• ベストアンサー

国民生活金融公庫への借入申込取り下げ

poor_Quarkの回答

  • ベストアンサー
  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.6

そういうことだったんですか。  国金などの制度融資は必ず法的な目的があって創設されています。借り入れようとする資金の使用使途が公的な目的に合致していることや誠実性、事業の採算性が大きなポイントとなり審査されることになります(#913984)。前に赤字だと融資がおりにくいと書いたことがありますが(#1056517)、厳密に言うと財務バランスの中で債務超過であるときは成り行きは難しいといえます。しかし、赤字でも自己資本さえ充実していれば融資が通った例もあります。今回も粉飾などしなくても話のもっていきかたはあったかもしれません。直近の半年間の損益が着目ポイントになりますので、決算時の内容が悪くてもそこからの論理の組み立ては可能な場合もあります。  それから今回だめでも半年くらいしてからだと申し込みはできます。それまでに経営努力を通じての財務内容の改善が見られれば、努力の跡があるなどとして審査に通ることも期待できます。また国金がだめな場合でも保証協会に申し込んで通った例もあります。去年だったか知り合いの業者から国金がだめだった状況で私に相談があり、だめもとで保証協会に申し込んでみたらあっさり融資がおりたという経験もあります。苦労はすると思いますが、あきらめずに前向きに考えることです。  できればこのような制度融資や財務に精通した専門家や経験者に事前に相談されるとよかったかもしれませんね。未来永劫に借り入れができないということは決してありませんが、ともかくもリカバリーはできますので建設的に考えてみてください。

関連するQ&A

  • 国民生活金融公庫の調査について

    現在、国民生活金融公庫から2回運転資金の借入をし、まだ残高が残っています。 先日、商工会議所に推薦状を発行してもらい、新たに借入申込をしたところ、国民生活金融公庫から呼び出され元帳と決算書を提出したのですが、担当者(調査役)から会社へ調査に行きたいと言われました。 それと当社は建設業なのですが、工事契約書もみせてほしいとも言われました。 国民生活金融公庫が会社へ調査に来るということは、何か疑いをもたれているからなのでしょうか? こんなケースはじめてなので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 国民生活金融公庫の借入について。

    今度、事業を始める為、国民生活金融公庫に開業資金の借入申込に行こうとおもいますが、戸建てを購入して2年しかたっておらず、住宅金融公庫に借入があります。担保に入れるのはかまわないですが、人から聞いた話によると、担保としてはみてもらえず、かえってマイナスになるといわれました、本当でしょうか教えてください。

  • 国民金融公庫に借入中、別事業で保証協会で借入する場合

    現在、国民金融公庫に550万円借り入れ(5年払い)をして返済1年経過しています。 新たに事業を起こそうと思うのですが、まだ、返済中なので 恐らく、国民金融公庫から借り入れできないと思います。 保証協会では、一度も審査すらしたことがないのですが、 借入できるものなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 国民生活金融公庫からの借入

    はじめまして。 新規事業を立ち上げるために、国民金融生活公庫から借入を考えていますが、話を聞いたところ、「一般貸付」では、個人信用情報の照会はしないと窓口の係員が言っていたのですが、「教育ローン」では照会をする。 と言っていたんですね。 私も消費者金融などから約250万ほどの借入が個人的にありますが、500万円程を運転資金と設備資金で借り入れようと思っているのですが、本当に大丈夫なんでしょうか? 担保もしくは保証人を立てれば大丈夫だとは思っていますが・・・ 国民生活金融公庫のサイトも見ましたが、一切書いてありませんでしたし、 いくら国庫とは言っても、一応貸し付け専門とはいえ金融機関だから・・・ という思いはぬぐえないのですが・・・実際はどうなんでしょう? そのことが原因で融資を断られるなんて事はあるのでしょうか? どうかよろしくお願いします。 できれば、お借入のご経験者の方の回答、アドバイスをお待ちしています。

  • 国民生活金融公庫の借入に関して

    飲食店のフランチャイズに加盟を考えております。そこで質問です。 (1)今会社員で貿易関係の仕事で飲食店の仕事ではないが融資は可能か。(2)サラリーマンをしているときに国民生活金融公庫に融資の相談をしたほうがいいのかそれとも、会社を辞めてから国民生活金融公庫に融資の相談したをしたほうがいいのか(3)自己資金が例えば700万とした場合、1400万の融資は可能か?(4)無担保、無保証人で借入は可能か ちなみに、そのフランチャイズでは月の売上予想は800万円を想定 しており、月の利益を100万前後となっております。ご回答、宜しくお願いします.

  • 国民生活金融公庫の借り入れ

    3年前に借り入れした国民生活金融公庫の借入金が昨年秋に半分返済 したあたりから、国民生活金融公庫から借り入れの案内が来るように なりました。つい先日も郵送されてきまして、3月決算が終了したら 借り入れをしようかと考えています。 この借入金の返済済みの部分をあらためて借り入れる場合、通常の 借り入れの場合と審査の内容を違うのでしょうか? 以前そのようなことを公庫の担当者から言われたような気がしたもの ですから、どなたかご存知の方教えていただけないでしょうか。

  • 国民金融公庫から借り入れできるかどうか

    国民金融公庫から借り入れを考えています。まず私の名前で借り入れをしたいのですが店舗は共同経営する友達の親戚の所有する家を改築し店舗にしようと考えています。まずその土地は他人からの借地であり裁判所に供託金を収めている状態です(建物はその親戚の建てたもの)またその建物を改装し一階を店舗二階を住居にしたいと考えていますが、こういうう状態で国民金融公庫から借り入れできるのでしょうか?できるとすれば二階の住居部分は国民金融公庫からは借り入れできないと言うことになるのでしょうか?またもし出来たとして税務署に申告する際の電気代や水道料金等はやはり店舗と住居と別々に申告しなければいけないのでしょうか?長々とすみませんが回答をお願いします。

  • 保証協会、国民生活金融公庫の合併??

    うちの父は会社を経営しております。 中小企業なので、大阪府保証協会と国民生活金融公庫から 運転資金を借入れしていますが、この2つの公的金融機関 以外との合併があると話を聞いたのですが、実際は どうなのでしょうか?? インターネットなどで調べて見たのですが、よくわかりません 詳しい方よろしくお願い致します。

  • 国民金融公庫で借り入れしたいのですが、個人では厳しいですか?

    起業4年目の個人事業主です。16年度の確定申告でやっと黒字になりました。事業をもう少し大きくしていきたいので、仕入れなどに資金を要します。そこで、国民金融公庫から借り入れを検討しています。今現在は、税理士さんと契約はしていませんが、先日ある税理士さんとお話をする機会があり、借り入れしたいという旨を伝えると、個人より法人の方が借り入れやすいでしょうね・・・との回答でした。国民金融公庫の相談窓口で法人の方が借り入れやすいのか?と聞くと、関係ないと言われました。また、商工会議所にも入会してないのですが、そこでも尋ねてみたら、商工会議所と国民金融公庫は強いつながりがあるから・・ってことを言われたのです。 そこで、私がお伺いしたいのは、国民金融公庫で借り入れをする場合、全くの個人で行くよりは、税理士さんを通すなり、商工会議所を通す等をした方がいいのかどうかと言うことです。そうであれば、商工会議所に入会するなど、先にしなければ・・・と思いましたので。 アドバイスをお願いいたします。

  • 国民金融公庫

    父が今まで国民金融公庫で融資をうけていて、完済しました。その時私は連帯保証人でした。 父は以前、商売をしていて銀行とのつながりがあり、今度は私の名前で国民金融公庫から借り入れをした方がいいと、銀行に勧められたようです。 父は現在も銀行の融資の返済中です。 私は個人で仕事をしていますが、クレジット会社等からの借り入れが数百万あります。 この状態で借り入れはできますか? 返済は父がするのですが、年齢が75歳ということもあり、今回このような話になったようです。 またこれを機に、私の借金は父にわかってしまうのでしょうか?