• 締切済み

■住宅借入金等特別控除■残期間が10年を切る場合のタイミング

新築マンションを購入する際に、H12年4月に職場で15年の住宅取得資金を借り入れました。 (返済期間はH12年5月~H27年4月) 今年の年末調整には控除が受けられますが、 来年5月には残期間が10年を切ります。 この場合の来年の控除はどうなりますか? 4か月分だけなんてダメですよネ? そろそろ残金が一括返済できそうな金額なのでお金の工面を考えてます。 来年の控除が無理ならば、年明け後の返済は、少しでも早い方が有利になるのでしょうか?

みんなの回答

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.1

住宅借入金等取得控除の借入金の償還期間の10年以上というのは、購入時というか借入時の事ですので、その後に残期間が10年を切ったとしても、それは関係なく、その他の要件を満たす限りは、H12年分であれば15年間は適用できますので、大丈夫です。 http://www.taxanser.nta.go.jp/1213.htm ただ、次のサイトにありますように、1~6年目に比べて、7~11年目、12~15年目と年数を経るごとに控除額が減ってきますので、一括返済等については、それをにらみながら考えられたら良いかと思います。 http://www.taxanser.nta.go.jp/1231.htm ただ、15年間ではなく、当時は、6年間も選択可能だったので、6年間であればまた少し違ってきますが。 (いずれにしても上記サイトを参考にされて下さい。)

you-ko
質問者

お礼

ありがとうございます >住宅借入金等取得控除の借入金の償還期間の10年以上というのは、購入時というか借入時の事です 当方も当初はそう思っていたのですが、 どこかで「残期間10年」という文言を見て気になっており、 それを払拭できる明確な文言もみつからないのです。 お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 返済期間10年切った住宅取得控除

    返済期間が10年切ってると思われる住宅取得控除について教えて下さい。銀行から残高証明が送られてきました。20年の年末調整では対象外じゃないかと給与担当に確認したところ控除可能だと処理してくれました。 そのおり、繰り上げ返済などで返済期間が10年切っても適用当初の期間(適用時の控除可能期間は10年でした)は控除できると言われました。でも不安で国税庁ホームページとかみては見たんですが、こちらの勘違いでしょうか。 確定申告して納税しなきゃならないのかと心配になってしまって。 また、返済残期間の基準は年末ですか。対象外なら残高証明は送られてこないんでしょうか。 借かえを2006年8月に行い、最終返済期日は2018年3月です。

  • 住宅取得控除(ローン控除)について教えてください。

    教えてください。 ローン控除を受けるにあたって適用条件のうち、 「10年以上にわたり分割して返済する方法になっている」 というのがありますが、 これは、借入れ当時10年以上のローンを組んでいるということでいいのでしょうか? 例えば15年でローンを組み、一括返済等で 年末時点の返済の残期間が10年を切った場合、翌年からローン控除がうけられなくなるのでは・・・? と思ったりしたのですが・・・・ 私は10年でローンを組もうかと思っているのですが 10年間ずっとローン控除がうけられるのでしょうか? おしえてください。

  • 住宅借入金等特別控除

    平成18年8月に新築一戸建てを購入しその年の10月に入居しました。 平成19年11月末、勤め先の年末調整で住宅借入金特別控除の証明書を提出とのことで、探しましたが、みつからず、 今年の10月にとどいた、銀行からの年末残高等証明書があるだけです。 税務署で確定申告しないと住宅借入金等特別控除の証明書がもらえないみたいですが、今年の年末調整には間に合う ことができるのか?来年の年末調整で使うものだったのか?教えていただきたいです。

  • 住宅借入金等特別控除について

    住宅借入金等特別控除について教えて下さい。 平成20年にマンション購入&住宅ローンの手続きを行い、返済が始まりました。ローンは13年・1300万です。 今年の初めに最初の控除手続きを行い、昨年の税金の控除は出来ました。(10年控除を受ける予定です) ここ1~2年先に繰り上げ返済をしようと思うのですが、私の心配事は以下のことです。 ・繰上げ返済しその年の年末時点で残りのローン年数が10年を切っても控除を受けることが出来るか?  (全期間が10年以下になると控除が受けることが出来ないのは知っています) ・繰上げ返済しその年の年末時点で残りのローン残高が1000万切っても控除を受けることが出来るか? ローン控除は年末時点の残りのローン年数&残高は関係なく、 ローンの全期間が10年以上あると、残高に関係なく10年間は受けることができるのですか? ネットで調べてもいろいろ違うことが書いてあってよく分かりません。 宜しくお願いします。

  • 住宅借入金等特別控除の期間について

    昨年住宅を新築し住宅借入金等特別控除を申請しようと思っております。 今年と来年に関して控除をうける期間が10年と15年を選べると聞いています。 何があるかわからないので10年にしておいたほうがいいのでしょうか? どういう場合、どちら方が得だということはあるのでしょうか?。 不明な点はできる範囲で補足しますのでわかる方、教えてください。

  • 住宅借入金等特別控除

    4年前に新築マンションを35年ローンで購入し、今年の3月に一部繰上げ返済をして今年12月末の住宅借入金残高は500万、残りの返済期間は6年ですが、今年は住宅借入金等特別控除は受けられないのでしょうか

  • 住宅ローン10年ちょっとと住宅控除

    こんにちは。 もうすぐ住宅ローンが残年数10年に差し掛かります。返済開始から6年程度で住宅控除的には後4回ほどあります。 返済残1400万、月々85000円。ボーナス30万。今まで繰上返済を数回行いました。できれば、月の返済を少なくして、差額を繰上返済資金にしようかと思うのですが、みなさんのご意見がいかがでしょうか?月額を少なくするということは、返済期間も延びますし、利息もかさみます。目の前の現金に捕われないほうが良いでしょうか? ただ、考えるに、1400万を10年で返済しきれないと思うのです。それは教育資金や、働き手の増減もあります。どのような考え方か参考にさせてください。よろしくお願いします。

  • 住宅控除の期間について

    住宅控除の期間について質問があります。 新築を建てて、居住開始が平成13年11月です。 そして、2つのローンを借りています。 1、平成13年から借り入れたローンAに関しては、住宅控除を受けてから、10年経った。 2、平成17年から借り入れたローンBに関しては、10年経っておらず、 先日、「住宅借入金に係る借入金の年末残高証明書」が送られてきました。 私は居住開始から10年が住宅控除期間と思っていましたが、 ローンB会社に聞くと、まだ、住宅控除としては使える(平成17年から10年) から年末残高証明書を送ったと言っていますが、 実際、住宅控除に使えるのでしょうか? 税に詳しい方、教えて下さると大変、助かります。

  • 住宅借入金等特別控除の期間について(10年か15年か)

    住宅借入金等特別控除を申請しようと思っております。 今年と来年に関して控除をうける期間が10年と15年が選べますが 下記の場合はどちらの方がいいのでしょうか? ローン残高 2600万 源泉徴収税額 55200円 どなたかよろしくお願いします。

  • 住宅借入金等特別控除の期間について(10年か15年か)

    住宅借入金等特別控除を申請しようと思っております。 今年と来年に関して控除をうける期間が10年と15年が選べますが 下記の場合はどちらの方がいいのでしょうか? ローン残高 2600万 源泉徴収税額 55200円 どなたかよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 新品購入時にファームウェアの更新のため、初期パスワード入力を行いましたが、入力したパスワードが違うというエラーメッセージが表示されます。
  • パソコンのOSはWindows11で、プリンターは無線LANで接続されています。
  • 解決策を教えていただけると幸いです。パスワードの表示方法や他の対処方法をご教授ください。
回答を見る