• ベストアンサー

無邪気なお姑さんなんですが…

友人のお姑さんなんですが、(同居です) 友人夫婦が出かけるとき、ぜーったい、ついてくるんですよねー。友人はやさしい子で、いやな顔しないし、だんなさんも、あたりまえってかんじだけど、たまには遠慮しないもんですかね?新婚なのに… 友人は、彼と、2人で出かける事ってもうないんだろうな…なんていってます。(つまり、やっぱちょっと、いや?) ついてくんな、とはいいませんが、自主的に遠慮なんて、考えもしない事、なんですかね。 ちなみに、気に入らない事いわれると、すねるタイプ (どうせ私なんて…よよ(泣))という攻撃をするタイプ(つまり、人の話は、きかない) 他人ながら、この家は、友人のがまんによってなりたっているようにみえます。お姑さん、どうにかなりませんかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.2

どうにもならないでしょうきっと。 今まで息子と一緒で、嫁さんが増えたぐらいの認識なんでしょう。 だから、「先住者」の姑さんのほうが、もちろん一緒に出かける資格はある・・・これ、普通だと思い込んでる。 ペアの相手が変更になってるって、考えがないんですよ。 自分と息子のペアに嫁さんが後から加わって、3人というのが最大の譲歩? ここは、ペアが息子と嫁で自分は外れてるって、 考えを変えてもらう。 それができなきゃ、子供ができるとなおさら、 だんなさんが子供に奥さんをとられるので、 息子にかかりっきりになれるチャンスだから。 今が、がんばりどころ。

shuchiri
質問者

お礼

ありがとうございます。 するどいですねー(^^)ほんと、そう思います。 いまどき、あんなやさしくて思いやりのある子が、嫁に来て、おまけに同居してくれるなんて、なーんて、恵まれた状況なのに、こんのっくそばばー(おっと失礼)と思います(^^;) とにかく、やりくちがきらい! 気に入らないと「私は、長生きできない(根拠なし)んだから、せめて今くらいはこうしてくれても…」 みたいな。ぜったい自分は悪者にならず、友人が自分を悪者に感じてかなしむ方向にもっていくのが、卑怯っていうか…(無意識、なんでしょうけど)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

旦那サンが言ってくれたらいいですね。 うちの彼氏だったら、 「オカンはついてこんでエエネン!」って言いますよ (^ ^;) そこで、奥さんが「そんなの可哀想やん」って3回に1回連れて行くと、「奥さんが善い者」で丸くおさまるかも。

shuchiri
質問者

お礼

「お袋も、くればいいよ」なんて、いともかんたんにいわれたら… あぁ(;;) いい彼氏さんですね。 世の男性方、もっと考えて欲しいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こって一見、母ちゃんが悪者ですが・・・旦那が一番ダメでしょう。

shuchiri
質問者

お礼

ほんと、そうですよね。 ご主人もお姑さんも自分がどんなにいいお嫁さんに恵まれたか、もっと感謝してほしいですよ。 「嫁をかわいがるいいお姑さん」のスタンスがまた、いや。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mil
  • ベストアンサー率18% (326/1786)
回答No.3

嫁姑については 夫の気遣いがないと続かないですね、 奥様は「いいわよ!」と口では言っても 心の中では 我慢しているのかも知れないし、 その辺りは 夫が配慮してあげないと・・・ でなきゃ 奥さんが倒れない限り、 大きな変化は無さそう(経験アリ)

shuchiri
質問者

お礼

ほんと、彼女のこと、ご飯作ってくれる人くらいにしか思ってないんじゃ…なんてかんぐった事もありますよ(さすがにそこまでひどい旦那さんでもなさそうで安心しましたが) 夫の配慮、これにつきますね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#43310
noname#43310
回答No.1

正しく嫁姑問題ってやつですね。大変そうで・・ 旦那様に直接言ってもらう以外に無理でしょう。 息子から言われれば多少は引くでしょうけど、嫁の友人が言ってしまったらそれこそ関係はこじれる恐れアリです。 旦那様が自分の親にしっかり言えないような人であったら一生この状態は続くでしょうね。 親、親と息子の関係、性格等を知るためにも、結婚考えたらしっかり確かめておく必要ってありますよね。 結婚は二人だけの問題じゃないんですよね。 他に解決策は、早く子供をつくって姑さんに子供を預けて旦那様と出かける。どうでしょう?

shuchiri
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 ほんと、結婚って、二人だけの問題じゃないですよねー ほんとにほんとに(^^;) もちろん、第三者である私が、姑さんに意見するなんてことはしませんが(友人も望んではいないでしょう) ただ、このお姑さんのやりくちは、ちょっとないんじゃないか、と他人ながら腹たちます。同居だって「家を建て替えるのが夢だった。」とかいって、断ったら友人が悪者みたいに思えるじゃないですか。 子供がいない事も、自分が悪者にならない言い回しもしゃくにさわるし… とにかく、友人がかわいそうで(がつん、と言い合えない関係がつらそうです。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 姑とランチ

    こんにちは。 新婚2ヶ月目です。 結婚式も新婚旅行にも落ち着き平穏な日々送っております。 ただ私の会社がうまくいっておらず、休業日増やされました。 まだ子供もいませんし、時間に余裕あります。 そこで、姑を誘ってランチに行きたいな~と考えております。 この先長くお付き合いしますので、仲良くなっておきたいと。。。。。 同居はしておりません。 ただ私は田舎の長男の嫁になります。 親戚に何かあれば、長男夫婦も参加しなければなりません。 姑の性格は、明るくて、よくおしゃべりして、言ってはいけないことも平気で言う姑さんです(笑) あと、過保護なところもあります。 そんな姑の性格で、私がランチ誘うと、どう思うでしょうか? 実家へ何度か行ったとき、『一緒にゴハン食べようや~』とは言いますが、旦那が断ります。 たぶん旦那は私に気を使って・・・・ よろしくお願いします

  • 姑にどこまで本音で話すべきでしょうか?

    姑にどこまで本音で話すべきでしょうか? 同居歴1ヶ月。姑には『なんでも言って』と言われるものの、まだまだ遠慮して本音は話せません。 ただ毎日のことなので、食事の量について、多すぎて困っている(ただでさえ量が多く、お腹いっぱいだと断っても大丈夫だから、とどんどんお皿にのせてくるんです)旨を旦那に話し、姑に伝えてもらったところ、なぜそれを私が直接姑に言わないのか、と怒られたのです。 言っても聞かない姑にどこまで本音で発言をしたらいいんでしょう? ドアの開閉がうるさいとか、夜話が長くて寝たいのに寝室に行きにくいとか、不満はあります。 ちなみに姑は同居はおろか働いた経験がないため、他人に気を使って、発言しにくいということがイマイチ分かっていません。

  • 姑が歩けなくなりました

    私は、まだ新婚生活を楽しみたかったのに 旦那の両親と 同居。5年で 上手くいかず 両親と別居しました。今 旦那の両親は、生活保護を受けて生活しています。最近ですが 姑が 歩けなくなったそうです。そうです というのは 旦那の両親に いっさい 会わないからです。旦那や息子は 心配しています。別居してから13年経過しています。きっと また同居するべきとかの回答が多いのでは?と思いますが そういう回答は いらないです。散々意地悪な事を言われたりしたので 同居なんて とんでもありません。私と同じ経験した方いないでしょうか?舅の事がでなかったですが そうとう意地悪な人です。 旦那は ひとりっ子です。

  • 嫁と姑の関係

    こんにちは。友人の話なんですが、昨年友人が本家長男の家に嫁ぎました。その家は古く、おばあさんが大地主ということもあり、おばあさんも姑もとてもきつい方達です。 友人も頑張ってやっていたのですが、休みの日には畑の仕事(旦那さんがいなくても)に借り出されたり、日曜日は毎週、旦那さんと実家に行ったり・・・。 何か気に食わないことがあると、旦那さんや姑から「嫁のくせに」とか「○○はやって当たり前!!」みたいなことを言われるそうです。 旦那さんがかばってくれたらいいのですが、姑と一緒になって言われたり・・・。夫婦2人のときに愚痴をこぼすと、逆切れされたり。 とうとう参ってしまったらしく、久しぶりに会うと激やせしていて、拒食症になっていました。とても、新婚1年とは思えず見ていてかわいそうです。 その旦那さんは私の主人の友達なので、主人からもう少し友人をかばうように言ってもらおうとも考えたのですが、夫婦2人だけの問題ではないので、余計にこじれてしまいそうで言えず・・・。 先日も、旦那さん、姑、友人とで言い合いになり、友人が倒れて病院に検査をしにいったそうです。 このままだと、ますます友人が弱っていきそうでかわいそう・・・。 何かアドバイスをしたいのですが、どのようにアドバイスをすればいいでしょうか?「離婚」以外にいい解決策はないでしょうか?

  • お姑さんに・・・

    もうすぐ 私のお姑さんが誕生日を迎えます。結婚して初めての誕生日(記念日)なので どのような物を送ったらいいのか、何をしていいのかがわからなくて困ってます。 こういう事こそ頼りになるはずの私の旦那様は「そんなん気持ち気持ち。自分がしたいようにしたら?」 とハッキリしません・・・。 皆さんはお姑さんの誕生日には何をしてあげているのでしょうか? ちなみに私達夫婦とは同居はしていませんが、顔はほぼ毎日合わす間柄です。

  • 姑、小姑、同居、子育てについて

    姑、小姑、同居、、 皆様のご意見を頂きたいです。 長文すみません。 現在嫁に来て0歳のこどもがおり、旦那と義両親と同居中です。 結婚するにあたり、義両親が家を建て替えたいという願望と、旦那が親を思う気持ちと、私の義両親に対する良いイメージが合致し同居に至りました。 しかし蓋をあけてみれば散々な姑でした。すごく簡単にまとめると、私が言っても思ってもいないことを話をつくりあげ、小姑(家を出て家庭あり)と悪口悪口悪口。誰のこと?と言うぐらいでっち上げの話。 私のこどもを預けていた時もこどもの前ですごい悪口。こどもが泣いてぐずっても、こどもに向かって うるさい 寝ろ と。 家を建てて入って1ヶ月でそんなので、本当に同居解消を考えました。 しかし旦那のことを考えたりでとどまりました。なんとかうまくやっていこうと。心身ともに絶不調でも。 しかしまた新たな問題が。 もともと小姑と姑の結びつきが強いのですが、一時間半ほど離れている小姑のために(アパート暮らし)、いま私たちが住んでいるすぐ側の土地を用意しようかという話が小姑と姑の間で出ているみたいで、それがすすめば小姑がこちらに来ます。 でも、新築の莫大なローンは旦那名義で毎月のローンの7割は私たち夫婦。それも含め、小姑が近くに来るのもイヤです。旦那からすると小姑は姉ですが嫌いなので知ればきっと怒ると思います。 皆様がこのような状況だったらどうしますか? 私の素直な気持ちとしては、小姑がこの家に住めばいいんじゃないかと思います。 ただ、小姑の旦那はローンが組めないみたいなので厄介ですが、、、 この家から離れて旦那とこどもと3人で心穏やかに暮らす方法をまた考えだしてしまいます、、 ご意見頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 姑のお節介?それとも親切?

    姑は長男家族と隣の県で同居しているのですが、私と旦那(次男)が結婚するまではこちらに住んでいた事もあり、何かと口を出してきます。 長男の家へ引っ越す時、頼んだわけでもないのに、必ず要るから、と大量の食器、布団、座布団を置いていきました。 我が家の3つしかない押入はそれで占領されています。新婚なのに…と悲しくなりました。 旦那側の親戚からの結婚祝いも、私の知らない間に受け取り、内祝いを返しており、そのお礼の連絡で初めて知る…という事が何度かありました。 今回長女を出産し、姑の兄弟からのお祝が届いた報告をすると、内祝いは姑がするから、と言われたのですが、断りました。 どんな内祝いをされるかわかったもんじゃないし、お祝いを戴いたのは私の娘なので親が内祝いするべきと思うのですが…間違っているのでしょうか? また、お宮参りの事も、姑は離れているため参加しないと言う事だったので、梅雨が明けて、私の体調も整ってから夫婦と娘で簡単に済ませようと思っていたのですが、お宮参りは生後30日から1週間以内にするのが常識、娘の衣装は私の親が買うのが常識なのになぜまだ買ってないのか…と責められました。 お宮参りをちゃんとしないと娘の一生にかかわる、と… 普段は私の親にも気を遣う姑ですが、何かと自分が正しい、自分の言うとおりにすれば間違いない、と強引なところがあり、正直私は好きではありません。 また、私と旦那は一回り離れているため、姑は私の祖母と同じ位の年で、正しいこともあるのでしょうが、少々考えが古いと思われるところもあります。 内祝いやお宮参りなど、姑の言うとおりにしなければならないのでしょうか? 表向き私の事を理解してるような口振りでも、あとあと嫌みを言われたりするので、疲れます。 正直、娘にも会わせたくありません。

  • 姑について

    どうにも自身では解決できずに相談です。 同居して半年と数ヶ月たちました。義母、義父、旦那と暮らしています。 義母67、義父68です。 私は31、旦那は40です。もうすぐ子供が産まれます。 同居を始めて数ヶ月は姑に気を使い、話に付き合い、買い物に付き合い 台所に一緒に立っていましたが、、、どうしても姑と合わず、 今では自ら話しかけることも嫌になり、姑の存在自体受け付けなくなって しまっています。この姑、話がとりとめもなく長く、聞いていれば永遠と しゃべり続けます。人の家の事、他人の話、なんでもかんでも しゃべりすぎるほどしゃべります。そして私達夫婦への干渉。 最近は少なくなりましたが、昨晩は何時まで電気がついていたとか、 電話したときどこにいたとか、何時に風呂に入ったか、あらゆることを 聞いてきて気が狂いそうでした。返答したこと、起きた出来事は毎日 姉妹などに電話して報告し、近所の人にもしゃべるありさま。 人の話には何でも首を突っ込みます。 食卓で発言するのも嫌になりました。そして脱いだものは脱ぎっぱなし、 食卓で入れ歯をはめ、箸は爪楊枝代わりに自分の歯に使い、 その箸でおかずをつつきます。 私はもう耐えられず、ストレスの塊に。。。 今は自分からは必要以上に話しかけず食事も無言で食べていますが 子供が産まれて、孫に手出し口出しが始まるかと思うと夜も 眠れません。姑には触らせるのも正直嫌です。 そんなことは義父と旦那が許すはずもありませんが、どうしても 姑に自分の子供を触られたり、口出しされるのが嫌なのです。 二階の部屋を夫婦で使っていますがほとんど一階にも降りない ひきこもりの生活。トイレ、食事、お風呂は降りて、外出も そっと出かけたりしています。 同じように悩まれている方、解決してきた方などどなたでも結構ですので どうかアドバイスを下さい。今後姑とどう接したらいいのか。。。 同居は解消できない家業なのでここしか居場所はありません。 実家もなく里帰りする場所もないので。 最近は声や足音さえ聞くとイライラしてしまいます。 どうかご意見お待ちしております。

  • 嫁と姑について

    私は独身ですが、「嫁と姑」について考えさせられる事がよくあります。 まず近所のおばさんは息子夫婦とは別居していますが、お嫁さんが気に入らないようで、愚痴ばかり言っています。「私はお姑さんにやられてきた(いじめられてきた)んだから、私だって嫁をいびってやる」と言ってました。 次は結婚した友達についてです。友達のお姑さんは、旦那さんのお母さんと同居した事がないそうで、お姑さんに仕える苦労はほとんどした事がないそうです。今息子夫婦(友達夫婦)とは近所で別居していますが、友達に意地悪な事を平気で言うそうです。 価値観の違いや息子を取られた、という嫉妬はあると思いますが、やはり嫁いびりは快感なのでしょうか?嫁いびりを我慢したらストレスでうつになったりするのでしょうか?

  • 姑について。

    私は姑が住む旦那実家から5分くらいの所に家族四人でアパートに暮らしています。将来的には同居しませんし、次男夫婦が姑と3人で暮らしています。長男である旦那はあまり実家には行き来しません。旦那の母は家に二日に一回は家に寄ります。日曜旦那休みになると昼から家に遊びに来たり買い物持参でご飯を食べて帰ります。姑も仕事しています。私達の家が居心地良く私達の家に良くきます。姑宅にには妊娠5カ月の嫁がいますが、あまり世話を焼きたがりません。私も姑とは適度に付き合いストレスためずにしています。姑はたまに私に対して嫌味らしき事をいいます。何度か耳に障りましたが、聞き流していました。特に私の容姿には嫌な感じがあります。例えば息子が私の事を(かおり)と呼び捨てしてるのが、可愛いと聞こえた時も。何処に可愛いとがおるとか、不細工たーとか。旦那実家食事会でみんなでご飯食べていると旦那が今日は美人が隣にいるからご飯美味しいとか(冗談でしょうが?)すると姑が何処に美女がおるか、整形科にいかなんー。と言われました。私は苦笑いでした。何かにつけて私の容姿を悪く言います。嫁入り前は目が大きくて小柄で可愛いかね(^^)と旦那に言ってたらしく。私が何か気にくわないのでしょうか?そこまで言われる意味がわかりません。特別私は美人ではありませんが、言われ方には驚きます。皆さんはどう思いますか?

情報系大学院での研究について
このQ&Aのポイント
  • 情報系大学院での研究についての疑問とは?
  • 大学院での研究の範囲や流れについて詳しく知りたい
  • 学生レベルの研究テーマの選び方について知りたい
回答を見る