• ベストアンサー

理解できないなぁと感じるのは・・・

dorceの回答

  • dorce
  • ベストアンサー率31% (85/273)
回答No.2

自分は30代の既婚女性です。 上の世代は幅広く、自分より下という所では22歳以降の方 (大卒社会人の年齢ですね)との付き合いがあります。 私は個人的には、あまり上も下も差が無いかなと思います。 NO.1さん同様に、年取るほどに成長するタイプの方と 年取るほど凝り固まって酷くなる人もいるので…。 ただ1点特徴的に感じたのは 私は若い人とも友達として付き合うほうなのですが 自分より若い世代の人は、親しくなるといい所あるけど 会社や電車など知らない人が沢山いるような場所で 初対面でもそつなくコミュニケーションを取ったり、 マナー良く振舞える人が少ない…かも?という気はしました。 若い友達には注意したり助言したりすると 「えっ?そうなんですか? だから会社の人に変な目で見られたのかな」 って気づいて、割とすぐ治す素直なところがあるのですが そのまま放置しておくと、 自由気ままに振る舞い、配慮が足りないために 敵を作っていることに自覚がない人が多い気が。 これは、よく言われている 目上の人や親や先生の権威が無くなって、より自由に育ちすぎたから、世代の違う人や立場の違う人とのコミュニケーション能力が下手…なのかなぁ?と考えたりしました。

mushanoko-ji
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の周りにいる子(後輩を含む)は、言語的コミュニケーションのマナーに関しては問題ないんです。 でも、約束を守るということに関しては問題があって。 集合時間の直前になって、「やっぱ今日はいけません」というメールが来たり、ひどい時には時間になっても来ないので、こちらから電話をかけて見たら「え??今日ですか?今、家なんで無理です」と言われたり・・・ でも、今回、質問をして、皆さんから「年下も年上関係ないですよ」というご回答をいただいて、いろいろと自分も反省する点があることに気付きました。同年齢や年下の子ばっかり気になってしまうのは、自分が今、まとめ役的なポストにいる(部活動で)からなのかも知れません。  これからは、もっと寛大に接しようと思いました。  

関連するQ&A

  • どうしたらいい?

    私には今好きな人がいます。その人は年下です。私は、「年下」というのがすごく嫌で、抵抗感を持っていたし、何かにつけて言い訳をしてきました。他の人を好きになったりしたのですが、最終的にはその人のことを考えている自分がいました。もう会えないし、アドレスを変えたことも言ってません。自分ではどうしたらいいのか分かりません。誰か教えてください。

  • 1を聞いて、10理解する人とは?(長文です)

    人間関係で少々困惑しております。 詳しくは書けませんので、うまく伝わらないかもしれませんが。 1を聞いて10理解できる人はいると思います。 しかし、自分でそう言ってる人の大半は、このような人たちだと思うのです。 a.狭い範囲でのみ1を聞いて10理解する。 b.1を聞いて10を想像し、間違った理解をする。 aは、家族間、友人間ではよくあることですよね。 ですが、狭い範囲でしか通じないことを、広い範囲で通じると思っていて、通じないと怒る人がいます。 会社だったら、1だけ報告して、あとは説明なし……みたいな。 そして「上司(部下)が無能だ」とか「何もわかっていない」とか言い出すに人になるでしょうか。 女性で年下のチーフでしたが、「いついつからこれこれが変わります」だけを連絡書に書き、どう対応すればいいのかを説明しない人がいました。 パートとして真剣に困りました。 しかも休みだと携帯を切っているし、店内にいても連絡が付かない。大型スーパーなのでPHSがあるんですけど、なぜか出ないんです。 そして「何でわからないの?」と叱られます。 わからないのは説明がないからですし、必死で連絡を取ろうとしているのは、説明がないことによりトラブルが発生したからです……。 1を聞いて10理解できるなら、そっちに気づいてほしかったです。 そういえば、aな人は、ある一定範囲内ならすぐに理解してくれますが、突発的な出来事や、守備範囲外のできごとはなかなか理解してくれない人が多いような気がします。 どう対応していいかわかりません。 bですが、こういう人もよくいて、変な気の回し方をしたり、勝手に怒っていたり。 思考が飛躍しすぎるんだと思いますが、勝手に結論づけて、それが正しいと思う人なので、a以上にどう対応していいかわかりません。 たとえば、芸能人のだれそれが好き嫌いという話をしてて、相手が好きだと言った人を、私が嫌いだったとしますよね。 それだけのことで「私のことが嫌いなんでしょう」とか「あなたとはあわない」とか言う人です。 男女関係だと、ちょっと優しい言葉をかけてもらっただけで、「あの人は私のことが好きに違いない」と思うような。 掲示板などでもいますよね。 たとえば、あきらかに女だと言っているのに(もしくは女にしかわからないことを書いているのに)、「あなたは男ですね」と言い出す人。 (よくある話といえばそうなので、明らかに間違った解釈をしている場合を考えてください) こういう人って、なぜか自信満々で、自分が正しいと思っている人が多い。 どうしていいのやら……。 分けて書きましたが、aでbな人がいるんです。 aな人もbな人も、あるいは本当に“1を聞いて10を理解できる人”も、 “自分がわかっている=他人もわかっている” と思っているので、対応しづらいものではあるのですが、aとbが重なると、本当にどうしていいのやら……。 aのチーフよりも難しい人がいるとは思いませんでした。 aのチーフは、まだbのように勝手な想像をすることはなかったので、なんとか仕事が(トラブルだらけでも)進められたんですよね。 が、どうしても距離を置くわけにいかない関係の人です。 できれば、aな人、bな人それぞれの思考回路と、対応法を教えてください。 aでbな人だと、「対応できない」って言われそうなので。

  • 主人が理解してくれない

    私に食費を半分しか渡さないくせに、 主人は、回春マッサージに1万5千円程度を平気で使ってしまいます。 何度も、食費が足りないと言っても 満足する金額がもらえません。 お金の管理は、私に任せたくないと言われていて、 自分で勝手にATMでお金を下ろし、使ってしまいます。 給料をそんなに貰っていないから・・という言い訳が あるのですが、それなら、 そんなところで使うことは無駄だと思っています。 マッサージには行きたいという気持ちは理解したいのですが、 何故、わざわざ値段が高いマッサージへ行くのか・・と 呆れています。 家庭を守らずに、自分勝手に生活しているのが許せません。 (風俗に行くこと自体が絶対許せないですが。) 私は今まで、自分の貯金をこの一年で100万近く使い、 両親からも援助してもらいました。 それを何度言っても、理解してもらえません。 主人は会社を経営していて、 「お金のことは知っている」と言われ、 私が口を挟む隙さえ無いほど、言いくるめられます。 どう言ったら、主人に理解してもらえるのでしょうか。 理解して欲しいと言っても、 「それなら、俺を理解しているのか?」と言われ、 現実的なことなのに、向き合おうとしません。 どうか皆様のお知恵をお貸しください・・・。

  • 無知と否定

    知ろうとしない無知と教えても否定 損したり都合が悪くなると言い訳 教えてくれないのが悪い なんで止めてくれなかった 自分が苦しんでいるのだからお前も苦しめ お前のせいで損した お前が悪い 調べることができたのに調べない 教えたのに否定 結果や答えを知った後になんで他人のせいにしたり逆ギレするのでしょうか? こういう人は何故か自己責任というのにどうして責任から逃げるのでしょうか?

  • 理解して欲しいと思うのは甘えですか

    仕事で大きなミスをしていまい退職を促され、自主退職しました。新しい職場の面接を受けて合否を待っているのですが、毎日死にたいと思うようになりました。自分など生きてる価値なんてない、と。毎日散歩をしたり新しい職場で採用された時のために知識を蓄えるため本屋や図書館に通っているのですが、ふと自分より年下の女性が子育てをしているのに、私はいい歳して何をしてるんだろう。過去に癌を患って子どもを産める体じゃないし、夢見た子どもも望めない。働いてないのに生きてていいのかな、食べていいのかな、税金も払ってないのに道路歩いていいのかななど思うようになり、しかもこのタイミングで失恋もしてしまいました。先週お風呂に入っている時に突然息苦しくなり、なにかに押しつぶされるような感覚と恐怖感に襲われ泣き叫び錯乱状態になってしまいました。その後のことは覚えていません。同居の母から何があったのか聞かれたため自分の心情を詳しく話しました。もしかしたら適応障害とか精神疾患かもしれない、と。しかし母は「あなたはそんな病気じゃない」と聞く耳持たずです。 理解を得たくて、数日かけて症状や病気のことを涙ながらに説明したら「あなたのことはこれ以上理解できない。ごめんね。」と突き放されてしまいました。親子といえども性格は違うし理解してもらうのは無理だと思うし、そもそも理解してもらおうという考え自体が甘かったのかもしれないですよね。大きなものに守られたい、支えが欲しいなぁと漠然と子どもの頃から思っていました。子どもの頃からずっと不安感がついてまわりました。今が強くなるチャンスですかね?どなたかアドバイスをください。

  • 相手を理解したくない。

    相手を理解したくない。 相手を理解する事は義務でしょうか? 理解したくもない。理解したくない。という人の事も理解しないとダメなんでしょうか? 自分が理解しないで相手に理解を求める事が間違っているのは知っています。 でも、この人に別に理解して欲しいと思わない人の事も理解しないとだめなんでしょうか? 理解しないでいると、なんか変な罪悪感を感じてしまいます。 相手を理解するかどうかは自分で選択し、決めて良いんでしょうか? 抽象的な文で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 彼の言うことが理解できない

    私には付き合っている彼がいます。 彼はとても優しく気配りも出来る人なのですが、言うことが理解できない、というか納得できないことが多々あって困っています。 例えば、私が「これこれこういう経験をして、私はこうやって変わることが出来て良かった。」と言うと「そうだね、変わるのは変わらないことより良いことだよね」とあっさり言ったり、 「俺は人と競争するのが嫌いだから○○大学を受けた」とか、 私には意味が分からないことを言います。。(理解出来ますか??) しかも、つっこんで聞くとしまったというように理由を付けますが、「え??」という感じです。 そんなことがよくあります。 星を見ては「天文学者になろうかなと思った時期もあった」というし(他にもいっぱいあります)、「人と違うことがしたい」と言いながら実際には何もしていない。 「俺、将来は家庭を持ちたいからさ。」 ・・家庭を持つことと「人と違うことをする」こと、何か関係があるのでしょうか? (ちなみにお互いまだ19歳です;) 自分は人にすぐ合わせてしまうといいますが、本当にそんな感じの人です。だから、人当たりはすごく良いんです。 でも、お陰で私はどこかで彼のことを下に見てしまっていて、それがとてもいやなんです。良くないと思います。 ネガティブ思考で、私が意見を言ったりすると、彼は全部聞いてその通りに行動したり、私の考えで良かったのだろうか。。と不安になることもあります。 また、先日聞いて驚いた告白があるのですが、 「hinata08は、このマンガのこのちょっとどじなキャラが好きって言ってたから、今までそのキャラみたいにしてたんだ。。守ってくれるかなと思って。」 聞いた瞬間ばかじゃないの!?と言いたくなりました。これは本当にいらいらしました。 にも関わらず、かれはよく「俺に付いてきて欲しい」みたいなことをよく言います。 正直ついていく気にはなれません。。。 彼のこういう面に気づいてから、彼が好きでは無くなってしまった気がします。 一緒にいるとそれなりに楽しいのですが、キスをしたいとかはあまり思わないし、深い話だと私がイライラしてしまって出来ない感じです。 指摘すると、「hinata08が本当に好きだから、だから変わってみせるからその時間を下さい」とのこと。 待つべきでしょうか? ですが、最近はもういろんなことを我慢できずに指摘してしまって、(きついことも言ってしまいます。毒舌だと思います。)私は最近自分が本当に嫌な女になって言っている気がします。それも、とても情けなくて嫌なのです。 でも、なぜだか私を好きと言ってくれるので申し訳なくも思います。 私も好きだよと言えないのが心苦しいのです。 私は小さなことを気にしすぎ、心が狭いのでしょうか? 求め過ぎなのでしょうか? 彼が理解できない私がおかしいのでしょうか。 そもそも、彼と私は相性が合わないのでしょうか。 好きと言ってくれる人を好きになれたらステキだなぁなんて思うんですが。。 まだまだ私も子供なのでしょうね。 正直どうしたらいいのか分かりません。 よろしくお願いします。

  • 妊娠中のイライラ、旦那の理解について

    こんにちは。今妊娠5ヶ月です。 妊娠してからイライラするようになりました。 自分でもどうしてこんなにイライラするのかわからず、自分にもイライラしてしまいます。 みなさんも妊娠中はイライラするという事で、『教えてgoo』で同じような人の悩みなどを、旦那に読んでもらいました。 これで、妊娠中は体の変化や、体力の変化があり、自分でもわからない不安や、イライラというのがちょっとでも理解してもらえると思いました。 しかし、旦那は理解はなかったです。「旦那側の気持ちも考えて」というような事を言われたり、私が、「私もイライラするのは嫌だし、気をつけるようにするけど、このどうしようもない気持ちも解ってね」と言っても、返事はいまいちです。 ちゃんと理解してほしくて話をしていたら、「わかった、わかった。もうわかったから、お風呂はいってきてや」って、面倒くさそうな対応をされます。 それが余計つらくて。。。。 転勤で近くに友達も家族も居ないので、ぶつける相手もいません。 自分でも、どうすればいいかわからないので、アドバイスください。 長々とすいません。よろしくお願いします。

  • PMSを男性に理解してもらうには?

    彼氏や夫ではなく、単に男の友達にPMSを理解してもらうにはどうしたらいいか、考えています。 今まで以下のようなことがありました。 1)友達を無くした例 ある男友達が私の部屋に遊びに来ました。一時間くらいおしゃべりをしただけです。時間も食材も限られていたので食事はしませんでした。私は会う前からの空腹+会う前からのイライラでろくにおしゃべりができなくて、相手を怒らせてしまいました。数日後、学校で会い、私の状態はすっかり元に戻っていたのですが、相手はまだ怒っていました。それから、口を聞いてくれなくなりました。 2)解決できた例 共同研究をしていましたが、私は外れることになりました。教授アドバイスにより、私の研究一本に絞って集中するためです。けれど、共同研究をして大きなことをしたかったので、本当は両方やりたかったんです。共同研究から外れることは自分で決めたにもかかわらず、イライラしていて、しかも思うようにいかず、友達(男)に当たり散らした上に泣き出してしまい、怒らせてしまいました。(1)のことをすぐに思い出し後悔して、数時間後に口頭で謝り、さらに次に会う日の前にメールでも自分の気持ちと謝罪を伝え、「もう気にしていないよ」と言ってもらえて安心しました。 彼氏や夫だったら、「月経前症候群」の旨をはっきり伝えてもいいかなって思いますが、友達(しかも男性)に理解してもらおうとしたら、どうしたらいいかと考えています。仲がいいとはいえ、男友達に性のことを話すのは気が引けてしまいます。 けど、できれば研究仲間には理解していてほしいというのが本音です。今までにも何度かありましたし、もしかしたらまた生理前にイライラしたりするかもしれません。もう友達を無くすのは怖いです。 腹痛や体調不良は、そういえば理解されやすいと思います。けど、感情をコントロールできなかったことを「生理前だから」というのは、言い訳に聞こえてしまうのではないかと思います。仮に正直に「生理前だから」といったところで、男性に理解してもらえることなのかもわかりません。 彼氏や夫でない男性にPMSを理解してもらうには、どんな方法がありますか?

  • 彼女を理解するべきか?別れたいのか?どっちなんですか?わからない!!

    付き合って4ヶ月の韓国人の彼女がいます。 最近、ますますわからなくなってきて、迷っています。 1年ちょっと日本にいます。留学生です。 この前、彼女が電話で、 「今後、バイトとか学費を稼ぐため、かなり忙しくなる」 6月くらいまでに30万円くらい学費を納めないと、 ビザが申請されなくなってしまうようです。 また、「7月に日本語技能試験がある」 とのことです。 「忙しくなるけど、それは理解して欲しい」 と言われましたが・・・。 会えなくなったら、週に1回とかさえも、会えなくなったら、それはもう終わりのような気がします。 彼女を理解しろと言う意見もありますが、忙しい忙しいと言って、会えなくなるような彼女と、いつまでも付き合ってることに、 果たして意味があるのでしょうか? どんなに忙しくても、恋人なら時間を空けるものだと思います。 これでも自分勝手すぎるのでしょうか? 最近、どうも彼女に好かれてる感が薄れてきていると感じるので、相手が別れても良いって考えなのかと思います。