• 締切済み

今勤めている会社での状況について相談です

相談です。 このまま転職してよいのか不安で悩んでいます。 あまり詳細を記載するとよろしくないので内容は少し省略しています。 【人物】 部長、課長、ベテラン社員、問題社員(今年の春に入社した中途で経験者採用) 私は転職で今の会社に入社して3年程であり、問題社員とは性別も年も職位も一緒で、社歴だけが私の方が少し長いという立場です。 私の業務を問題社員へ引き継ぎをしていたのですが、月日が経つにつれて問題社員から私への言動や行動がエスカレートしてきて、第三者から見て分かるほど良くない態度やいやがらせをするようになりました。 (きっかけはミスの修正依頼をしたことで、業務上必要なことでしたが本人的に気に食わなかったようです) 2か月前に課長に相談していましたが、最初は私だけが対象だったため、言われたことは気にせずに頑張って引継ぎをして、あとはなるべく必要以上に関わらないようにと言われていました。 攻撃を受けながらも引継ぎを何とか終えて、距離を置いてからは以前よりましになりましたが、かなり精神的に追いつめられていて、頭痛・めまい・動悸がするといった体調不良が続いています。 これ以上悪化する前にと1か月半前から転職活動を進めて、現職よりも待遇が良くなる先に内定を頂けそうな状況です。 それがここ1か月の間で行動がエスカレートしている様子を上司陣がはっきり目撃したことと、他社員数人にも被害があり、問題行動を頻発していたので、複数回に渡って課長と部長から問題社員本人に指導・注意をしていたようです。 全く改善されなかったそうなので、内容はぼかしますが「近いうちに問題社員が部内からは去る方向になっている」と上司から伝えられました。 状況が変わり、本来ならば会社として対応してくれて喜ばしいことですが、引き継いだ業務をまるまる私に戻すので当面は頑張ってほしいと言われました。 そもそも人手不足だったので以前の業務量は多く、残業は多い時で50時間程でした。 また、ベテランは嘱託社員で今後のこともあるので、少しずつ業務を教わってゆくゆくは全て引き継いでほしいとも言われています。(既に一部引継ぎ済み) 以前は業務量が多くても体調を崩しながらも頑張れたのですが、現在はより体調が悪く、以前のようなモチベーションがない状況なので、続けても潰れる未来が見えています。 諸々伝えられた後に涙が出てしまいました。 問題社員への対応が会社として進んでいる状況下で、相談しておいて辞めるのは一般的にどうなのでしょうか・・・?? 人手不足と上記の状態なので辞めるのに圧力をかけられると思うので、気が重いです。 長くなってしまったうえに取り留めのない相談になってしまいましたが、第三者であり冷静な判断ができる皆様にご意見頂けると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • yume358
  • ベストアンサー率53% (624/1177)
回答No.4

臨床心理士です。注意を受けると、その箇所だけでなく、全人格を否定されたように感じるタイプがいます。記載されたエピソードだけでは十分な見立てはできませんので、発達障害の某タイプか人格障害の某タイプだろうとしておきます。このタイプの人はおそらく前職でも同じようなことを繰り返して来られたのでしょう。ですから中途採用で貴社に入社したのでしょうね。このタイプの人は自身の非は絶対に認めず、自分は正当であるということが前提になっていますから、変わることは期待できません。 こういうタイプは決して珍しくはなく、50人を超えるような組織ならば1人くらいはいるものです。ですから転職されても同様のタイプがいるかもしれないという覚悟くらいはしておきましょう。転職そのものは待遇が良くなるものならすればいいと思います。ただ、相談までしておいて辞めにくいと思われるのでしたら、体調不良はストレスが原因でしょうから、精神科受診して休職の診断書でも書いてもらい、その流れで退職にするという方法なら、後ろめたさも軽減するでしょう。精神科のクリニックには勤務したことがありますが、頭痛・めまい・動悸を少しオーバーに訴えれば、適応障害とでも診断され、望むように書いてもらえますよ。

  • karawane
  • ベストアンサー率18% (263/1389)
回答No.3

精神と肉体、その一方、或いは、 双方を損なってしまった人、或いは、 損ないつつある人は、自身のナルシシスム(=ナルシズム)、 インフェリオリティ・コンプレックス、虚栄心などとの 関わりの中で、被害妄想、破壊衝動、孤高、孤立、傲慢、驕慢、 高慢、不遜、高飛車etc.のスタンスをとる傾向が みられたりするのですが……その人の配転が為されるよう ですので、アナタ様は、急いで転職を考慮しなくても 宜しいのではないでしょうか。 アナタ様からの 修正依頼のされ方で、その人の エスプリの奥の奥の奥の奥の 奥の奥の奥底で、ナルシシスム (=ナルシズム)の被毀損感が爆発的に 顕現して、その種の行動に至ったのでしょう。 ふろく: 以前、タクシーの業界で、 若い先輩から業務指導を受けた 新参の年長者が、重大犯罪を犯すに 至った事案が生じたことがありました。 この先、アナタ様は、今回と同じような ケースでは、お相手の自尊心を崩壊させるような 迫り方を避けるのが賢明なスタンスと云える のではないでしょうか。 ふろく: 「正しいことを言うときは    少しひかえめにするほうがいい      正しいことを言うときは    相手を傷つけやすいものだと  気付いているほうがいい        (吉野 弘『祝婚歌』から)」 [父がよく言ったものだ。 「理屈はそうだが、綾子、理屈だけで人間の問題は解決しないぞ」 「人を責めるとき、相手が申し開きのできないような理攻めは、いけない。 必ず相手に逃げ道をつくっておいてやるものだ」と。  また、こうも言った。 「理屈で勝ったからといって、人間と人間の勝負で勝ったとは言えん」  そんな言葉が、年を経て、ようやく、わたしにもわかるようになった。 (三浦綾子 『小さな郵便馬車』『生きること思うこと』)] ふろくⅡ: 「おのれに存する偉大なるものの小を感ずることのできない人は、     他人に存する小なるものの偉大を見逃しがちである。             (岡倉天心『茶の本』)」 このスタンス、ナルシシスト(=ナルシスト)には 無縁の次元なのではないでしょうか。 以上、 全く参考にならなかったとしたら、 申し訳ないです。 どうしても、 お辞めになられるのであれば、 優秀なヘッドハンターさんを通じて、 超優遇されるステージに移りましょう。 Buona Fortuna![=Good Luck!=薩婆訶(そわか)] Adieu.

stbb0930
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! そうですね、修正の依頼のやり方はもっと気をつけるべきでした。ここまで大きなことになってしまい、とても反省しております...。 状況をよく見て冷静な判断できるように、ひとまず静観してみます。 ありがとうございます。

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1977/7597)
回答No.2

>問題社員への対応が会社として進んでいる状況下で、相談しておいて辞めるのは一般的にどうなのでしょうか・・・?? 真面目なのですね。 相談は、業務上では普通のことです。「報・連・相」などと言われていることは御存じかと思います。 私があなたの上司だったら、辞めないでもらいたいと思います。 精神的に病んでいることは分かりました。 これを回復するには難しいのですが、問題社員がいなくなれば、一気に回復すると思います。 >現職よりも待遇が良くなる先に内定を頂けそうな状況です。 良い状況が目の前にぶら下がった状態ですが、あくまでも予測の状態です。確定してから考え直すことの必要かもしれません。 もう少し待つことが良いかと思います。

stbb0930
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 凄く心に沁みて、涙が出ました。 昨年から人手不足で業務量が爆増して体調壊しかけたところで、今回の件があったので、健康的な精神状態ではないかもしれません...。 一時的にであっても業務が返ってくることが伝えられて、より冷静に物事が考えられてないですね。 ひとまず無心で業務をこなして、内定と詳しい勤務条件が決まり次第、今後のことを考えます。 ありがとうございます。

  • are_2023
  • ベストアンサー率32% (964/2947)
回答No.1

現在より待遇が良くなる所の内定が出るまで現状のまま行きましょう 内定が出たら内定先に入社は1か月ごと伝え現職は退職届を出して転職しましょう 問題社員がどんな言動をしたのか具体的に書いてないが、企業が社員を解雇するのは敷居が高いですよ、そう簡単には解雇できません 「問題社員が部内からは去る方向」別の部に移動する事でしょう、同じ社内にいる事に変わりはありません、別部署になっても何かと関りができるかも知れない、そんな所は逃げるのが正解

stbb0930
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 仰る通り、解雇は難しいので今回の対応となっているようです。(内容について複数箇所ぼかしてしまっていて申し訳ないです。) 今後業務上、何かで関わる可能性はあります....。 人手不足でこの状況下で辞めるのは、人としてやばいのでは...?軟弱者なのでは?とぐるぐる悩んでいたので、ご意見お聞きできてよかったです。 当面は業務が戻っても、あと少しだと思ってなんとかこなして、内定出たらよく考えて、強い気持ちで進んで行ければと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう