、かなりきついニンニク臭が部屋にこもっています。 ファブリーズや洗剤で洗ってみてもいまいち効果がないようなのですが、どうしたらとれるのでしょうか?

  • 手についたにんにくの臭い。

    昨日にんにくを使った料理をしました。 皮を剥いたときに付いたのか指先ににんにくの臭いが 残ってしまいました。せっけんとかで洗ってみたんですが まだ残っています。臭いが取れる方法をご存知の方、 是非教えて頂けませんでしょうか。宜しくお願いします。

  • 手についたニンニクのにおいはどうすれば落ちる??

    ニンニク料理が好きでよく作るのですが、手に着いた匂いがなかなかとれません。爪も短く切って、洗剤や石鹸など、爪ブラシを使って洗っているのですが、毎日うっすら匂いを感じます。匂い落としの何かいい方法、物はありませんか?

  • にんにくのかけらを柔らかくするにはどうしたらよいですか?

     ジャナサンで、平野レミさんレシピの「にんにく粥」というのがあります。にんにく+牛乳+秘伝のタレなのですが、にんにくのかけらを丸々使っています。 自宅で同じように作ってみようと思うのですが、にんにくが柔らかく、形崩れせずほっこりした感じにするのには、どうやたっらよいのでしょうか?どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくご教示願います。

  • にんにくについて

    今日、夕食中にむしょうに気になったことなのですが。 どうしてにんにくって焼いた時や料理した時はあんなに良い匂い?なのに、おいしそうなにおいしますよね??なのに食べてしまったにんにくの匂いってあんなにくさいのでしょうか・・??あと、その口臭を消すために牛乳飲むといいっていいません??おなかんなかで牛乳が膜をはるから良いみたいな。どんなメカニズムでお腹ン中でくさくなっちゃうのでしょ

  • 指に付いたニンニクの臭いを消す方法

    ニンニクを刻むと、丸一日は指先からあの臭いが取れません。 包丁やお皿についた臭いは、洗剤で洗えばすぐに落ちるのに、 皮膚に付着したニンニク臭は、何故いつまでも取れないんでしょうか? 付いてしまった臭いを、素早く取り去る方法ってありますか?

  • 手についたにんにくの臭い

    手についたにんにくの臭いが消えません・・・・。 石鹸をつかっても取れないのですが、何かいい方法はないでしょうか。

  • 手についたにんにくの匂い

    最近イタリア料理とかスペイン料理とか好きでよく自分で調理するのですが、にんにくを刻んだ後、手指に匂いがついて、洗っても取れません(泣) 夜寝るときにも匂いが気になってしまうくらいなのですが、手についたにんにくの匂いを落とす方法、または匂いが落ちるハンドソープなどご存知でしたら教えてください。 食器用洗剤で手を洗ってみたり、いろいろ試したのですが…。 ちなみに防止策として薄いゴム手袋をして料理したこともありましたが面倒&細かい作業がやっぱりしづらいのでやめました。 ついてしまったにんにくの匂い、落とし方を教えてください!

  • にんにくの臭みの消し方

    先日、大きい「にんにく」むき出しの大型袋入りがあったので買って、あわせ味噌で炊き込みました。 一部が「くり」のように、半分はとけてしまい、さらにもう一袋買い、このにんにくの火がとおりやすいように、半分に切って漬け込みました。 しかし、家内に「きつい口臭がする」といわれ、少し「牛乳」を入れて漬けてみましたが、もう一つのようで、健康管理として、毎日5,6粒くらいは食べたいのですが、この「くさい匂いがしない良い方法」は無いでしょうか? ちなみに、私自身は、にんにくを食べても自分の口臭がわかりません。 ぜひ、「匂いが消せる良いアイデア」などがありましたら教えてください。 また、これは中サイズの鍋で作ったのですが、常に冷蔵庫内に入れないと腐るでしょうか?

  • ニンニクの匂いを消したい

    料理初心者の男性です。 ヒロシです。←ウソです(^^ ニンニクをみじん切りにしたりすると指にニンニクの匂いがついて落ちません! 一生懸命たわしなどで洗っても2~3日匂います。 何とか匂いを消す方法な無いでしょうか? おばあちゃんの知恵お貸しください! もちろん若い方でも結構です(笑)