• 締切済み

北海道と東京の給与格差について(特に医療事業者・介護関係者・ソフトウエア関係者)

北海道と東京の給与格差について調べています。 特に知りたいのは 医療従事者 介護関係者 ソフトウエア関係者(主にSE)の 東京と北海道の給料です。 これらの3部門に関し、もしデータが存在するならばその場所を、 また、関係者でそれぞれに詳しい方がいましたら、教えていただければ幸いです。 皆様よろしくお願いいたします。

  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • ryon2
  • ベストアンサー率37% (110/292)
回答No.1

職業にこだわらず、一般的に北海道と東京の給与格差は調査可能です。 総務省が家計調査という調査をやっています。

参考URL:
http://www.stat.go.jp/data/kakei/2.htm
mari_yaguchi
質問者

お礼

情報提供ありがとうございます。 そうなんですよね。 業種にこだわらなければ、家計調査でデータが出るのですが、今回は業種毎の情報が知りたいのです。  そこでデータがなくて、私自身困ってしまっているのです。

関連するQ&A

  • 源泉徴収票の介護医療保険料の金額

    給与所得の源泉徴収票に介護医療保険料の金額が記入されていました。39歳です。給料では引かれていないのですが そこの枠に記入されています。個人的にもそのような支払いはしていません。何の金額なんでしょうか??

  • 福祉・医療関係のお仕事

    福祉・医療関係のお仕事には 医師、看護師、栄養士、理学療法士、作業療法士、臨床心理士、介護福祉士など様々なものがありますが、地位が高い・給与がたくさんもらえる・将来性がある順を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 介護施設、医療施設、宿泊施設のリネンについて

    初めてご質問させて頂きます。介護施設・医療施設・宿泊施設にて使用しているシーツはレンタル品が基本なのでしょうか?またどのようなシーツを使用しているのでしょうか?日々介護等で汚れたシーツをクリーニングするにあたって、下の布団にまでしみてしまうことを考えて安価な防水シーツを製作して病院や介護施設で使用してみてはと考えております。既に国内では色々な防水シーツが出回っているのですが、値が張りますので大量購入には抵抗があるかと思います。 通常のシーツの肌触りで尚且つ安価なものを普及できればと考えております。医療施設や介護施設、宿泊施設の現場に従事されている方々からのアドバイスを頂ければ幸いに存じます。

  • 東京都と北海道 どちらが税金は得なのか?

     友人から以下の質問をされましたが当方では分かりません。 ご存知の方、ご教示頂ければ幸いです。 ●現在、北海道在住の単身給与所得者 ●夏以降、東京と北海道の間を行き来する仕事になる ●東京、北海道の滞在時間はまったく同じ ●税金の安い方に居住地を移したい意思がある 年収●円の場合、こうなるというような具体例をお示しくださると 助かります。

  • C型肝炎キャリアは介護関係の仕事に就けませんか

    ハローワーク行って介護関係の仕事について聞いてきました。 老人介護施設に働きながらヘルパー2級の資格をとれる所があるので 応募しようかと考えていました。そんな中で自分の健康面で不安があ ったので聞いてみました。C型肝炎で問題ないですよねって感じで・・・ ところがきっぱり C型肝炎キャリアは介護関係に就けない。 健康診断で掛かり採用されません。 感染症キャリアでしょう・・・。 個人でヘルパー2級の講座を受ける時も健康診断で撥ねられますって 言います。 厚生労働省の下記ページに http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou09/02-09.html 「HCVに感染している保健医療従事者が、仕事上の制限を受けること はありません。」とあります。 私の場合はまだ仕事にも就いていないので、ハローワーク職員は止 めたほうがいいよ的な意味合いがあったのかもしれませんが。 実際の所どうでしょうか? 介護施設や訪問介護関係の方はC型肝炎をどの様に捉えているので しょうか

  • 「社会福祉士」と「介護士」と「看護士」の違い

    「社会福祉士」と「介護士」と「看護士」のはっきりとした役割の違いはなんでしょう。医療関係に従事していないわたしにとっては、ほとんど役割がかぶっている様にみえます。 看護士は注射や点滴を行えるがほかの二つはできない。 とくに「社会福祉士」と「介護士」の違いが分かりにくいです。 ご存知あれば教えて頂ければ幸いです。

  • 75歳以上の医療・介護保険を貯蓄で補うのは?

    保険について、たびたびお世話になっております。 こういった保険についての考えはどうか、ご意見をお聞かせいただきたいのでよろしくお願いします。 我が家では、夫の会社経由で生命・医療保険に加入し、保険料を安く上げる方向でやっていますが、生命・医療とも、75歳以降の保証がないのです(民間の生保会社で、葬儀費用くらいの生保は夫・妻とも加入しています)。 以前にも類似した質問をさせていただいたのですが、じっくり考えていくとやはり不安が拭いきれません。 今のままでいて、75歳以降にかかる医療・介護費用を自費で補う(保険料を安くしている分、確実に貯蓄にまわす:例えば給料から自動引き落としなどの方法で貯めておく)か、30代前半の今加入するか・・・? 持ち家、子供達の学費は夫の生保(会社経由契約、毎年見直し可能、4割程度の割戻しアリ)なので、絞る焦点は医療費と介護費について、75歳以降のことをどう考えるかという状況です。 一件考えているのは、損保ジャパンひまわりのもので、通産1000日保障、入院は4泊以上からさかのぼって1日5000円、死亡保障は50万(存命中に解約すれば7割強の解約返戻金)です。この保険、存命中に時期を見計らって解約すれば、実際の掛け金は安くなるのですが、現実にその時期に思い切れるか・忘れずに解約出来るかという不安は残ります。でも、掛け捨てタイプを選ぶよりは、結果的には支払う保険料は安いようで。 質問内容がごちゃごちゃになってしまいましたが…。75歳以降の医療費について、貯蓄で補うというのは危ないでしょうか?個人的な観点でかまいませんので、お聞かせいただけないでしょうか?または老年期の医療・介護についての保険プランを紹介していただけると幸いです(高齢から加入できる保険は考えていません。特定疾患にこだわらず、入院・通院:リハビリも・介護に備えたいのです)。

  • 都内の医療事務の給与はいくらくらい?

    都内の医療事務の給与はいくらくらい? 友達が、派遣で都内のとある大学病院に勤めています。 大学時代の友達で、社会人になってから遊ぶようになりました。 都内の大学病院と聞くと、結構な給与をもらっているのかな、と勝手に思ってました。 私は家庭環境の影響で、海外旅行にいったり、高いレストランに行くことが多く、その話を友達にすると 「私も行きたい!」 と言うので、海外旅行や高いレストランに一緒に行きました。 すると、行きたいと言っていたわりに、ジーパンできたり、海外旅行は全て私に任せきり。 それよりなにより、財布を気にするところに疑問を感じました。 だいたいの相場はわかっているものだと思っていたら、予想外の出費に途中から顔が曇り始めます。 ひどいときは 「高い!」 と怒って愚痴ばかり言います。 医師と結婚したいと言っていたので、それなりそのあたりのことを理解してると思ったのですが… 派遣で都内の大学病院の医療事務をしながら、都内に1人暮らししています。 医療関係者に聞くと、医療事務はそんなに給与高くないと言ってましたが、どのくらいでしょうか? 資格は持ってません。 私のマネ?をしてなのか、私と買い物したときに私はカード主義と言ったらその場でクレジットカードを作って、どこでもなんでもクレジットカードを使ってました。 その後、すごい請求がきたと共通の友達が言ってました。 旅行やレストランの話はのってきますが、仕事や恋愛の話しは聞いてるようで、全く聞いてくれないし、その辺りも疑問に感じはじめ、最近は私の社長という肩書きだけに興味があって、無理して合わせてくる様子もあり、今後の付き合い方を改めようか迷ってます。 もちろん、お給料が少ないなら、誘えないなと思った次第です。

  • 訪問介護事業者が自腹を切ってボランティアでヘルパー派遣?

    訪問介護事業者が介護保険制度に基づくヘルパー派遣の「横出し」として、自腹を切ってヘルパーに給与を出してサービスを提供するのはアリなんでしょうか? たとえば、4月からの介護報酬の改定で訪問介護にも加算がつきますよね。特定事業所加算Iの適用事業所になって報酬単価が20%アップになると、今まで保険制度ギリギリまで訪問介護を使っていた利用者から見ると、サービスを受けられる量が17%減になります。 それじゃ利用者が困るので、20%加算分をヘルパー時給に「上乗せ」することなくヘルパー派遣時間で「横出し」する(サービス量17%分を保険制度外の無償ヘルパー派遣としてサービス量を維持する)のは可能でしょうか? 無い知恵を絞って考え出した論点 《横出しダメその1》 訪問介護事業者による無償ヘルパー派遣をダンピング行為と捉えれば、「一定の負担で一定のサービス」を謳う保険原則に反する? cf)保険適用サービスにの自己負担を事業者が勝手に減免すると「保険制度の原則に違反する」として指定取り消し。 《横出しダメその2》 無償ヘルパー派遣がOKなら、逆に訪問介護事業者が介護報酬水準(もしくはそれ以上)の対価を得て保険制度外でヘルパー派遣するのもOKになってしまう。 そうなると、所得格差が「介護格差」につながり保険原則に反する? cf)混合診療 《横出しOKその1》 無償ヘルパー派遣を保険制度外の純粋な民民関係と捉えれば問題ない? 《横出しOKその2》 健康保険が、専門職によって公私ともに独占された「医療」を前提としているのに対して、介護保険の給付水準は家族等のボランタリーセクターを前提としている、言い換えれば混合福祉を前提としているので、単純に比較できない? 不勉強のうえに駄文を連ねて申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 東京から北海道へ 猫と引越し

    東京から北海道への引っ越しについて 今度、東京から北海道へ猫を1匹つれて引越し予定です。 30代夫婦+猫1匹(5歳、病気無し)で引っ越しを予定しております。引っ越し時期は明確には決まっていませんが、仕事の関係で9月〜12月のどこかになりそうです。 我が家の猫ですが、5歳の猫でビビりな性格で外出が大嫌いです。 過去に引っ越しで飛行機を使ったことがありますが、その際は1時間のフライトですら、新居到着後に部屋中を鳴きながら歩き回った末、ハァハァ舌を出して呼吸をしていました。 また、1歳の頃にも引っ越し経験があり、その際は新幹線を使い新幹線+駅から家までの時間を含めて4時間ほど移動がありましたが、新幹線ではさほど震えたりはせず、途中でチュールも食べてくれました。お水やカリカリは摂取してくれませんでした。また、トイレシートを念のために敷きましたが、道中にトイレはしませんでした。 赤ちゃんの頃から育てたので人馴れしてるかと思ったのですが、来客も苦手でインターホンの音が聞こえただけでダッシュで押し入れに隠れてしまいます。 以前北海道へ旅行へ行ったことがありますが、家の最寄りから(東京の端っこの方です)羽田空港までが約1時間程かかりました。電車に猫を乗せて1時間移動+飛行機の貨物室に猫を預けることに非常に不安があります。(JALさんやANAさんが死亡例を掲載しておりますが、実際に亡くなった数は少ないのかもしれないけれど、そもそもどれくらい預けられているのか?という事と、もしものことがあったらと思うと不安です) 飛行機の場合、約3時間前後のフライトになるかと思うのですが、同じくらいの時間猫や犬をはじめとした動物を預けて移動された方いらっしゃいますか? もしいらっしゃいましたら、経験談お聞かせ頂けたらと思います。 出来れば飛行機を避けたいのですが、車が無いので家から北海道まで車で行くという事はできません... 新幹線は比較的大丈夫だったので新幹線であればとも思ったのですが、北海道までの直通って無いですよね...? 東京から北海道への移動、良い方法があれば教えて頂けたら嬉しいです。 また、同じく東京→北海道でなくとも、長距離の移動を犬や猫と共にしたことがある方、経験談やその際の移動方法等お聞かせ頂けたら幸いです。

    • 締切済み