• 締切済み

素材探し

WindowsXPです。 ワードで簡単な、風邪に感染注意を促す ポスターを作ろうとしています。 ネット上で素材を探し歩いているのですが、 なかなかこれだっていうのが見つかりません。 そこで、こんなのどうとか、ここはいいよ っていうサイトあったら教えて下さい。 イメージとしては、人もしくは動物がマスクを してる絵。咳き込んでいる絵。うがいでも。 上記の絵に対して違和感のないタッチの天使や悪魔 ウィルス等の絵。背景もあれば。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • matrix4
  • ベストアンサー率16% (118/704)
回答No.1

マイクロソフトの、クリップアートなどで DLでもあるかもしれません。

juzz
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブログで素材の背景の透明化について教えてください

    配布されている素材を画像ファイルにアップロードする際、背景色のついたままアップロードされることがあります。 paint shop proや、ペイントとワードで、何とか透明化することができましたが、 どうしても、imgを使って貼り付ける際や、投稿のさいに、素材の背景が真っ黒になってしまいます。 透明化して素材の絵だけ浮かび上がらせることができないのです。 何か方法をご存知の方、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • うがいは風邪の予防に本当に効果がありますか?

     外から帰った時、うがいをすることは風邪やインフルエンザ等の感染症予防に本当に効果があるのでしょうか? 質問1 うがいの効果の程度について過去に客観的なデータに基づく信頼に足る検証がなされた研究がありますか? 質問2 動物は自発的にうがいをしないので、うがい行為やうがい薬の薬効を動物実験で検証するのは困難に思えます。効果をどうやって検証しますか? 質問3 うがいの効果について感染症の専門家の意見はどの程度一致しているのでしょうか? 質問4 種々のうがい薬が市販されていますが、うがい薬を使うことで水だけの場合よりも予防効果を高めることができるでしょうか? 質問の動機 豚インフルエンザが流行した時、感染予防のためマスクを買い込み通勤時に着用していました。後になって報道で「インフルエンザに感染してしまった人がマスクを着用することで感染拡大を防止する効果はあるが、未感染の人がマスクを着用しても感染予防効果はさほど期待できない。」と聞き後悔しました。根拠の無い情報に惑わされず正しい知識に持つことが大切だと感じました。

  • パクリ?

    ロンハワード監督の天使と悪魔 見てきました。とてもハマリ小説も購入して一気に上中下巻読破しました。 そんな映画に夢中ではやくDVD化されないかなと考えていたら 悪魔と天使という映画のDVDが発売と 当初天使と悪魔と間違えていたのですがHPを見て見たこともない登場人物に違和感を覚えました。 皆さんに比較して見ていただきたいのですが http://www.taki-c.co.jp/cont/akuma-tenshi/index.html http://www.angel-demon.jp/ どちらかパクリなのでしょうか それとも天使と悪魔っていったらこの絵しかないのでしょうか? 悩んでます

  • なぜみんなマスクをしているのですか?

    外に出ると、体感ですが8割位の人がマスクをつけているように思います。 マスクを着用することによるコロナウイルスの感染予防は根拠がないとWHOを表明していることを知ってて、みなさんは着用しているのでしょうか? 私は今でも毎朝毎晩マスクを着けずに、満員電車で通勤しています。コロナ感染はもちろんのこと、風邪にもインフルにもかかっていません。ただし、手洗いうがい消毒は徹底しています。運動を全くしていないアラサーなので免疫力は低いと思います。 繰り返しますが、なぜみなさんマスクを着けているのですか? 花粉症の方は除きます。

  • スタッフ全員が風邪!逃げ切れると思いますか?

    20帖ぐらいの部屋に、7名のスタッフがいる小さな会社です。 今日は週明けの出勤日でした。 7名のスタッフ全員が風邪をひいていました(汗)。 私だけがひいていません。 マスクは、電話応対の仕事なので、着用は出来ません。 お昼は、4名が弁当組です。 私は風邪を引かないように!と、うがいや手洗いを水飲み場でしていますが‥‥全員が風邪を引いているこの状況で、逃げ切れる事が不可能に思えてならず‥‥私はこのまま感染してしまうのでしょうか?逃げ切りたいです(逃げ切ったら凄いような気がするので)。 皆さんは、こんな場所に居ても私だけは感染しなかった!とか、これが流行ったけど私は逃げ切った!という経験はありますか? 逃げ切った人は、何か対策をしましたか? ←マスク無しで。

  • 受験生です。親が風邪をひきました

    タイトルのとおりです 昨日から今日にかけて風邪であることが分かったのでおそらく私にも感染してると思います 私まで風邪をひいたらたまったものではありませんがすこし鼻が風邪っぽくなってきた気がします そこで、風邪を予防?というか風邪の症状を出さずに撃退するにはどうすればよいでしょうか 今日1日、親はマスクをして部屋にこもっていましたし、私はウィルススプレーをかけたマスクをして部屋で勉強していました 明日からは外で勉強しようと思いますが、予め風邪薬などは飲んだほうが良いのでしょうか とにかく風邪を発症する前に治す?というか風邪をひきたくないです 有効な対策を教えてください 体を温める、ビタミンCをとる、手洗いうがい、早寝、加湿などはしているのでそれ以外でお願いします

  • 風邪、感染症対策(妊娠中)

    妊娠中に感染したら困る病気がいくつかあると思います。 風邪、インフルエンザ、おたふくかぜ、水ぼうそうなどなど・・・ そのような感染症に感染防止のために対策をしたいのですが、 ・外出時はマスク着用 ・人ごみにはなるべくいかない ・手洗い、うがい ・空気清浄器購入を検討しています。 これくらいしか思いつきません。 妊娠中、こういうことに気を付けたよ!ということがあれば、教えて頂けませんか? 比較的私は体が丈夫なほうですが、夫は頻繁に喉が痛い、風邪をひいたと言ったり、ごくごくたまにヘルペス(顔の一部)が出てしまいます。 そのような症状を家庭内で感染させないためにも、対策を練りたいと思っています。 よろしくお願いします!

  • ものすごく強烈な絵だったんですが、お名前を忘れてしまいました

    以前(去年だったかな)ニュースでものすごく強烈なインパクトを受けた絵があったのですが書いた人のお名前を忘れてしまいました。 その絵は赤や青を毒々しいまでの鮮やかな原色の色を使い、背景にいっぱい天使が飛んでいて時代劇にでるような髪型の女性が描かれている絵でした。 何かの映画か舞台のポスターだったと思うのですが、多分かなり古い作品だと思います。 今もご存命の画家なのかも分かりませんが、上記の説明で分かる人がいたら教えてください。

  • インフルエンザ? 

    会社でインフルエンザが流行っています。 マスクをし出勤してくる方もいるのですが、とてもつらそうです。 私もかかりたくないと思い、手洗い、うがいはするようにしていたのですが、 昨夜から風邪の引き始めのような症状が出始めました。 喉の痛みと違和感です。発熱はありません。 このような状況の場合、病院に行くべきでしょうか? (とはいっても、土日はやっていないと思うのですが) 安静に過ごしていればよいでしょうか? ご助言をいただければ幸いです。

  • 新型インフルエンザ、この知識、解釈で正しいでしょうか

    新型インフルエンザに有効な対策について、これで正しいでしょうか プロの方、お知恵拝借です。 私の持っている知識、解釈を書きますので、長文で申し訳ありませんが、もし誤りがあれば訂正をお願い致します。 逆に、もしよろしければ、正しい部分についても「そのとおり」とのコメントをいただけたらありがたいです。 新型インフルエンザ感染対策として、有効なのはマスク、手洗い、うがいなどであり、 あと、過労にならないこと等である。 (1)マスク 新型インフルエンザは主に飛沫感染(ウイルスが咳したときの唾液や空気中の埃に付着した状態で、大きさは3~5μm程度)なので、一般の薬局で販売されているインフルエンザ対応マスクで十分である。但し、飛沫は空気中を漂って乾燥し、路上へ落ちて踏まれたりすると粉々になり、0.1μm程度の大きさになって空気感染になる。 空気感染は、1~2割程度あると考えられるが、空気中に漂っているウイルスの絶対量が少ないことから、普通の人は免疫があるため、感染はしにくい。但し、風邪に罹っている人、糖尿病などの持病がある人は、免疫力が落ちているため、感染しやすい。 結局、健康な人はインフルエンザ対応と言われているマスク、持病等がある人はN95(又はDS2)規格準拠のマスクがよい。因みに、ダチョウ抗体マスクは、新型インフルエンザに限って言えば、N95マスクと同等の効果がある。 なお、マスクと顔の間に隙間があっては意味がないため、深呼吸をして漏れがないか、チェックする必要がある。 (2)手荒い 石けんで15秒以上ツメ先等も良く洗い、そのあと塩素系消毒薬を手に吹き付けるのがよい。エタノールでもよいが、最低でも2~3分は濡れた状態にしておく必要がある上(それまでに乾燥してしまったらダメ)、塩素系と比べて桁外れに効果が小さい。エタノールは、何もしないよりかはマシという程度である。 (3)うがい うがいは水道水で十分である。なぜなら、水道水に含まれるカルキが塩素系なので、消毒薬の働きをするから。但し、ウイルスにやられて喉が痛くなったときには、うがい薬が必要である。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

このQ&Aのポイント
  • USB扇風機のファンの直径について、去年モデルFAN-U216と今年モデルFAN-U224の比較をします。
  • USB扇風機の外寸と重量は去年モデルと今年モデルで同じですが、ファンの直径は異なります。
  • しかし、直径の大きさと風の強さの直接的な関係はないため、ファンの直径だけで風の強さを判断することはできません。
回答を見る