• ベストアンサー

大阪に来て驚いた事!(路駐の黄色の物)

pink-jitensyaの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

質問の回答とは違いますが、私が大阪で一番びっくしりたことは、自転車が狭い歩道をベルをジャリジャリ鳴らしまくりながら猛スピードで走ることです。 自転車にひき殺されるかと思いました。 歩行者が避けなければいけないルールなんですかね。大阪では。 こちら(北海道)では、ベルを鳴らされることを不快に思うむきがあるので、あまりベルは使わず、スピードを緩めて「すみません」と声をかけるほうが多いです。 横槍ですみません。

noname#8671
質問者

お礼

自転車でも悪いです、指摘されるのも最もです。  難波では良く遭遇します。

関連するQ&A

  • 向かいの家が路駐する

     引っ越して、1年半になります。向かいの家は駐車場があるにもかかわらず、私の家の駐車場の前に路駐します。車は出すことは何とかできるのですが、入れることできなくなります。それと夜帰ってくると20分ほどアイドリングしています。うるさいです。1年前から「路駐しないで下さい。アイドリングしないで下さい」と何度も言ってきました。路駐していないときには、ありがとうと言って、土産なども持っていきました。  でも最近また路駐が酷くなり、夜帰ってくると駐車場に入れるのが面倒らしく、そのまま朝まで放置しています。昼間には路駐はなくなりましたが、夜はほとんど路駐です。あまりに酷いので、この一ヶ月くらい3回警察を呼びました。警察が来ると、駐車場に入れるのですが、翌日からまた同じです。今日あまりに酷いので、警察が来たときに一緒に抗議しましたが、「うるせえ、くそばああ。おれは夜疲れて居るんだ。駐車場に入れるのが大変なんだ。」「何時から何時までなら止めていいんだ?」と言われ、あきれてしまいました(この時警官も居ました)  袋小路に路駐すれば、私の家はもちろん奥の家も迷惑です。救急車、消防車は入って来れません。万が一のことを考えると、路駐は絶対困るんです。  女房が以前深夜雨の中車を出して、入れられなくなり、雨でびっしょり濡れてしまいました。  警察に抗議しても、民事には介入しないと言います。家の前の路駐も違反切符が切れると思うのですが、警察は切れないと言います。ほとほと困っています。どうすればいいでしょうか? ちなみに向かいは家族持ちで奥さんも居ます。

  • 駐車違反の黄色の物?

     車で、黄色の違反印を長期に渡り付けっぱなしでいる車が有りますが、この先どうなるんですか。  警察はどう対応しますか。

  • 違法駐車について

    色々検索をして認識があってるいるか 確認をとりたくて質問です。 路駐をしてコンビニのトイレを借りたのですが、 2、3分で戻ってきたら、民間業者の違法駐車を監視している方がいました。 チェック用の機器に情報を入力していたのですが、 私に「運転手さん、気をつけてくださいね」って言われました。 これって後日、家に罰則金の請求がくるのでしょうか?? ググってみましたが、「黄色の切符」を車に貼られたら、 警察にいかないといけないみたいですが.. および減点3点.. ちょっと路駐車しても平気かな?? っていう認識の甘さがいけなかったのですが、 教えてください。

  • バイクの路駐。駐車監視員が取り締まらない歩道は?

    オートバイの路駐。駐車監視員が無視するところを教えて下さい。 知ってるのは店舗の敷地 公共の自転車置き場(バイク置くのは違反だがみんな平気で置いてる) 他にありますか? 気になって警察に聞きましたが「駐停車禁止地帯で邪魔にならない場所だったら推奨はしないですが取り締まりはしません」とのことでした… そういえば、バイクがたくさんいつも停まってるとこがあります。 そういうとこを他に探したいのですが(駐車場が少ないため )何も標識がたってないとこでしょうか? 昨日、標識を確認しましたらたぶん駐車禁止で赤い丸に斜めの線でした。 その下に「ここから」とありましたが、どこまで? この間以外ならいいの? 切実です…

  • 信号と道路交通法について

    自分が運転する車が交差点にて信号が赤に切り替わるギリギリで侵入したことがありますが、その際うしろの車が平気で通り抜けてきましたが、これはこちら側の信号が黄色や赤になり車が侵入しても、赤で停まっている側の信号が青にならない前であれば警察の取締りの対象にはならないということなのでしょうか。

  • 右折矢印の後に黄色にならない信号

    交差点の右折矢印のついている信号機で 右折の矢印→黄色→赤→青 ではなく 右折の矢印→赤→青 と黄色にならずに赤になる信号機がありますがあれはなんなんでしょうか 車が2,3台交差点に残っているのに赤になってしまい 赤信号のまま右折動作に入り、さらに青信号に変わることで直進車が動き出します 警察も赤信号で取り締まるような勢いです。

  • イエローストップ派?イエローダッシュ派?(余裕で停止できる黄色信号の場合)

    私は自分運転に絶対的に自信が無く、(絶対事故は起こさないと言えない)余裕で止まれる黄色信号を見るとスピードダウンしとまります。でもそうすると後ろの車から「なんでいかない!?」とばかりにピタ付けされたり、凄い勢いでちかづかけられます。(そういう車は元々車間距離を狭く取っているのですが)後ろの車はイエローダッシュ派だけど私がイエローストップ派なので、その違いで結構危ない思いをしたりします。 私の住んでることろは特別マナーが悪いところではないのですが、さいきんこのイエローダッシュとイエローストップが気になっています。 みなさんはどっちですか? ちなみに、前の車が黄色で行った場合は止まりますか?付いていきますか?

  • 信号が黄・赤のときの進めるタイミング

    車を運転している時に、黄色と赤になっても速度が出ていてやむ終えなく前進するタイミングってありますよね? 私はいつもこう思いますが、急に黄色になっている最中に停止線を踏む1m前で赤に変わってしまい、速度も落としきれず進んでしまって大丈夫かなと。 急ブレーキをを使うと後続車に衝突の恐れもありますし、停止線を超えて止まっても警察に見られてしまうし、かなり難しいと思います・・・ 速度を30km、40km、60kmと定義して、黄色・赤になったときやむ終えず通過できる停止線までの距離とコツを教えてください。

  • 色の見え方。

    カテゴリーに悩みましたがこちらでお願いします。 人の視覚に関する事ですが、例えば雪山でのウインタースポーツの場合紫外線からの保護の為にゴーグルやサングラスをする事が多いです、その場合黄色系の色調レンズは見える風景のコントラストが強くなりギャップ等が見えやすくなります、夕方やナイターになるほどその傾向が強くなると思います。また車のヘッドライトの光源も最近はキセノンの様な白っぽい物が多いですが(色温度で6000K~8000Kとか)やはり照射された景色のコントラストは黄色(ハロゲン光源とか3000Kとか)の光源に劣ります、雨天等ではその差はよりはっきり判ります。この場合黄色の光源で照射された物を肉眼で見るのと、白色(6000~8000K)光源で照射された物を黄色のサングラス(コントラストを強める目的のサングラス)越しに見るのとでは見え方にはどのような差があるでしょうか?

  • 駐車違反の赤・青・黄色キップ、どう違うの?

    先日駐車違反をしてしまいました。 ほんの1時間ほどなのですが、運悪く、黄色い紙が貼られていました。 友人は、これは警告だから、車を移動させただけで、出頭はしなくていいと言うのですが、 紙には、車を移動し申し出て下さいとあります。 申し出たら、やっぱり違反で減点や罰金があるのでしょうか? また、本当にこのまま放置していていいのでしょうか。 過去ログで同様の質問がないかと検索していましたら、 同様の質問で、赤キップ・青キップなどの質問がありました。 私は黄色い紙だったので、黄色キップ?ですよね。 この3色は、どのようにちがうのでしょうか。 違反をするのははじめてなので、何もわかりません。 よろしくお願い致します。