• ベストアンサー

新聞に載ったのですが。。。

10月17日の上毛新聞の8ページに、「給食は今」という記事が搭載されていました。この、3つの仲間の歌詞、2番から先、知っている方、教えてください。 上毛新聞をとっていない方へ・・・ 「ごんべえさんの赤ちゃん」の音楽に合わせて幼稚園や保育園でよく歌う、食材に関する歌なのですが、歌詞が分かる方教えてください。 ちなみに、1番は 「赤の仲間は何でしょう たんぱく質と無機質よ 肉に魚に、豆、卵 つよい体を作ります」という歌詞です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jakyy
  • ベストアンサー率50% (1998/3967)
回答No.1

「栄養の歌」でしょう。 すこしお探しの曲と違うかもしれません。 http://www.kosodate-web.com/futaba/lunch_health/lunch_health.html

参考URL:
http://www.kosodate-web.com/futaba/lunch_health/lunch_health.html
komachia
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 肉や魚の食材のたんぱく質について大至急教えて下さい。

    肉や魚の食材のたんぱく質について大至急教えて下さい。 肉や魚のたんぱく質は熱処理で落ちたりするのでしょうか? 教えて下さい。

  • 肉・魚の代わりになる食べ物は?

     ダイエットのために、一日あたり、魚80g・肉80gを食べて、そこから たんぱく質を摂取しなければならないのですが、 あいにく私は肉全般大嫌いで、魚もムリしてやっと食べられるほどです。 (魚80g+肉80g)当たりのたんぱく質を、他の食べ物から摂取しようと 考えた場合、どんな食べ物が、低カロリー・かつ・たんぱく質が多め なのでしょうか?  ちなみに、一日に必要なたんぱく質:70gは、 ・キャベツ6分の1(一日当たり) ・豆腐半丁 ・牛乳200ml ・魚80g ・肉80g ・卵1個 ・ごはん3分の2杯を朝・昼・晩 ・デザート、おやつ(握り拳大の果物2個まで) 以上で、一日にたんぱく質を70g摂取できるそうです。 (※読売新聞2008年1月8日の朝刊に掲載された、「食事でダイエット」から引用しました)

  • 肉好きの旦那にうんざり。。

    アラフォーの既婚女性です。旦那も同世代なので、健康のことを考えて、ふだんは魚、豆、野菜、穀物などを中心とした食生活を心がけています。 私の実家は女系家族だったせいか、すき焼きをしても牛肉ばかり余るような家庭だったため、牛肉=高価でおいしいものだとかいう認識なく育ちました。 しかし、旦那は特に実家が貧乏で牛肉を食べさせてもらえなかったというわけでもないはずなのに、異様に牛肉が好きで、執着しています。外食をしても、選ぶのは必ず肉料理で、ただでさえ高脂血症気味だと医者に言われているのにと、内心苦々しく思っています。 昨日、旦那の誕生日だったのですがやはり牛肉が食べたいというので、仕方なく黒毛和牛を買ってきて家で焼き肉をしました。私としては、正直、肉の焼ける匂いを嗅いだだけでうんざりという感じでした。 思い起こせば、実家の父も家族で外食時には必ず肉料理を頼んでいましたが、やはり年をとって高血圧とか、大腸ポリープなどの症状が出ています。 男性はなぜ、そんなに牛肉が好きなのでしょうか? 本当に牛肉が好きというよりは、牛肉=高価でおいしいもの、と思いこんでいるだけなんじゃないかという気もします。 先日、新聞に肉からたんぱく質をとっている人と、豆や魚からたんぱく質をとっている人の体力に差はなく、むしろ豆や魚から得ている人のほうが優れているというような記事が出ていました。 身体に悪いわ、高価だわでいいことなしの食材だと思うのですが、そんなにまでして食べたいのはなぜですか? また、肉好きの旦那さんをお持ちの奥さま、旦那の牛肉への執着をなくさせる方法はないものでしょうか?教えてください。

  • 肉主食と魚または野菜、豆腐主食とではどちらの方が筋肉はつきやすいですか?

    K-1の魔娑斗のようなスレンダーなマッチョになりたくてトレーニングをした後、肉(サーロイン)を毎日摂っています。でも肉を毎日食べているせいで、体臭が少し気になるし肌も荒れてきています。そこで食生活を正そうとほかのタンパク質補給方法を探しています。健康的に1番は魚か豆腐または卵から取る方法だと思いますが、タンパク質補給量は肉に比べて劣るのでしょうか?また吸収率の違いなども教えていただけないでしょうか?

  • 乳幼児のタンパク質量

    赤ちゃんのタンパク質とりすぎは、内臓に負担がかかってよくないと聞きますが、どのくらいが摂りすぎになるのでしょうか? 以下の目安量を超えたらすぐタンパク質とりすぎになるわけではないですよね? 離乳食初期: 豆腐25g 魚5~10g 離乳食中期: 豆腐30~40g 魚/肉10~15g 卵1/3個 離乳食後期: 豆腐45g 魚/肉15g 卵1/2個 離乳食完了期: 豆腐50~55g 魚/肉15~20g 卵2/3個

  • たんぱく質不足

    一人暮らしをしていて、 どうしても食生活が偏ってしまいます。 10日ぐらい、まともなたんぱく質(肉、魚、卵~など)を摂っていませんが、 大丈夫でしょうか?

  • 野菜で朝ご飯?

    宗教上肉を食べられない日があります 昼、夜は魚などを子供に食べさせてるんですが朝から魚は嫌がるし、ちくわ等も好んでは食べません 毎日ウインナーだったり卵だったり違う物をしてます。 基本肉系が多いので肉が食べれないと困ってしまいます 卵は何日か後に必ず食べないといけないので他の食材が良いのですが何かないでしょうか? 肉も魚もダメとなると野菜しかないですが野菜炒めも…。 子供が食べる物がいいのでお願いします

  • ベジタリアン

    ベジタリアンって本当に肉や魚を食べないで一生過ごされるのでしょうか。 たんぱく質は卵と乳製品だけ食べていて体の筋力が弱ったりし健康に支障をきたさないのでしょうか。肉や魚、なんでも食べている私は不思議で仕方ありません。 教えて下さい。

  • アレルギーある方どうやってタンパク質摂ってますか?

    アレルギーある方どうやってタンパク質摂ってますか? いろいろアレルギー持ちなので乳、卵、大豆、肉系は食べたくありません 魚食べたとしてじゃがいもとお米食べて10g摂れるのかってくらいです

  • 入手困難な「幻の食材」を教えて!

    料理のジャンルは問いません。 探しているのは「幻の食材」です。 魚でも肉でもタマゴでも良いです。 また、日本では取れないものなんかでも構いません。 お詳しいかたおられましたら、情報提供願います。 よろしくお願い致します。