• ベストアンサー

小学校の音楽教員について

emi1976の回答

  • ベストアンサー
  • emi1976
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.1

はじまして。 (1)教員採用の年齢制限について これは、都道府県によって異なりますので、自分が教員採用試験を受けるところの教育委員会に問い合わせたほうがいいと思います。 HPに記載されているので、見てみてください。 (2)小学校の教員免許の取得について もし、今から小学校の教員免許を取るのでしたら、通信制の大学でとることができます。2年ぐらいかかると思います。中・高の免許をもっていても、教育実習もする必要があります。 あるいは、小学校の2種免許でしたら、8月に行われる小学校教員免許認定試験(?)という試験に合格すればとることができます。 しかし、私の友人の情報では、この試験に合格するのは難しいそうです。 (3)臨時教員 小学校の教員免許をもっていなくても、臨時採用がある都道府県の場合、小学校の仮免許を交付してもらい、教員として小学校で仕事をすることができます。 これまた私の知人が小学校の免許を取りながら、小学校で臨時教員をやっています。 あまり答えになっていなかったらすみません。 あとは、教員採用系のHPを見るといいと思います。 「教員採用」で検索をかけるだけでも、色々あるので、みてみてはいかがでしょうか? お勧めのURLをいれておきます。

参考URL:
http://www.intelligentdog.net/
runrun25
質問者

お礼

詳しく教えていただき、ありがとうございました。今は専業主婦のため、学習をしたり免許を取得するためにお金をかけられないのが実状なので、小学校で教えたいとは思ったものの、先へ進めず困っていたので、このように詳しく教えていただけたおかげで、少しずつでも前へ進んで行けそうな気がしました。希望の都道府県にも問い合わせてみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中学高校の教員免許(音楽)を取得していますが、小学校の音楽教師になりたいです

    中学高校の教員免許(音楽)を取得していますが、小学校の音楽教師になりたいと考えています。 現在大学を卒業しましたが、小学校教員の免許は、やはり必要ですよね。 出来るだけ早い時間で取りたいと考えていますが、どうすれば良いでしょうか?

  • 国立の学校の教員について

    国立の高校の教員の採用というのは、 公立の高校の教員の採用と違うのですか? 採用システムや採用数、難易度などについてです。 教員免許状が専修でないといけないんですか? 国立の教員は国家公務員(何種?)で公立の高校の 教員は地方公務員だそうなんですが、給与はどれくらい違うのですか?

  • 小学校教員免許状の取得

    今は企業で働いています。 ですが、実は小学校教師になりたいという夢があって本気で目指そうと思いました。 通信教育での取得を今、考えていて4月からはじめようかと思っています。 1種の免許状だけでも教員採用はされるのでしょうか? まずは通信で1種免許を取得し、来年には常勤(できれば常勤)か非常勤で働き、2種を目指して勉強していけたらいいなと思います。 最初から2種免許状を目指したほうがいいのでしょうか? 現在28歳で(女)来年結婚するかもしれないのですが、教員採用試験は既婚だと不利とかはあるのですか?

  • 教員免許について

    教員免許について 私は、今教員免許を取るために勉強している大学生です。主免は小学校なのですが、副免許として中学の免許も取ることができます。数学で中学の免許を取ろうと考えているのですが、1種と2種免許のどちらがいいのでしょうか。小学校1種の他に、中学校1種を取るとなると、結構大変みたいです。しかし、小学校の教員採用試験を受けるときに、小学校1種の他に中学校1種の教員免許があった方が有利なら、頑張って1種免許を取ろうと思います。別に、小学校の採用試験の時に中学校の免許の1種・2種が影響しないのならば、無理せず2種免許に止めようと考えています。ちなみに、教員採用試験は山形県で受けるつもりです。 ぜひ、アドバイスをお願いします。

  • 小学校教員になる道

    現在、都内の私大4年の者です。大学では、高校一種公民の免許を取得しましたが、小学校教諭の道へと進みたいので、いくつかの選択肢で迷っています。 1、大学院の長期履修制度を使った小学校教員免許取得プログラムに合格しましたので、そこで3年間勉強し専修免許を取る道。 2、通信で小学校一種を二年かけて取得する道。 3、通信で小学校二種を一年で取得する道。 上記が私の悩んでいる小学校教員への道です。意見があれば伺いたいと思います。 それと、3の小学校二種免許を取得してすぐ教員採用を受けることは可能なのでしょうか!?採用で一種、二種は区別されるのでしょうか!?二種でも採用可能でしたら、大変ですが小学校二種免許を取得して一年間で小学校教員になりたいと思っています。ご返答どうぞよろしくお願いします。

  • 中学社会(教員採用試験)の受験に関して

    現在、専門学校の教員をしています。 最近になって中学校の教員を目指し 通信の大学で中学社会の免許を取得しました。 が 同じく教員採用試験を受験する友人に 「中学や高校の教採」の場合どちらを受けるにしても 採用する側は免許は両方持っていて当然と考える から 中学の免許だけでは受からないよ。 と教えられました。 正直 信憑性はいかがなものでしょうか? そういう話もあるのかと 高校の免許も取得に向けて段取りを取り始めましたが 採用試験に向けて、今まで張り切って勉強してきただけに 今更 志望しない校種の免許取得にどうもやる気がおこりませんし 単なるよた話しなら 費やす時間がもったいなくもかんじます。 ご意見お願いします  

  • 小学校教員免許を取るには。

    こんにちは。私は今年高校3年生になる者です。 私は今、小学校教師になりたいと大学を探しているところです。 教員免許というものがどのようにして取得できるのか、まだよく分かっていません。初等教育課程学科に行かなくても、取得することはできるんですか? あと、1種と2種とがありますが、どんな違いがあるのかも教えて下さい。

  • 大学での教員免許取得について

    高3受験生です。小学校の教員になりたいので小学校の教員免許取得を軸に考えていますが、一般的に中学校の免許も同時に取得するそうなので、中学国語の教員免許を取得しようと思います。ここからが本題なのですが、単位取得の負担は増えますが高校の国語教員免許も取得するべきでしょうか?高校教員は専門性が高く倍率も高いので採用試験を受けるつもりはないのですが、もし教員採用試験に落ちた場合に高校や中学の免許があると、小学校ではないにしろ、中学や高校の講師として声がかかる可能性はあるのでしょうか?本命は小学校教員ですが、落ちた場合にできれば講師をしながら翌年の採用試験に臨みたいので、高校の免許があれば少しは講師になれる確率があがるのでは?考えました。そしてもし講師に引っ掛からなかったら教員免許があれば塾や予備校などで臨時で雇ってもらえることはあるのでしょうか?詳しい方よろしくお願いします。

  • 教員採用試験に関して

    大学を一度卒業(教育学部以外文系出身)してこれから、通信教育で教員免許取得を考えている者です。大学では教職課程は履修していませんでした。 志望としては、小学校の教師と高校の情報科の教師とで、迷っているのですが、小学校の教師になるのと、高校の教師になるのとでは、難しさがかなり違うのでしょうか。高校の方がずっと難しいとか・・・ それに、高校の情報科の教師をめざす場合だと、数学など理系の知識も豊富にないと、「教科に関する科目」の勉強についていけないのでしょうか。高校で習う数学ぐらいきちんと知っておかなくてはいけないなど・・・ また、小学校教師の場合、2種免許と、同じく1種免許では、教員採用試験の合否への影響や、採用後の待遇に関して何か違いはありませんか。1種なら、2年かかるが、2種なら1年で取れるようですが、長い目で見ると結局どちらを取得した方がよいとか言えるのでしょうか。 いくつか質問が重なりましたが、どなたかアドバイスできる方おりましたら、よろしくお願い致します。

  • 中学校教員免許二種について

    中学校教員免許(英語専攻)二種とゆうのは聞いた話では二年間で(短大などでも)取得できると聞いたのですがこれはどういったものになるのでしょうか?一種との違いとゆうのはどのようになるのでしょうか? 聞いた情報によると一回生で介護実習 二回生で教育実習と聞いたのですが また二種免許状では一種と比較してもそれをもって働くとゆうのは教育現場では非常に少ないあるいは皆無に近いのでしょうか? またそれとは別に中学校の教育実習などを終え採用試験を受ける際などに体育の実技は必ず受けなくてはいけないのでしょうか?夜間で教員免許をまずは取得しようとも思っています、もしよろしかったら情報を教えていただけるとととてもうれしいです 宜しくお願いします!