• 締切済み

ケーブルテレビって・・・。

yukouの回答

  • yukou
  • ベストアンサー率33% (36/108)
回答No.3

こんにちは。すべてのCATV会社の内容を知っている 訳ではありませんが、一般的にノルマはあります。 これはどの業種にも当てはまる事と思います。 会社は継続維持させる為にも年間売り上げ目標が あります。CATV会社は先行投資金額が多い訳で すから、当然毎月、インターネット接続何件、テレビ 接続何件達成目標とある訳です。 ただ、ノルマをきついと感じるか、絶対に達成してやる と思うかは、本人次第でしょう。 売れない人は暗くなり、売れる人は明るくなる、これは どの業種でもあてはまるでしょう。 どの会社も長所、短所はあります。 だまし売りしているのなら問題がありますが、 そうでなければ、後は本人の心がけ次第です。 ノルマの無い所(今の時代あるのか?)へ行くか 自分で目標をたてて、今度の歩合給で~を買うぞ・・・ と思い、達成すれば会社の短所も見えなくなります。 売れない人ほど~が無いから売れない とか ~が不満と言うけれど、その人達にとって完璧な 環境など無いのです。 色々考えても仕事、前向きに考えても同じ仕事なら 暗くならず、闘志を持って望んだらいかがですか。 そして、達成すれば自信につながります。 サービス残業やノルマを嫌うなら 時間から時間の工場ライン作業しか無いですかね。 これだって、自分のペースで出来ない。 機械のペースに合わせ作業する訳ですから。 まずは、その道のプロを目指してみては? プロになれれば、その業種にいても転職しても 開き直り、何とかやっていけると思える様になります。 頑張って下さい。

shinnyou
質問者

お礼

回答有難う御座います。 そうですね。おっしゃる通り、プロに成れればどんな業種へいても開き直りとか出て来るかもしれないですね。それと仕事を好きになれるような努力も寛容なのかなと・・・、思いました。ノルマがない会社というのも今時難しいですし・・・、少し考えてみます。

関連するQ&A

  • ケーブルテレビ デジタル 工事

    現在ケーブルテレビに加入しています、デジタルTVにはあまり興味は無いのですが、ケーブルテレビのアナログからデジタルへの工事はどのような内容でしょうか? たとえば、『配線をすべて変える』『チューナーだけ変える』など 本来、ケーブルテレビ局に問い合わせするべき事なのでしょうが、電話で問い合わせたところ、「今すぐにでも営業の者をいかせます」と、ちょっと強引だったものですので、その時点では、断りました。 ちなみに、最大手傘下のケーブルテレビ会社です。

  • 三重県のケーブルテレビについて。

    こんにちわ。 宜しくお願いします。 三重県のCTY以外の、ケーブルテレビで・・・ TVだけで契約出来る会社を知りたいです! コミファに問い合わせしましたが、ネットや電話テレビ揃わないと契約出来ないそうで・・・。 ネットはYahoo!で契約してますので、解約するつもりはありません。 テレビのみで契約出来る所をどうぞ教えて下さい! 宜しくお願いします!!

  • ケーブルテレビについて

    ケーブルテレビについて質問が御座います.   質問1 ケーブルテレビを見るためには何をすればいいのでしょうか? 以下のような段取りでしょうか? (1)ケーブルテレビを経営している会社に電話し,契約. (2)ケーブルが引かれていない場合は,ケーブルを引く.       質問2 ケーブルテレビがどこの会社が経営しているのでしょうか? 質問3 有線は,ケーブルテレビとは関係無いのでしょうか?

  • ケーブルテレビについて教えてください!

    今度引っ越すことになったのですが 電波受信が弱い地域らしく、不動産会社に ケーブルテレビを勧められました。 地域のケーブルテレビは毎月の受信料が 3500円ほどかかります。 今まではアンテナ受信で無料だったのに。。。 不動産会社に地域のケーブルテレビ会社のほかに 別の会社も一応という感じで教えてもらったのが あります。 そこは受信料がかからないらしいです。 電話して聞いてみたのですが パンフレットとかはない、ただのケーブルです 的な説明でした。ただ、これからデジタル放送には 対応していないとのことです。 電話で話したおじさんの話は良く分からなくて。 また電話で聞いてみたいとはおもうのですが 毎月の受信料のかからないケーブルって あるのでしょうか? また、デジタル化に対応していないというのは どういう意味でしょうか? 私的には、これから毎月受信料を払いつづけるのなら とりあえず無料のケーブルをひいて デジタル化になったら、有料のケーブル会社と 契約するのがいいかな、なんて思うのですが。。。

  • ケーブルテレビとは!?

    最近引っ越しました。今住んでいるところは、大家さんがケーブルテレビと契約していて、共益費にてテレビの月額を払っている物件です。 インターネットを家で利用したいので、どこにしようかっと迷っております。 親が、ケーブルテレビでインターネットを接続したら、少し安くなるんじゃないか?っと言っていますが、あまり詳しくなくここで質問させていただきました。 ケーブルテレビでインターネットを接続すると安くなるのでしょうか? またフレッツ光で、インターネットを接続すると、wiiとゲームソフト2本がサービスで付いてくるサービスをやっているところがあるので心惹かれてます(^^;) 光電話も付いてきますとのことでした。? これは、どういうものなのでしょうか?別料金が発生するのでしょうか? また、wiiに光を通せば、テレビにてインターネットができるそうですが、これも別料金がかかりますか?? ちなみに、パソコンを使って、インターネットをテレビ画面で映せないのでしょうか!? 初心者の質問で申し訳ないですm(__)mどうぞ、よろしくお願いします!!

  • ケーブルテレビから……

    引越し先のマンションがケーブルテレビに加入しているため、ケーブルテレビ経由での接続に切りかえることを検討しています。 しかしながら今現在契約しているダイヤルアップ方式のプロバイダのメールアドレスを替えたくないと家族が言っています。 ケーブルテレビからプロバイダに接続してメールを読んだりすることはことはできるのでしょうか? それともケーブルテレビの回線を切って、電話回線経由で接続しなおさなくてはいけないのでしょうか?

  • 光回線かケーブルテレビか

    いまケーブルテレビ回線で、インターネットとテレビをまた、NTTで電話を使っています。 これに対し、光回線業者からインターネットと電話の乗り換えを勧められています。早く安くなるとの事です。 もしこうすると、私はケーブルテレビ会社とテレビを残し、インターネットを解約しなければならないし、NTTと電話を解約する必要があります。 これだけ解約をしての効果は何だろうかと思っております。 また、逆にインターネットを光からケーブルテレビに変えた友人もいます。 ケーブルテレビ会社とテレビ、インターネット、電話の3点契約が安いといいます。 この3点に関し、経験談を教えてもらえませんでしょうか?

  • ケーブルテレビ利用者で、プロバイダは別の方、ご意見を聞かせて下さい

     ケーブルテレビ利用者の方で、プロバイダをケーブルテレビ経由以外のものを使っている方、どんなメリットを感じるかなど、ご意見を聞かせて下さい。毎月の支払いはおそらくケーブルテレビ経由のほうが絶対に安いと思いますが、それでもメリットもあるのでしょうか?  というのも、私はケーブルテレビ経由のプロバイダを使っていますが、できれば替えたいと思っています。  加入しているケーブル会社が気にくわないのです。問い合わせへの対応が極めて遅い、電話や接客の態度が悪い(ものの言い方がまるで学生バイトみたいに社会性に欠ける)、基本設定のチャンネルにどうでもよいのが多すぎる…など。できればケーブルじたい解約したいのですが、電波状態が悪いので我慢するとして、こんなケーブル会社に払うお金は、最低限にとどめたいのです。  かといって、何のメリットもないなら損するだけですし…。  ぜひご意見を聞かせて下さい。

  • ケーブルテレビのインターネットと普通に契約と...

    引越しを考えています。 引越し先にはケーブルテレビを契約できるような設備があるようです。 そこでインターネットについて考えています。 私が考えていたのは、電話線をひかずにインターネットは電話線をひかないでいいプランにする→テレビは置かない。 だったのですが、ケーブルテレビを付けてそのプロバイダーでインターネットをしたほうがよいでしょうか。 経済的にはどうですか? テレビを付けるとたとえケーブルでも受信料を払わないければいけませんよね。 あまり家にいないので、ネットだけで充分な気もしています。 ご意見お願いいたします。

  • 「光」とケーブルテレビの違い

    現在、インターネット・テレビ・電話をケーブルテレビでつないでいます。3つセットで月額およそ1万円です。パソコンとテレビが壊れそうなため、新しいものを買おうと電気屋にいったところ、「光」に変えれば、パソコンを安くすると案内されました。インターネットと電話を「光」にするらしいのですが(これで7千円くらいだそうです)、そもそもケーブルテレビと「光」の違いはなんでしょうか。また、テレビはまだ私の住所にまでサービスが届いていないらしいなのですが、てことは、ケーブルテレビをやめた場合、アンテナを新たにつける必要があるということでしょうか。それともテレビだけはケーブルテレビのサービスを残すべきなのでしょうか。地デジに向けて、どのように対応すべきでしょうか。初心者にわかりやすく教えてください。