• 締切済み

ポートの開け方・・・

自分でサーバーを立てたくて、設定してみたんですが、どうしてもポートがOpenになりません。 マシン自作で、スペックは、 CPU:AMD AthlonXP 2500+ MEM:DDR SDRAM 1GB M/B:BIOSTAR M7VIZ LAN:COREGA CG-LAPCIGT です。 回線は、DION-ADSL 8Mだと思います。 モデムは、Aterm DR202C ルーターは、COREGA CG-BARFX です。 以前の質問も熟読しましたが、どうしてもOpenになりません。SygateのスキャンだとBlocked、SymantecだとStealthedって出ます。 開け方教えてください!!

みんなの回答

  • blue_J
  • ベストアンサー率59% (43/72)
回答No.3

ポートが空けられないのは、おそらくADSLモデムがルーター機能内蔵だからで、ルーターのNAT機能によってポートを閉じられているからだと思います。 ポートをあける設定が必要なのは、Aterm DR202Cの方で、coregaのCG-BARFXはルーター機能を無効にしてスイッチングHUBのような使い方をしたほうが無難だと思いますよ~ 一度、ADSLモデムの取扱説明書を熟読してみることをオススメしますです …そんなことはとっくに試していたらゴメンなさい(汗)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuma-ku
  • ベストアンサー率54% (1558/2845)
回答No.2

ポートはサービスを動作させないと、オープンにはなりません。 どのOSで、どのサービスデーモンを起動するのかで、その方法は変わってきてしまいます。 取り敢えずWindows2000/XP でのIIS 導入のページを一つ紹介しておきます。 *************** [FrontPage 2000 Server Extensions] FrontPageによるWebサイト管理機能を実現するためのサーバ・サイド・プログラム群 [FTP(File Transfer Protocol)サービス] FTPサーバ機能が必要なときにはチェック・ボックスをオンにする。デフォルトではオフ [SMTP Service] SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)を使用し、RFC 821、RFC822仕様に基づくメッセージのトランスポート、および配信を行うモジュール。ただし完全なメール・サーバとして機能するわけではない。詳細はチェック・ボックスをオンにしてモジュールをインストールし、%SystemRoot%\Help\iisHelp\mail.chmにコピーされるヘルプ・ファイルを参照すること [WWW(World Wide Web)サービス] Webサーバ機能が必要なときにはチェック・ボックスをオンにする。この項目を選択し、[詳細]ボタンをクリックすることで、インストールするWWWサービス・コンポーネントを選択することが可能

参考URL:
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/206actiis/actiis.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuma-ku
  • ベストアンサー率54% (1558/2845)
回答No.1

おはようございます チョッと教えてください。 ポートを開けるのは、サーバですか?ルータですか? ファイアウォールがONになっていませんか? お願いします

haruka-horner
質問者

補足

たぶんサーバーだと思いますが、 ルータとモデムは設定をいろいろいじってるうちにClosedからBlockedにはなりました。 ファイヤウォールは、Norton→無効、Windows(sp1)→無効にしたんですけど・・・まだ・・・blockedです・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ポートの開け方

    自宅サーバを立てようと思ってるんですが、それに必要なポートがOpenになりません・・・。 マシンは自作で、スペックは、 CPU:AthlonXP 2500+ M/B:BIOSTOR M7VIZ MEM:DDR SDRAM (DDR333) 1GB LAN:COREGA CG-LAPCIGT です。回線関係は、 DION ADSL 8M Modem:Aterm DIRECTSTAR DR202C Router:COREGA CG-BARFX です。 ファイヤウォールはNortonで、オフにしてあります。 Windowsは、オフにしたつもりですが、よくわからない店がいくつもあります。 SygateのポートスキャンをかけるとBlocked、Symantecのをかけると、Stealthと出ます。 開け方を教えてください!! お願いします!!

  • ヤフーBBトリオモデム12Mとルーターとの接続

    現在ヤフーBBトリオモデム12M(有線接続)を使用でルーターのcorega型番CG-BARFX2を接続したいのですがうまくいきません。簡単接続で特に設定の必要がないようなのですがご教授よろしくお願いします。

  • BBIQの光でルータを使用したのですが

    えっと、初心者です。今までBBIQの光でLANケーブルでつないでいましたが、PCが2台になり、ルーターを間につけました。そしたらをGOOの速度測定で1~2Mしかでなくなりました。どうしてでしょうか?EditMTUなども使いましたが変わりません。ルータはcoregaのCG-BARFXです。補足でルータつないですぐは19Mでたのですが、ポート開放を試みて失敗したあとから1~2Mしかでなくなりました。どうぞよろしくお願いします

  • ルータ内臓モデムとルータでのポート開放

    初めまして。 まず、環境を述べさせて頂きますと、 OS:WindowsXP Pro CPU:2.4GHz メモリ:480MB プロバイダー/速度:BIGLOBE/フレッツ8M モデム:NEC Aterm DR201 ルータ:corega BAR SW-4P Pro セキュリティソフト:Norton Internet Security その他:家内では2台がネットワークに接続している なのですが、NEC Aterm DR201というのはルータ内臓モデムのようで、二重にルータを噛ませているという事で、Atermのほうをブリッジモードで起動させようと試みたところ、ブリッジモードにするとネットワークそのものに繋がらなくなってしまうのです。 特別な設定箇所等が必要なのでしょうか? また、ブリッジモードを使用しなくても2重ルータでポート開放は可能なのでしょうか? 是非、ご教授をお願い致します。

  • 無線LAN接続とセキュリティ設定

    今まで有線で3台のパソコンを利用していたのですが、このたび2台のノートPCは無線LAN接続にしようと無線LANブロードバンドルータを購入しました。説明書を参考にネットへは接続できたのですが、セセキュリティ設定をするために「192.168.11」を開かなければならないのですが、「ページを表示できません」のメッセージがでます。 また無線LAN付属のCDでは「ルータが見つかりません」のメッセージが出てその先に進むことができません。 セキュリティ設定もしなければ心配です。 現状、どこを見直したらよいのかさっぱりわからず困っております。 よろしくお願いいたします。 PC1(デスクトップ)Windows XP 有線接続での使用を希望。 PC2(ノート)Windows XP 無線使用希望 無線LANカード使用 PC3(ノート)VISTA 無線LAN内臓(vaio type-C) 接続 イーアクセス モデムNEC Aterm DR202 無線ルータ corega CG-MLBARAGM (coregaのルータ昨日解除スイッチ解除) Aterm DR202=corega CG-MLBARAGM(LANケーブルをLANポートへ接続) Aterm DR202の設定はPC上で見ることが可能です(192.168.0.1)

  • 回線が遅くて・・・

    DION ADSL eAccess 12Mです。 交換所からは50Mくらいなのですが、回線がすごく遅いです。 モデムはDR202Cです。 EditMTUで設定しようとしたら、Pingが到達しませんでした。 TraceRouteもモデム以上にはつながってないみたいなんです。 PCの性能も CPU:AthlonXP2500+ Memory:DDR333 SDRAM 1024MB LAN:マザーにオンボードの10-T/100TX で、原因となるようなものは見つかりません。 どこがおかしいのでしょうか・・・

  • ルータを繋ぐとネットに接続できません

    J:comの30mで契約しました。 モデムから直接PCに繋ぐとネットできますが、ルータを通すと繋がらなくなってしまいます。 2台のPCを繋ぎたいのですが1台も繋がりません。 ルータはcoregaのCG-BARFX2です。 pcはxpです。 2代目pcの方はMeですが^^; 初心者なので設定とか良く分からないけれど ダイヤルしないにチェックしてますし IPアドレスを自動的に取得するにチェックもしてあります。 初心者ですのでやっかいだとは思いますが よろしくお願いします。

  • マザーボードの設定

    今回初めて自作してみました。 構成はこんな感じです。 CPU:Athlon(TM)XP 2500+(FSB333) SocketA M/B:BIOSTAR M7VIZ Chipset:ViA KM400 マザーボードの説明書を見て、FSBを設定するようにとマニュアルに書いてあったのですが、マザーボードの説明書にはクロック周波数の設定は100/133/166しかなく、各CPU別の説明もないため、この場合どう設定していいのかわかりません。 今はとりあえず166を選択し、まずは動いていますが、正しい設定の仕方をご存知の方、教えてください! OSをインストールしたところシステムのプロパティから見ると、CPUはAthlonXP2500とでていましたが、その下に1.8GHzと出てきました。2.5GHZと出るものと予想していたのですが、これもこの設定が違っているからなのでしょうか。 何かわかるかた、是非お願いいたします。

  • ひかりOneで10.0Mbpsでは悲しいです

    お世話になります。 私の家ではひかりOne(BIGLOBE)を使っています。 機器構成は下記の通りです。 光回線→ONU→AtermBL190HW→Corega CG-WLBARGP(無線ルータ) →PC(NEC LavieLL710/7) ATermとCoregaを接続してあり、通常Coregaの無線LANを使っています。 先日、LANケーブルで接続した場合の速度を知りたくなって、 ATermとPCをCAT-5eのLANケーブルで接続すると、 「ローカルエリア接続 10.0Mbps」と表示されました。 速度測定サイトでテストしてみると平均して6MBPSです・・・。 しかし、CoregaとPCをLANケーブル(CAT-5e)で接続すると、 「ローカルエリア接続 100.0Mbps」と表示されます。 (Atermを通るので同じだろうと思い、速度は計測してません) http://www.aterm.jp/kddi/190hw/spec.html 上記ATermのサイトを見ると、ポートは全て1000Mbps/100Mbps/10Mbps対応のようです。 PCの方もCoregaと接続すると100MBpsと表示されるので故障はしてなさそうだし・・・。(デバイスドライバで見るとInterl(R) PRO100M Mobile Connectionと出ています) 機器もケーブルも全て100Mbpsに対応しているのに、 なぜATermにつなぐと10.0Mbpsなのでしょう? また、実際速度も6MBPSなので不満が残ります。 ヒントでも結構です、ぜひ皆様のお知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 無線LANのルーターについて

    yahoo BBの12M+無線LANセットを使って一階から無線を飛ばし、二階で無線アダプタ(I・ODATAのWN-AG/US)で受け取ってネットをしているのですが、このままだとPS2、X-BOXはできないので、無線ルーターを買おうと思っています。 候補としては NECのAtermのWR7800H PLANEXのBLW-54PM I・ODATAのWN-G54/R2 CoregaのCG-WLCVR54AG CG-WLCVRG、CG-WLCVR11 これらのどれかの機種を一回から飛ばした無線を 二階で受け取り、有線ルーターとして使用できる でしょうか? よろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • ブラザープリンタ「DCP-J926N」で子供のChromebookからの印刷ができなくなったお悩みを解決します。登録後のトラブル原因と解決方法をご紹介します。
  • ブラザープリンタ「DCP-J926N」の印刷トラブルについてご相談いただきありがとうございます。お子さんのChromebookからの印刷が登録後できなくなった場合の解決方法をご説明いたします。
  • ブラザープリンタ「DCP-J926N」の印刷トラブルにお困りですか?子供のChromebookからの印刷ができなくなった場合の対処方法をご案内します。お悩みを解決するためのお役立ち情報をご紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう