• ベストアンサー

コールセンターの人材育成・教育・管理の仕事

Mystleafの回答

  • Mystleaf
  • ベストアンサー率22% (149/669)
回答No.1

コールセンターといってもどういった業種でどういった業務内容かがわからないと、 なんともいえない状態です。 私は端末のハード、ソフトについてのサポートをやっておりますが、 基本的に一番困るのはユーザーさんが何をしたかが分からないことでしょうか。 例えばエラー発生、フリーズ発生のときなど、 どこをどう触ったか分からないとこちらもサポートしきれないのですが、 そこはユーザーさんだけあって、 「とにかくおかしい、いきなり止まった、変なことはしていない」と、 あとは「初心者だから、買ったばかりだから」という声が多いのも特徴でしょうか。 とにかく自分に否がないことを強調されます。 いかにユーザーさんを責めずに「こういう操作は行っちゃダメですよ」 「こういうときにはこうしてください」というかの言い回しは必要であると思います。 自分のせいではなくても謝らなければならない機会は本当に多いですが、 うまくいって以前質問が来たユーザーさんから、 「Mystleafさんをおねがいします」と名指しが入るようになると楽しくなります。 コールセンターの業種によって変わるとは思いますが、 おそらく仕事の面白さやつらさは大体こんな感じではないかと思います。 精神的に辛いとはいっても、 営業などの売り込みを行う業種に比べれば 待つ仕事なのでそこまで辛くはないと思います。

参考URL:
http://www.din.or.jp/~f-aniki/sc/

関連するQ&A

  • コールセンターのスーパーバイザー

    コールセンターまでいきませんが、 小さな、受付センターで働いています。 はじめでスーパーバイザーと言う方と仕事してます。 外部派遣社員の方なんですが。 スーパーバイザーさん ってなんであんなに偉そうなですか? 掃除もしないし、仕事以外のことは、何もしません。 小さな事務所なので、掃除のおばちゃんは、いないので。 普通は、すると思うのですが。 このスーパーバイザーが変わってるだけですか? 私の知ってるコールセンターのスーパーバイザーは、この人しか知らないので。 オペレータの経験がなかったので、 次の仕事につなげるためだけの職場なんで、細かいことは、気にしないつもりなんですが、あまりにも酷いから、質問しました。 お願いします

  • コールセンターの仕事(おそらく発信)は辛いですか?

    今回、とあるコールセンターの面接に受かりました。 そこでのお仕事は既存の顧客に保険商品のご案内をするというものなのですが、今更ながらとても不安に思っています・・・ 身近にコールセンター勤務経験者がいないのでネットで色々と情報収集したのですが、「精神的に壊れそうになる」とか「研修の時点で辞める人が続出」とか不安なことが多々書いてあって・・・ もちろん「やりがいがある」などの意見もあったのですが、そういう人は受信のお仕事なのかな、と思えなくもありません。 また、研修を終えて一カ月後に再契約するということなのですが、その時点で再契約に値しない人間になってしまったらどうしようと思うと、不安で不安でたまりません>< 実際、コールセンターのお仕事って成果によって再契約するかしないか検討する企業が多いようですが、どのくらいの割合で強制退職させられているのでしょうか? また、コールセンターの発信のお仕事はやはり、精神的に辛いものなのでしょうか? 一応飲食店で接客の仕事の経験はありますが、あまりひどいクレームに対応したことはなく、それほど辛い思いをしたことはありません。 もちろん採用されたからには一生懸命頑張りたいと思っていますが、覚悟しておいた方が心構えもできるので、色々と現場の生の声が聞きたいです。 もしコールセンターでの発信業務経験者の方でこの質問を見てくださった方がいらしたら、上記の疑問の真偽や、コールセンターのココが辛いよ、的なこと、何でもいいので教えてください。

  • コールセンターの仕事

    コールセンターの仕事について悩んでいます。 お客さんに不満はないのですが、教育係につく人で1人苦手な人がいます。その人がつくと緊張してしまい一人立ちできないでOJT期間が延びてしまい、焦っています。OJT初期の頃より仕事が出来なくなってる気がします。その人がつくまではOJTは順調だったのですが教え方が「できて当たり前」のような高圧的な態度で毎日胃が痛くなっています。 私は週5で3時間勤務なので「その勤務時間に全ての業務内容に当たるわけではないので難しい」と言ってくれる人もいるのですが、OJTも3週間くらいたっているので焦るばかりです。 慣れるものなのでしょうか?それとも良い克服方法はありますか?

  • コールセンターでの仕事について

    先日、中国の大連市にあるコールセンターの面接を受けたところ、簡単に内定されました。まだ、履歴書すら渡しておらず、簡単な質問程度でした。 これまで、コールセンターの仕事はしたことがありません。 ただ、中国語が話せて中国が好きという理由だけでも応募しました。コールセンターの仕事には、あまり興味がありません。 仕事中は、すべて日本語で大丈夫です。電話を掛けてくるお客様はすべて日本人です。面接は、日本で日本人の方にされました。 雇用は現地採用で給料は、生活がぎりぎり出来る程度です。 勤務時間は、1日8時間で週休二日制です。 給料は、勿論の事心配なのですが、それよりもコールセンターの仕事を1日8時間も出来るものでしょうか? これから、寒くなるので風邪を引くかもしれないし、話しすぎて声が枯れてしまう恐れもあります。 この点どうでしょうか?こんな、1日8時間も出来る仕事でしょうか?その他、この仕事についてアドバイスや注意しなければいけないことがあれば教えてもらえますか

  • コールセンターについて

    20代前半の女です。 今、新しい仕事を探しているのですが、時給と勤務時間帯が良いのでコールセンターのアルバイトに応募してみようかと思うのですが、コールセンターの仕事ってあまり良い話し聞きませんよね。。。 クレーム処理だとかノルマがあるとか。。。 時給が高いから精神的にキツそうなイメージがあるのですが、実際はどうなんでしょうか。 ちなみに会社はB●コールと言う、ベ●システム系列??の会社で仕事内容は電報受付サービスと明記されていました。【セールス無し】 時給は850円で、私の住んでいる所の他のコールセンターと比べると高めの時給なので、やっぱりキツいのかなぁと思うのですが。。。 よろしくお願いします。

  • コールセンターの仕事

    コールセンターの仕事は、男性でも一生続けられる仕事でしょうか? コールセンターの仕事をやってみたいのですが、イメージとして女性職場というのがあり、質問させて頂きました。

  • コールセンターで勤務されている方に質問です。

    今、アルバイトを探しています。 求人情報をみていると、コールセンターでの仕事の時給が良いので少し惹かれています。 時給が高いという事は、やはり大変な業務なんでしょうか? コールセンターの仕事は未経験なので、全くどんな感じなのかイメージがわきません。 一日中、電話の受信をするのでしょうか?残業は多いのでしょうか? また、勤務している方は、気の強い方が多く精神的にしんどいと聞いたこともあります。 私自身、あまり波風を立たせたくない性格なので、勤まるのかも不安です。 質問が多くてすいません・・・ 勤務先によって違いはあるのは承知していますが、どんな職場環境なのか教えていただきたいです。

  • コールセンターでのクライアント・委託業者・オペレーターの関係

    ある企業のコールセンターのセンター長という立場にある者です。オペレーターはスーパーバイザーともども業務委託しており、普段私たちとオペレーターは直接話すことはほとんどなかったのですが、もう少しコミュニケーションをしようと、月に2~3回、スーパーバイザーではなく私たちが朝会をすることになりした。とりあえず私たちの担当業務の紹介をしてほしいと要望があったので、まずは各人(8回)で行います。そのほかは、業務の話ではSVと変わり映えしないので、オペレーターの人たちが楽しく仕事をしてもらえるようなことをしたいと思っているのですが、どんなことがいいでしょうか。

  • コールセンターのスーパーバイザーについて

    30台半ばの男です。 損保やクレジットカードの、電話によるカスタマーサポートのアウトソーシングを行うコールセンターのスーパーバイザーの仕事に興味があり、転職を考えています。 しかしながら、この関係の仕事(オペレーターなど)の経験もなく、普通の営業職である身の私につとまるかどうか心配です。 会社概要などでおぼろげながら仕事の内容は想像できるのですが、実際に体験なさったことのある方の経験談などお聞かせいただければ幸いです。 ・待遇面(給与、休暇、残業など) ・将来性(長く続けられる仕事かどうか) ・これだけは身につけていたほうがよいと思われるスキル ・よいところ、悪いところ(主観で結構です) 以上のような観点でご意見をお聞かせ願えればと思います。

  • コールセンターの仕事に就こうと思うのですが‥

    A【カード会社コールセンター】 申込み内容の確認(申込書の不備確認や在籍確認)【発信】 B【携帯電話会社のお客様センターのコールセンター】 各種手続きやキャンペーンの問い合わせ受付、 サービス内容のご案内やアンケートなどの発信業務 上記2つの仕事で迷っています。コールセンター業務は未経験です。 Aは、発信業務なのが心配ですが、内容が不備確認と在籍確認だけなのなら そんなにハードじゃないかもと思っています。 でも保険の知識を蓄えるのは大変かも知れないと思います。 Bは、窓口が分かれてるようなら、覚える内容も限定されてよいのですが サービス内容やアンケートの発信という所が、営業というかテレアポに 近いのではという点が不安です。 どちらの方が大変そうですか?自分にもできる仕事かどうか悩んでいます。 ご経験者のみなさまアドバイスお願いします。 上記以外のコールセンター業務についても色々教えて下さい。