• ベストアンサー

DI指数について教えてください

景気などの判断でDI指数というものがありますが、たとえば、景気判断で「良い」「やや良い」「普通」「やや悪い」「悪い」の割合で、 (良い+やや良い)-(悪い+やや悪い)で求めるようですが、「普通」はどのように扱うのでしょうか。ネットで調べてみたのですが今ひとつわかりません。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tokyoboy
  • ベストアンサー率28% (40/142)
回答No.1

調査業界で働いている者です。 DIとは、おっしゃるように (良い+やや良い)-(悪い+やや悪い) または、単純に、 (良い)-(悪い) で求めますが、 「普通」とか「わからない(無回答)」はその計算においては考慮されません。 無いもの(ゼロ)として扱われます。

fisher777
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございました。 来週DI指数を使って、人に説明しょうと思うことがありまして、自信がなかったもので、助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 景気動向指数「DI」は何の略ですか。

    景気動向指数のことを「DI」といいますよね。辞典を調べたら Diffusion Index の略であるとの事。さらにDiffusionを調べると 散布、流布、 とあります。どうして「散布・流布」のインデックスが「景気動向指数」になるのですか??? どなたかご存知でしたら教えてください。

  • 3月の景気動向指数CI値について

    内閣府が12日発表した3月の景気動向指数(CI、速報値)は、 景気の現状を示す一致指数(2015年=100)が 前月比4.9ポイント下落の90.5だった。 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う経済活動の抑制で、 下落幅は東日本大震災があった11年3月の6.3ポイント以来の大きさになった。 下落は2カ月連続で、11年6月の89.3以来8年9カ月ぶりの低い水準だった。 一致指数の推移から機械的に決める基調判断は8カ月連続で、 景気後退の可能性が高いことを示す「悪化」となった。 悪化の判断は、現在の形で基調判断の公表を始めた08年4月以降、 リーマン・ショック前後の08年6月~09年4月(11カ月連続)に次ぐ 長さとなった。速報段階で一致指数を構成する7指標の すべてがマイナスだった。 https://mainichi.jp/articles/20200512/k00/00m/020/259000c --------------------------------------------------------------------------------------- 上記の記事とのことですが、 景気動向指数のコンポジット・インデックス(CI)の値は どの位下がったりしたらヤバイといった感じなのですか? これは下がり幅とかそういう変化を見る指標なんですか? アドバイスよろしくお願いします。(`・ω・´) --------------------------------------------------------------------------------------- ■景気動向指数 【発表機関】内閣府 【発表時期】毎月次、当該月の翌々月上旬 【ポイント】DIが50を上回っていれば、景気拡大、下回っていれば、景気後退 【内 容】 ・生産・雇用など様々な経済活動での重要かつ景気に敏感な指標の動きを 統合することで、景気の現状把握、将来予測のために作成された総合的な景気指標 ・ディフュージョン・インデックス(DI) :上昇(拡張)を示している指標の割合を示す。景気の変化『方向』、 転換点(景気の山・谷)の判定に用いる。 ・コンポジット・インデックス(CI) :指標の「量的」な動きを合成した指標。景気変動の『強弱』を 定量的(山の高さ・谷の深さ、拡張・後退の勢い)に測定する。 ・2008年4月からコンポジット・インデックス(CI)が重要視されている。 【コンポジット・インデックス(CI:Composite Indexes)】⇒ 景気の強弱 ・景気に敏感に反応するという観点から選ばれた指標の『変化量』を合成したもの ・経済活動を網羅的に把握したものでないことに留意 ・基調は、3ヶ月後方移動平均と7ヶ月後方移動平均で総合的に判断 □先行指数:景気に対し先行して動く⇒景気の動きを予知する (一致指数に数ヶ月先行) □一致指数:景気に対しほぼ一致して動く⇒景気の現状把握 上昇⇒景気の拡張局面 (変化の大きさ:景気拡張のテンポ) 低下⇒景気の後退局面 (変化の大きさ:景気後退のテンポ) □遅行指数:景気に対し遅れて動く⇒景気の転換点や局面の確認 (一致指数に数ヶ月か半年程度遅行) 【ディフュージョン・インデックス(DI: Diffusion Indexes)】⇒ 景気の方向 ・景気の局面の判定に用いる指数:景気の各経済部門への波及の度合いを表す ・改善している指標の割合:50%を上回れば景気が拡張局面、 下回れば景気は後退局面 ・景気局面の判断:100%か0%で判断 ・DIの水準自体の変化は景気変動の大きさないし振幅とは直接的には無関係 □先行指数:景気に対し先行して動く⇒景気の動きを予知する (一致指数に数ヶ月先行) □一致指数:景気に対しほぼ一致して動く⇒景気の現状把握 上昇⇒景気の拡張局面 (変化の大きさ:景気拡張のテンポ) 低下⇒景気の後退局面 (変化の大きさ:景気後退のテンポ) □遅行指数:景気に対し遅れて動く⇒景気の転換点や局面の確認 (一致指数に数ヶ月から半年程度遅行)

  • 過不足判断指数

    過不足判断指数の、「DI」とは、 何の略なのでしょうか?

  • 景気複合指数?

    景気複合指数ってのがありますが、これは景気総合指数と同義なのでしょうか? それとも、景気動向指数や景気総合指数をまさに複合させた概念でしょうか? おこたえ、よろしくお願いします。

  • 指数の作り方がわかりません

    卒業論文で指数を用いた分析を行おうと考えています。 そこで用いたいデータは「肥満率」なのですが、 肥満率を景気動向指数や商品価格指数といった”指数”であらわしたいのです。 「肥満率」を「肥満指数」に直すには、どのようにするのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 景気動向指数

    いつもお世話になります。 6日に内閣府が発表した2月の景気動向指数が景気判断の分かれ目となる50%を2ヶ月連続で下回ったというニュースですが、来週からの日経平均株価に影響が出ると考えられるのでしょうか? 株、素人の為よく解かりません。宜しくお願いいたします!

  • 景気動向指数

    6月17日くらいに2005年4月の景気動向指数(改定値)が発表され、 先行指数31.8 一致指数50.0  遅行指数75.0 となっていたのですが、これは日本の景気がどういった状況にあったことを示しているのですか? 申し訳ないのですが、この分野に関してはど素人なんでできるだけ分かりやすく教えてください。

  • 鉱工業生産指数がよくなると?

    鉱工業生産指数の意味についてはインターネットで調べて分かったのですが、なぜ鉱工業生産指数がよくなると景気の先行きが明るくなるといわれるのかが分かりません。 教えてください。お願いします。

  • 景気動向指数DIとCI

    すみませんが、ちょっと分かりやすくご説明していただけないでしょうか?ネットで調べてもよく意味が分かりません。 どこがどう違うのでしょうか? 今景気循環理論を独学しています。嶋中雄二という方の本をよんでおりますが、いきなりつまずいております。 よろしくお願いします。

  • 指数に連動した投資法の名称は?

    指数に連動した投資法の名称は? 例えば フィラデルフィア半導体株指数・SOX指数 と連動するインテル株などがありますが、 SOX指数先物を 100万円分 売り インテル株を 100万円分 買い で しばらく両建てして、 SOX指数先物が上昇してきたら 90万円分 売りと10万円分 ポジションを少し減らして インテル株を 110万円分 買い と10万円増やす といった具合に 少しずつ その指数にあわせて投資するような手法ってなんという名称ですか? 理屈からいうと上昇相場なら、 SOX指数先物が上昇してきたら 指数先物のポジションが激減して インテル株の割合を増やし 逆に 景気が悪くなったら、 SOX指数先物が下落してきたら インテル株の割合を減らし 売りポジションが激増させるやり方です 裁定取引とちがって ポジションを減らしたり増やしたりするのは厳禁です

人生挫折ばかりで辛いです
このQ&Aのポイント
  • 大卒で就職先が見つけられず、アルバイト生活でした。看護学校に行ったが実習で挫折し中退。結婚相手の給料が低いと父親に言われてしまった。
  • 結婚相手の言動や結婚生活への不安が強い。資格取得で収入を上げることを考えているが、自己評価が低くなっている。実家住まいで独身のままでいくことを考えている。
  • 精神的な参りに耐えている。周りを不幸にしないために実家住まいで独身のままでいくことも選択肢の一つだと感じている。
回答を見る