• 締切済み

ヘルパー二級の修了書を紛失!

現在働いている施設側から提出依頼があったんですが・・・いくら探しても出てこないんです。 携帯用のカードはあるのですがそれではダメだと言われました。講習を受けた事業所には色々あって行きたくありません。どうすれば認定書の再交付してもらえるのでしょうか?よろしお願いします。

みんなの回答

  • samtime
  • ベストアンサー率19% (10/51)
回答No.1

再交付の手続は、地方自治体(区役所や市役所・役場)によって異なります。お住まいの地方自治体の福祉課等にお問い合わせ下さい。

nuchidu_takara
質問者

お礼

アドバス有り難うございます。 本日にでも区役所の福祉課に問い合わせてみます。

関連するQ&A

  • ヘルパー2級の修了証明書

    今年の2月末にヘルパー2級講座を修了したのですが、学校側の手違いで現場実習の時間が足りず、私ともうひとりの子が再実習になり、修了式の時に修了証明書をもらえませんでした。その後3月上旬に再実習を終了しレポートも提出したのですが、6月の半ば現在未だに終了証明書が送られてきません。こんなに時間がかかるものなのでしょうか?セントケアでパート勤務かデイサービスで働こうと思ったのですが、証明書がないとダメらしいので困っています。

  • 取引主任者証について

    今月、法定講習を受け、主任者証の交付を受けるのですが、現在、無職であり、2~3年後をめどに宅建業をできればと考えております。ただし、今度、働く会社は、土木業であり、その事業の一つとしてという考え方です。この場合、主任者証の交付は、今回しても問題ないのでしょうか?現在、無職なので、今交付を受けても、なんら意味はないのでしょうか?  流れを教えていただきたいと思います。

  • ヘルパー1級の受験資格

    ヘルパー1級の受験資格に、実務経験1年以上という項目があり、実際にホームヘルパーをしていないとダメで、老人施設、その他施設で介護職員として働いている場合は当てはまらない、と聞きましたが本当なのでしょうか?また大阪で1級の講座を開催している場所、事業所などご存知の方いらっしゃいましたら、教えてもらえないでしょうか? 身体介護等は施設で実際に数をこなしてからでないと一人で家庭を回るのは無理と聞き、就職先を探していますが、1級を取れないのであれば・・・と思案中です。(現在2級取得し求職活動中)

  • ヘルパー二級の模擬実習レポートのことで大困り中です

    ヘルパー二級講座を受けています。 そろそろ模擬実習のレポート提出をしなければいけないのですが、 施設&同行訪問模擬実習のとき非常にテキトウな講師に当たってしまいました・・。 話し合いも何も無く、ほとんどビデオ見ただけって感じで、 ノートもなく、レポートに書く内容が全くありません。 どうしたらいいかホントわからず、困り果ててます。 望ましい施設の環境とは? 施設の職員の心構えとは? そんなこと聞かれても・・ってかんじです・・。 実技講習のときの講師はプリントやテキストも使っての講義で、 受講生同士の話し合い、意見交換や発表もさせてくれて その時のノートを見たらレポートがあっという間にかけたのですが。 ここはもう、自分の考えをバーっと書いてしまっていいんでしょうか? その場合、これだけは書いておかないと、というポイントってありますか。 アドバイスお願いします。

  • ヘルパー2級問題

    知的障害児(者)に関する次の記述のうち正しいものを1つ選びなさい 1:「知的障害」という語は正式には「精神薄弱」という 2:知的障害者は知的障害者福祉法で「知的機能の障害により、日常生  活日常生活に支障をきたしてる者」と定義されている 3:知的障害者(児)のうち在宅のものは全体の5割に達する。 4;知的障害者(児)には障害者手帳のようなものは交付されない 5:知的障害者(児)に対する福祉施策は、もとは施設中心の施策であっ  たが、現在では在宅での施策が進められている。

  • ガイドヘルパーの終了証明書について。

    ガイドヘルパーの取得を考えています。 ホームヘルパー2級は大きな終了証明書と携帯用の小さな終了証明書をいただきました。 ガイドヘルパーをお持ちの方にお伺いしたいのですがガイドヘルパーもホームヘルパーと同じように大きいものと携帯用カードの2種類の証明書を発行してくれるのでしょうか? これは研修を行った施設によって発行したりしなかったりや、もしくは携帯用と2種類発行しなければならないという、都道府県の決まりがあったりするのかなと思ったりもします。 『私はガイドヘルパーを取得したが携帯用と2種類持っている。』『それとも大きい証明書だけ』または『携帯用のみの発行だった』など、情報をいただけませんか? いろいろ調べたんですがインターネットではよくわかりませんでした。 実は携帯用のカードの資格証は身分証にも使えて結構便利なんで、養成研修の施設によって発行がまちまちなら、費用と相談もしながら、発行してくれるところを出来れば探そうと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 介護保険被保険者証について

    私の母は61才で、このたび介護施設を利用しようと考えています。 そこで、「要介護認定」するには介護保険被保険者証と言うものが必要だそうですが、この介護保険被保険者証はどこにいけば交付されるのでしょうか?? それも認定してから、交付されるものなのでしょうか?? 調べてみても、申請の際に必要としかわかりませんでした。

  • 親族のヘルパーを指名する事は可能?

    私の叔母(1人暮らし)が認知症になり、先日「要介護1」と認定されたばかりです。 現在、ケマネージャー選びと事業所を選択するよう、地域包括支援センターから言われております。 ちょうど、私の従姉妹が地元の事業所でヘルパーをしてるのですが、従姉妹を指名する事は可能でしょうか? 私の叔母からみると従姉妹は姪になります。  

  • ヘルパー2級から介護福祉士へ

    46才母子家庭で、まだ子供2人が小学生です。 現在ヘルパー2級を取得中で、あと実習4日で修了予定です。 先日、デイケアの仕事の面接に行き、来月から働けるようになりました。介護の仕事は未経験です。 3年後の介護福祉士に向けてがんばろうと思っていますが、 受験資格が、3年以上の実務経験に加えて600時間の講習が必要であることとありましたが、 どのような方法で、600時間の講習を受けられるのでしょうか? 通信でも方法があるでしょうか? また、一緒に講習している方で、デイケアの仕事では、実務経験が積めないという人もいるのですが、どうでしょうか?家庭の事情で、平日昼間しか仕事ができません。(時間は8:30~18:00位までOKなんですが。)施設の方がいいよという人もいるのですが、どうでしょうか?

  • 救急法救急員認定と上級救命認定証

    赤十字が発行する「救急法救急員認定」と消防署が交付する「上級認定書」について 資格としてはどちらが優位なのでしょうか? 講習内容をWEB等で確認するかぎりでは「救急員認定書」の方が内容がより細部まで講習するようにおもわれますし・・・・ 国『消防署』が発行する「上級認定書」の方が知名度ありそうですし・・・ 災害時・ボランティア等に参加するためにどちらかの資格を取得しようと考えています。 どちらがより役にたてれることができるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう